• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Slickのブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

タイヤ交換と軽く皮むき

タイヤ交換と軽く皮むきタイヤを発注してから早3週間。
タイヤ館から納品連絡があったので先週末にタイヤ交換をしてきました。
今回、アライメントも同時に調整しましたが思っていた以上に左右のトーで差ができていてビックリ^^;
シッカリ左右合うように調整していただきましたよ!



購入したのはポテンザRE-71RS。
バーストの心配なく安心して5速8000rpmまで踏み込むには、このクラスのタイヤしか選択肢はありません^^

3時間ほど車を預けて交換が終わったので早速NEWタイヤの皮むきドライブを計画です!



ドライブの前に、、、
先日ドラレコ(Vantrue)のFWを上げたばかりですが、数日後すぐにlatestVersionが公開されていたためバージョンアップ!



ドライブの目的地は往復100km程度の相模湖。
皮むきには絶好の距離です!

そして流石、NEWタイヤ。
行きの高速道はアライメント調整も相まって直進安定性抜群で超スムース。
相模湖までのワインディングも気持ちよくコントロールしながら走れました。
(元タイヤが兎に角酷かったので当たり前ですが^^;)

クジラ船、久しぶりに見ましたよ(^_^;



相模湖湖畔はとても良い天気。
スマホで最近覚えたパノラマ写真も撮ってみました。^^



折角のNEWタイヤなので相模湖を横切る勝瀬橋とコラボ。
タイヤの溝があるって良いですね!(^ω^

と、ここまでは良かったのですが、帰り道の高速道で、またもや異音発生、、、
GW中に発生したアレです(;;

結局、ショルダーが飛んだリアタイヤが異音の原因ではなかったようです。
このままディーラーに入庫し暫く入院です(><

ディーラーの初診ではハブベアリングが怪しいそうとのことでもう少し調査していただくことになりました。
ホント、頼りになります。
ディーラー様々です^^



Rが入院してしまったので残りの時間はノア弄りを(^^
貼り付けタイプの中華製カーテシランプです。
電池式なので配線も不要。

はい、大人のおもちゃです!😁



夜にドアを開くとこんな感じに光ります!
簡単に取り付けられるわりに、とても綺麗に投影されるので、皆さんもワンポイントアクセントにいかがでしょう!



実はR用にも購入していたのですが、Rのドア形状ではカーテシランプのオンオフセンサーをうまく作動させることができないため、そのままでは装着できませんでした。
こちらはRが戻って来たらセンサー無しでも動作するよう少し中身を改造してみようと思ってます^^

ディーラーさん、修理よろしくお願いします!


Posted at 2021/06/01 00:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2021年05月16日 イイね!

雨、雪、たまに晴れな、ゴールデンウィーク 後編(Day3~Day4)

雨、雪、たまに晴れな、ゴールデンウィーク 後編(Day3~Day4)GWの長野周辺旅行後編。
3日目は長野市内から栗の里「小布施」へ。
TOP写真は小布施へ向かう道中、一面に菜の花畑が広がるスポットが現れたので思わず撮影。

畑内は自由に入れるようで、この日も子供連れの家族が沢山入り込み、畑の中からたまに顔を出していました。
(写真では誰もいないように見えますが、菜の花の下には人が沢山隠れています^^)



菜の花畑の側には、まだ桜も残っていました。
今年2回目の桜コラボです。
桜はいつ見ても心が癒されますね!



途中、寄り道して撮影しながら移動したため小布施に到着したのは午後一。
先ずは昼食ということで、日本料理の「鈴花」さんにお邪魔しました。

私は昼メニューの「信州牛サーロインステーキ膳200g」をチョイス。

このお店は初めて利用しましたが、ハイカラな店内に加え、信州牛も綺麗に霜降って美味く、とても雰囲気の良いお店でしたよ!

参考:「小布施 鈴花」
https://www.obuse-suzuhana.com/



そして小布施&栗といえばモンブラン!
栗の季節からは外れているので、大好きな小布施堂本店名物の「栗の点心 朱雀」は食べられませんでしたが、カフェえんとつの「モンブラン朱雀」はシッカリいただいてまいりました^^

小布施堂系列のお店は、当日の事前予約が必須なので、昼食の「鈴花」さんに行く前に予約を済ませています。
普段のGWであれば午後到着となると、その日の予約はほぼ絶望的でしたので、今回予約がとれたのは、やはりコロナの影響を受けているのでしょう。

そして帰り道は、またまた大雨(><
今回の旅は、ほぼ毎日雨に降られていましたよ(TT

参考:「小布施堂」
https://minkara.carview.co.jp/userid/199143/spot/810421/



夕食は長野市内の「藤屋御本陳」さんで高級イタリアンディナー。

このお店は3年ぶりの訪問になりますが、今回、ライトアップされた庭園を望める窓際の良い席を用意していただき、結婚記念日にピッタリな時間を過ごすことができましたよ!

<夕食のアラカルトメニュー>
・季節野菜のバーニャカウダ
・トスカーナ風 自家製レバーペースト
・長野県産 アスパラガスの炭火焼き ミラノ風
・リングイネ シラスとカラスミ
・黒毛和牛サーロインの炭火焼き
・藤屋りんごパイ
※デザート以外は全て2人でシェア

参考:「THE FUJIYA GOHONJIN」
https://minkara.carview.co.jp/userid/199143/spot/810423/



最終日は、軽井沢アウトレットまで足を伸ばしショッピング。
この日は天気も良く駐車場入り口は車の列で大渋滞。
皆さん、連休の晴れ間に我慢できず、飛び出してきたという感じでした^^;

しかし、うちの車、とにかく汚い、、、、😣
現地で一度は洗車したものの、その後、雪、雨に降られ続けボロボロです。
綺麗な軽井沢にそぐわず、この時、かなり洗車したい病が発動しています^^;



アウトレット内の混雑状況はこんな感じ。(天気良いです!)
そこそこの人が入ってますね^^;

我々は、結婚30周年記念にロイヤルコペンハーゲンでイニシャル入りコーヒーカップを購入。



アウトレットで買い物を済ませた後は、昼食をとりに星野リゾートの「ハルニレテラス」に立ち寄り。



レストランでお肉を食べ、、、

参考:「レストラン&デリ・ワイン CERCLE」
https://www.hoshino-area.jp/archives/area/cercle/



「ベーカリー沢村」で翌日食べるパンを調達し、いよいよ帰途へ。



そして帰り道でトラブルが発生。
関越道をゆっくり流していると、車体から駆動系の異音(鈴のような音)が鳴り出します。(??

自宅に帰り、早速、前後ジャッキアップして調査を開始。

・ブレーキパッドチェック  → パッド残量に異常なし!
・ドラシャブーツチェック  → 破れてなさそう
・ワイトレネジ緩みチェック → まずはタイヤを外して、、、、

ん?
ん??
ん???



左右リアタイヤが大変なことに、、、、
殆ど溝無し、内側は針金まで見えていてショルダーも派手にぶっ飛んでます(@@

そろそろ換えようと思っていたタイヤですが、完全に逝ってました(TT

ここで思い出します、、、
ブログ前編の旅の途中、高速で何度もハイドロプレーン状態になったり、雪道でリアがツルツル滑ったり、、、
納得です(ーoー;



このタイヤが異音の原因かどうかは分かりませんが(一応、ワイトレも外し様子見)、このままでは危険でしかないので、急いでタイヤ館に駆け込み近々購入予定だった「ポテンザRE71RS」を注文。
ただメーカ在庫がなく、納期も1ヶ月くらいかかるとのこと。

チーン、、、
この時点でRは暫く凍結状態、私のGWもここで終了。(^^;



Rが動かせなくなったので、夕飯の店への移動はコイツ(ノア)の出番。(^^



以前ブログでもご紹介したトンカツ屋さん、白い衣が特徴の「けい太」さんでロースカツをいただきました!

参考:「とんかつ けい太」
https://tonkatsukeita.owst.jp/



〆は、自宅でも結婚30周年記念のお祝い。
今後も夫婦共々よろしくお願いします^^

タイヤ早く来ないかな、、、、、

Posted at 2021/05/16 20:25:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年05月16日 イイね!

雨、雪、たまに晴れな、ゴールデンウィーク 前編(Day1~Day2)

雨、雪、たまに晴れな、ゴールデンウィーク 前編(Day1~Day2)2週間遅れのブログ掲載です。^^;
今年のGWは緊急事態宣言下ではありましたが、結婚30周年記念日にあわせ長野周辺旅行を計画しておりホテルも押さえてあったため、感染対策・予防行動をシッカリと実施する前提で遠征し、お祝いしてきました!



当初の計画では、旅の第一目標として、4/29(木)に行われる予定だった岡谷にあるスカイラインの聖地「プリンス&スカイラインミュウジアム」の「スプリングフェスティバル」に参加することだったのですが、コロナウイルス感染拡大防止のためイベント自体が中止に、、(TT
昨年は春夏秋の全てのイベントが中止になったので「今年こそは!」と楽しみにしていたのですが本当に残念でした。

ミュウジアムからは事前にイベントのトークショーに申し込んでいた人達向けにイベント中止のお知らせと併せて館内グッズが送られてきていました。(粋なはからいに感謝です)



余談になりますが、写真のマスクは私が普段から感染予防で着用している「Xiaomi Youpin airpop」というマスク。

一般的に感染予防には不織不マスクが良いという常識が広まっていますが、このマスクは外側がソフトプラスチック、内側が不織不(付け替えタイプ)のハイブリッド構造になっていてPM2.5にも対応している優れもの。

外側のソフトプラスチックで立体構造を保つため呼吸が乱れても口や鼻にマスクが張り付かず苦しくならないのと、不織不部分の周りには粘着ゴムが付いており鼻や顎周りをホールドし隙間が空かない作りになっているため、不織不マスクよりも確実に飛沫が飛びにくい構造になっています。
(巷で利用されている二重マスクとも根本的に仕組みが違います)

外側のソフトプラスチック部分は色が数種類あるので、私は仕事用(白色)と休日用(黒色)で2色を使い分けてます^^
昨年のコロナ蔓延の時期から愛用していますがお勧めのマスクですよ!(現在もAliExで購入可)



ちなみにXiaomi(シャオミ)でピンときた方はデジタル通!
実は、写真のスマートバンド(時計)を出している有名な中華メーカーさんです。
丁度、普段使いのアナログ腕時計が消耗部品の経年劣化で壊れてしまい、今回、修理から戻ってくるまでの間の代替品として購入してみました。(安いので使い捨て感覚で使ってます)
マスクと同じメーカーというのが購入の決め手です(笑



話を戻して、、、
遠征前のいつもの儀式、ドラレコ(Vantrue)とレー探(Cellstar)のFWを最新にバージョンアップしていざ出陣!



GW初日は兎に角、大雨。
長野への道中、高速で何度もハイドロプレーンに見舞われながら(ブログ後編で解説)、一旦、小淵沢ICで高速をおりて、いつも立ち寄るうなぎ屋さんで昼食。

現在、コロナ対策で開店時間の混雑を避けるため、完全予約制かつ時間指定入店制度を取っておられるため、普段のような行列も無く、物静かな雰囲気で入店できましたよ。



う巻き、きも焼き、地鶏、うなぎ単品(シェア)、白焼き丼と、初日から贅沢料理で飛ばしていきます^^
(竹酒はもちろん妻のみ)

参考:「小淵沢 井筒屋」
https://minkara.carview.co.jp/userid/199143/spot/810031/



昼食後は「スプリングフェスティバル」があるはずだった聖地「プリンス&スカイラインミュウジアム」へ移動。
駐車場には何台かのスカイラインが停まっていましたが、雨が酷かったのでこの日はミュウジアムまで上らず、写真だけ撮って早めに長野市内のホテルへ移動。



夕食は、数年前に妻と長野に訪れた時に、お料理が美味しく「また来たいね」と話していたイタリアンのお店をリピート。
本当はピッツァも美味しいお店なのですが、色々注文しすぎてお腹がピッツァに追いつきませんでした(><
次回は、オーダを調整してピッツァをリベンジしたいと思います!


参考:「ピッツェリア カスターニャ」
https://hitosara.com/0006128788/



翌日、午前中の天気予報が晴れとのことで、現地GSでガソリン補充と洗車をして雨で汚れた車を綺麗にしていただき、再び、聖地「プリンス&スカイラインミュウジアム」へ。

この日は天気が良かったので、後ろの長い階段を上り「ミュウジアム」に入館してきました!
(毎回、この階段が体力的に鬼門^^;)



ミュウジアム館内は私1人の貸し切り状態。
ゆっくり舐めるように(触れてないですよ!)展示車両を観てきました^^

写真は、沢山有る展示車両の中の今年の目玉車両4台を厳選してみました!

<今年の目玉車両>
左上:BPトランピオGr.A
右上:ケンメリGT-R
左下:エンドレスアドバン2002 S耐優勝車
右下:モチュールピットワーク2003 JGTC No.22

参考:「プリンス&スカイラインミュウジアム」
http://www.prince-skyline.com/



「ミュウジアム」途中の階段から駐車場の景色。
この日は連休の間の平日ということもあり、残念ながら、私以外、スカイラインは1台も無し。
ファミリーで訪れている方が殆どでした。^^

次回はサマーフェスティバル。
コロナが早く収束し、中止にならないことを祈ります。



ミュウジアム堪能後は、夕陽の時間あわせて横手山ドライブインへ移動。
ところがドライブインは雲が立ちこめ夕陽どころではありません。
それでも撮影機材の準備を進めていると、今度は天気が急変し雪が降り初めました(TT

これでは撮影にもならないので、残念ですが日が暮れる前に下山。
標高が高いため帰り道は直ぐにシャリシャリの雪道状態になってしまい、久しぶりにリアをツルツル滑らせながらのドライブ(ブログ後編で解説)を強いられホテルに戻りましたよ。

GW初日、2日目と、生憎の天気に見舞われながら、ブログは後編に続きます。^^;


Posted at 2021/05/16 00:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「撮れ立ての初日の出~🌅」
何シテル?   01/01 08:14
H4にスカイラインGT-R(BNR32)を購入。 納車3ヶ月後にV-specが発表に...orz 妻には今度こそノーマルで乗ることを条件に購入したものの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

長野県松本で城とクルマイベントを満喫してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:31:29
エボ10とGT-Rで春ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 08:05:40

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在メインで所有しているBNR32(H4年式)です。 「ディーラー車検が通るチューニング ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
黒ノアからの乗り換えです。(2007年5月~) 元々は父の車で、 父「直噴がどうしても ...
その他 TEAM IMPAL カルソニック 折り畳み式自転車 20インチ その他 TEAM IMPAL カルソニック 折り畳み式自転車 20インチ
GT観戦の時CALSONICブースで現品限りの1点モノ12000円(定価不明)で販売して ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
父が所有しているノア(AZR60G)です。 ずっと日産党だった父が、突然、 「直噴がどう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation