地元の飯田市で開催中のイベント
「オーケストラと友に音楽祭」 名古屋フィルハーモニー交響楽団のメンバーによるアンサンブル・コンサートが開催されました。
2日は喬木村で行われた「ひとはな四重奏団」の演奏を聴きに行きました。どうも主催者の予想を大幅に上回る観客数だったようで・・・「全員入りきれるか分かりません。立ち見になるかも。」と係員に脅されながらも、運良くSS席ゲトッ♪
ヴァイオリン・フルート・オーボエ・ピアノの四重奏で、ヴィバルディの四季「春」やアイネ・クライネ・ナハトムジーク、花のワルツなどの名曲をはじめ、子どもたちにお馴染みの曲も演奏されました。喬木小学校の子供達による合唱もあり、天使の歌声と四重奏の音色に観客も大満足の様でした。ほんと子供達の透き通った歌声で、自分の汚れた心が洗われたような気がしました(爆
そして本日3日は杵原学校で行われた「シモいなースとりんご酢」の弦楽五重奏へも行ってきました。実は喬木と同じ内容だったらどうしよう・・・とか思ってましたが、メンバーも内容も別のものだったのでよかった(*^_^*) もちろんこちらも大盛況の満員御礼(だったと思われる)
ヴァイオリン2、ヴィオラ、チェロ、コンバスの五重奏で、前回と同じく名曲からアニメ曲、なつメロなど、どんな世代の人も楽しめる内容でした。
今回は子供の合唱はありませんでしたが、まだ保育園児くらいの子達が、音楽に合わせて自然と体が踊り出したりしてるのを見て、感受性豊かな時期にこういった生演奏を間近で感じられる機会があって幸せだろうなぁと思いました。
さて、明日は午前中に音楽クリニックの成果発表演奏会、夕方からは名古屋フィルによる名曲コンサートへ行きます。午後の地元吹奏楽団コンサートは都合が悪く行けませんが、なかなか良さそうです。オーケストラとしては破格の低料金なので、ご近所の方はぜひ行ってみてください。
Posted at 2010/05/03 21:56:59 | |
トラックバック(0) |
音楽・歌劇 | 日記