• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミー#の愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2013年9月14日

GANZブレーキシステム装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
エア抜きの都合でリアから。ジャッキUP→タイヤホイール取り外し→ワイトレ取り外し
2
純正キャリパー&ブレーキディスク取り外し。キャリパーは17mmメガネで2本のボルト、ディスクは大きめのプラスドライバで2本のビスを外す。次にブレーキホース中間の固定ボルトを12mmメガネで取り外して全体をブレーキ洗浄剤で掃除。そしてキャリパーブラケット取り付け。ブラケットやキャリパーと当たるバックプレート一部は切断砥石で切除。ブレーキディスクが大きいのでバックプレートと干渉するから斜めに折れている外周部分を50mm間隔で写真の様に切込みを入れました。
3
プライヤーを使って曲がった部分を伸ばしました。切込みはバリがあるので布やすりである程度滑らかにし、洗浄剤できれいにしてから黒塗料で筆塗り。乾燥。バックプレートを外すのも有りですが、周辺を熱で傷めたり、パッドカスを散らせたくないので、自分はプレート残し派です。
4
ディスクを装着し、当たらないか確認。当たらなければビス2本で固定し、キャリパーにブレーキホースを取り付ける。その際、ホースの取り回しなど問題ないか確認、問題なければキャリパブラケットにキャリパーを装着。装着には大きなヘックスレンチが必要です。
5
ホースは中間のブラケットにタイラップで固定。
6
ブレーキホースの取り外し。フレアナットが結構固く緩みません。10mmですが、スパナで回そうとすると口が開いてなめてしまいます。
ここは10mmフレアナットレンチと下側を19mmスパナで抑えてパキンと緩めます。その後速やかに外して、新しいホースにささっと取り替え・・フルードがポタポタ落ちるので。下にはウエス入れた油受けをセット。ホースとブラケットの固定には17&19mmスパナが必要です。
7
エア抜きは対向ピストンなので1箇所で左右2箇所、外側から内側の順に行いました。ワンマンブリーダーで楽々です。ラインがつながったらブレーキクリーナで全体を掃除して、フルード漏れがないか確認。
やっと終わりました。フロント&リア計4箇所の作業は、しゃがみながらの作業で結構疲れましたが、出来上がりに満足。リアしかUPしませんが、基本一緒です。リアとフロントでは・・リアのホイールハウスが狭く、リアはやりにくかった。それとフロントはキャリパーの19mm固定ボルトが固かった。スピンナハンドルか怪力があれば楽々です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スライドドアーアッパーストッパー交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

急速充電化

難易度:

ブレーキローター交換(下準備編)

難易度:

ブレーキローター交換(装着編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月15日 22:24
初めまして!
自分もブレーキキットの導入を考えていまして、とても参考になります☆

お聞きしたいことがあるのですが、リアブレーキ導入の際サイドブレーキはそのまま使用可能なのでしょうか?
また、ベルハウジングの厚みでオフセットが変わってしまうという事はありませんでしたか??


コメントへの返答
2013年10月15日 23:45
どうも初めまして。
コメントありがとうございます。
サイドブレーキはそのまま使える様になっていますよ。採寸比較とかしていませんが、見た目は純正と同じ形状です。ベルハウジングの厚みについては見た目1~2mm出面が外方向へ変わったと思います。私のは面甘なんで、支障なかったです(笑)
それと裏話ですが、リアはハブユニットへの固定ねじの穴が微妙にズレていたり、ディスクを外す時に使う雌ねじ(抜く時にボルトねじ込む穴)の位置が純正とは全く違う位置にあり、ボルドさんに説明してディスクを交換してもらいました。それでも固定ねじ位置は正確な位置になりましたが、抜き取り用雌ねじは伝えたことが全く伝わらず改善されませんでした。ちなみに私の雌ねじはハブボルト寄りにあるのですが、この製品はハブボルト間のど真ん中。
ハブは肉抜きされているのでハブ面に当たらず穴を抜けてしまうのです。長いボルトを用意するのと仕掛け位置を考えれば大丈夫かな?って事でスルーしちゃいました。この辺は見難いかも知れませんが、写真をご覧いただければ解ると思いますので参考にしていただけたらと思います。
2013年10月15日 23:58
早速の返信ありがとうございますっ!

サイドブレーキを使用可能との事で安心しました(*>∇<)

雌ねじの位置は画像を見て理解しました☆
ハブボルトの間の穴の位置に雌ねじが行ってしまうという事ですよね?
何かあってディスクを外すという事もあり得るのでこのような事を知っておくのも必要だと思いました。教えていただき感謝します!
コメントへの返答
2013年10月17日 0:36
雌ねじの位置、その通りです!

ちなみに納期は入金後約2ヶ月。

結構待ち遠しかったので

ご購入は計画的に!

プロフィール

「[整備] #エリシオン サイドエンジンマウント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/199254/car/96581/5838372/note.aspx
何シテル?   05/24 23:13
バイクはヤマハ党なのに車は気がつけばホンダばかり買ってます。買えば長く所有するので、できる限り買った状態を維持したく、週末は洗車ばかりしています。パーツの取付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インナーフェンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 22:57:48
サイドエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 06:56:10
Weds 
カテゴリ:ホイール
2009/05/06 23:05:49
 

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
キャンプやスキーなどレジャー用にそこそこ安価なSUVを検討。クロカンからクロスオーバーま ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
新車から今年14年目。EG同様、このまま乗り続ける予定なので、後期フェイスにチェンジしま ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
新規登録から28年になりました。最近デスビ、燃料ポンプが壊れ、それを直した後は調子も回復 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
レジャーを含め普段乗り用に購入。エアロ付ミニバンの先駆けで走りのイメージを打ち出したミッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation