
2週間遅れのブログ掲載です。^^;
今年のGWは緊急事態宣言下ではありましたが、結婚30周年記念日にあわせ長野周辺旅行を計画しておりホテルも押さえてあったため、感染対策・予防行動をシッカリと実施する前提で遠征し、お祝いしてきました!

当初の計画では、旅の第一目標として、4/29(木)に行われる予定だった岡谷にあるスカイラインの聖地「プリンス&スカイラインミュウジアム」の「スプリングフェスティバル」に参加することだったのですが、コロナウイルス感染拡大防止のためイベント自体が中止に、、(TT
昨年は春夏秋の全てのイベントが中止になったので「今年こそは!」と楽しみにしていたのですが本当に残念でした。
ミュウジアムからは事前にイベントのトークショーに申し込んでいた人達向けにイベント中止のお知らせと併せて館内グッズが送られてきていました。(粋なはからいに感謝です)

余談になりますが、写真のマスクは私が普段から感染予防で着用している「Xiaomi Youpin airpop」というマスク。
一般的に感染予防には不織不マスクが良いという常識が広まっていますが、このマスクは外側がソフトプラスチック、内側が不織不(付け替えタイプ)のハイブリッド構造になっていてPM2.5にも対応している優れもの。
外側のソフトプラスチックで立体構造を保つため呼吸が乱れても口や鼻にマスクが張り付かず苦しくならないのと、不織不部分の周りには粘着ゴムが付いており鼻や顎周りをホールドし隙間が空かない作りになっているため、不織不マスクよりも確実に飛沫が飛びにくい構造になっています。
(巷で利用されている二重マスクとも根本的に仕組みが違います)
外側のソフトプラスチック部分は色が数種類あるので、私は仕事用(白色)と休日用(黒色)で2色を使い分けてます^^
昨年のコロナ蔓延の時期から愛用していますがお勧めのマスクですよ!(現在もAliExで購入可)

ちなみにXiaomi(シャオミ)でピンときた方はデジタル通!
実は、写真のスマートバンド(時計)を出している有名な中華メーカーさんです。
丁度、普段使いのアナログ腕時計が消耗部品の経年劣化で壊れてしまい、今回、修理から戻ってくるまでの間の代替品として購入してみました。(安いので使い捨て感覚で使ってます)
マスクと同じメーカーというのが購入の決め手です(笑

話を戻して、、、
遠征前のいつもの儀式、ドラレコ(Vantrue)とレー探(Cellstar)のFWを最新にバージョンアップしていざ出陣!

GW初日は兎に角、大雨。
長野への道中、高速で何度もハイドロプレーンに見舞われながら(ブログ後編で解説)、一旦、小淵沢ICで高速をおりて、いつも立ち寄るうなぎ屋さんで昼食。
現在、コロナ対策で開店時間の混雑を避けるため、完全予約制かつ時間指定入店制度を取っておられるため、普段のような行列も無く、物静かな雰囲気で入店できましたよ。

う巻き、きも焼き、地鶏、うなぎ単品(シェア)、白焼き丼と、初日から贅沢料理で飛ばしていきます^^
(竹酒はもちろん妻のみ)
参考:「小淵沢 井筒屋」
https://minkara.carview.co.jp/userid/199143/spot/810031/

昼食後は「スプリングフェスティバル」があるはずだった聖地「プリンス&スカイラインミュウジアム」へ移動。
駐車場には何台かのスカイラインが停まっていましたが、雨が酷かったのでこの日はミュウジアムまで上らず、写真だけ撮って早めに長野市内のホテルへ移動。

夕食は、数年前に妻と長野に訪れた時に、お料理が美味しく「また来たいね」と話していたイタリアンのお店をリピート。
本当はピッツァも美味しいお店なのですが、色々注文しすぎてお腹がピッツァに追いつきませんでした(><
次回は、オーダを調整してピッツァをリベンジしたいと思います!
参考:「ピッツェリア カスターニャ」
https://hitosara.com/0006128788/

翌日、午前中の天気予報が晴れとのことで、現地GSでガソリン補充と洗車をして雨で汚れた車を綺麗にしていただき、再び、聖地「プリンス&スカイラインミュウジアム」へ。
この日は天気が良かったので、後ろの長い階段を上り「ミュウジアム」に入館してきました!
(毎回、この階段が体力的に鬼門^^;)

ミュウジアム館内は私1人の貸し切り状態。
ゆっくり舐めるように(触れてないですよ!)展示車両を観てきました^^
写真は、沢山有る展示車両の中の今年の目玉車両4台を厳選してみました!
<今年の目玉車両>
左上:BPトランピオGr.A
右上:ケンメリGT-R
左下:エンドレスアドバン2002 S耐優勝車
右下:モチュールピットワーク2003 JGTC No.22
参考:「プリンス&スカイラインミュウジアム」
http://www.prince-skyline.com/

「ミュウジアム」途中の階段から駐車場の景色。
この日は連休の間の平日ということもあり、残念ながら、私以外、スカイラインは1台も無し。
ファミリーで訪れている方が殆どでした。^^
次回はサマーフェスティバル。
コロナが早く収束し、中止にならないことを祈ります。

ミュウジアム堪能後は、夕陽の時間あわせて横手山ドライブインへ移動。
ところがドライブインは雲が立ちこめ夕陽どころではありません。
それでも撮影機材の準備を進めていると、今度は天気が急変し雪が降り初めました(TT
これでは撮影にもならないので、残念ですが日が暮れる前に下山。
標高が高いため帰り道は直ぐにシャリシャリの雪道状態になってしまい、久しぶりにリアをツルツル滑らせながらのドライブ(ブログ後編で解説)を強いられホテルに戻りましたよ。
GW初日、2日目と、生憎の天気に見舞われながら、ブログは後編に続きます。^^;
Posted at 2021/05/16 00:49:20 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域