• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月15日

地味なコトをし続けるのって、意外と障害が多かった。

地味なコトをし続けるのって、意外と障害が多かった。
皆さま、おはこんばんちは。

相変わらず体重・体脂肪率が頭打ち状態のかずをです。

雨天以外はせっせとウォーキングを続けているのですが、ペースを上げて頑張っていたら...





脚が根を上げてしまいました...


膝の痛みが出始めて、元々脱臼癖のある足首が外れてしまいました。
多分膝も、軽く外れてたと思います。
もう慣れているので、自分で嵌めましたが。(笑)

体重的にはウォーキングを止めるという選択は無いので、サポーターをして歩いてみました。
関節の動きを矯正してくれるのは良いのですが、反面、普段使っていない筋肉を使ってしまい、歩き方が変わってしまって他の部分も悪くなりそうなので止めました。

んー...
何か良い方法は無いものか...
そう考えていると、一つのアイディアが降りてきました。

現状は
L=2.2km (片道)
H=約150m
S=約9km/h

これを負荷増しのために2往復。
150m登って、それを下りてを2回。

...9km/hって、短足なわたしには結構大きな歩幅のフォームになるんですよね。
故障の原因はフォームかなぁなんて考えました。

それと、150m登坂して150m下って再度150m登坂って、下りの時に負荷がないから「運動」的には効率悪い。


速度を落として、登坂距離を伸ばしてみる?




元々のコースが赤丸の範囲。
これをもっと下って登坂距離を伸ばしたら、速度を落としてもエネルギーの消費量が増えるんじゃないかな?

とりあえず、歩幅の感じを確認してみました。





これまでの9km/hに対してあまり関節に負担を掛けず、そこそこ疲れる歩調を測ってみたら6km/hでした。

歩幅がかなり違いますし、上体の姿勢も違います。
膝と足首の必要可動範囲もだいぶ小さそうだし、6km/hで良い感じかなぁ。


で、コースの検討。





赤丸範囲が従前の往復コース。
2往復していたので計8.8km。
標高差約150mを2回登るのですが、都度150m下ってからのリスタートなので、「300m登った」にはならないですよねぇ。

で、右に伸びてるラインが追加コース。
この末端から今までのゴールまで片道3.4km。コース全長で6.8km。
スタート地点である自宅は中腹にあるので、コース全長としては短くなりますが、こちらだと285mをひたすら登るので、運動量は大きいはず。

これで試してみる事にしました。





まずはてくてく歩いて山を下りて行きます。

ウォーキング中は音楽を聴いていますが、9km/hの時は、

鮎川麻弥さんの「Z・刻をこえて」

が歩調に合っていて、ヘヴィロテでした。

今度は2km/hも速度を落とすので、あまり曲のペースを気にしなくて良いかなと、




↑映画一本分の音声をiPhoneに入れて聞いています。
めっきり英語を使う機会が無くなってしまい、耳も聞き取り難くなってしまいました。
少しでも耳をならせればと思い、悪あがきしています。

そして...




6km/hのペースを感覚で探りながら、ひたすら↑こんな勾配を3.4km登りました。

40分後、目標の高さ285m地点に到着、そこからスタート地点である自宅到着で1時間16分。
時速で5.41km。

「スピードをもう少し上げねば」と、足りない0.6km/hを補うペースを、未だ探っています。
昨日のタイムがこれまでで一番近い5.87km/mでした。

目標スピードには達していませんが、登坂距離がかなり伸びたので、従前コースと違い筋肉への負荷が抜け無くて良さそうです。

なんとか10kgは絞りたいので、しばらくこれで頑張ってみます。

それでは皆さま、良い一日をお過ごしください。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/16 07:01:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

この記事へのコメント

2022年5月16日 13:49
かずおです。さん(*´∀`*)こんにちは。

いつも研究熱心ですね。
歩く事に関しては、オイラも過去にだいぶ研究した時期がありますので…
偉そうに語らせて頂きますw

実は、我が日本には『速くて、足腰に負担のかからない歩き方』が古来よりあるのです。
文明開化の明治を経て、歩き方まで西洋式に変わってしまったんですねよ。

江戸時代の話しを聞くに…
宮城県の仙台から東京まで340キロ…位かな?を当時の人で速い方は一日で歩いたそうです。
単純に24時間で割ると14.2km/hです。
速過ぎと感じられるかも知れませんが、
コレを出来る方法があるのです。
しかも、楽に…
ちなみにその歩き方で、オイラは平均13km/h迄いけました。

その歩き方は『なんば歩き』と言われております。
極端な話し、右脚を前に出すときに右腕(正確には右肩)を前に出し。
左脚を前に出すときに、左腕を前に出す歩き方です。

なんば歩きは、研究されてる方も多いので…
詳しくはネットで動画等を見てみて下さい。

山道だろうと、舗装路だろうと大して変わらぬ速さで、歩けるので時間の計算もしやすいです。

腕を振る西洋式は、速く歩く為には腕を大きくはやく振る必要があり、腕も疲れて身体全体に疲労が溜まります。

是非、楽に速く歩ける『なんば歩き』お試し下さい。
コメントへの返答
2022年5月17日 0:43
太ろお さん、こんばんは^ ^

13km/h!!??
凄いですね!!ちょっとした小走りじゃないですか!

教えて頂いたので、色々web上の文献を見てみました。
カミシモを着た武家さんの歩き方に似てるっぽいですかね?
コツを掴むまでは手こずりそうですが、チャレンジしてみます、ありがとうございます^ ^

あ、ちなみにわたくし、研究熱心なんかじゃないですよ^ ^;
「痩せなければ!」という義務感だけです。(笑)
なにせ身体がポンコツなので^ ^;

2022年5月16日 23:45
おひさDEATH!キャッ♪ヽ(´▽`)/キャッ

派遣登録をして「キッツい仕事紹介してくだたいっ!Σ( ̄□ ̄;)」
と言えば多分痩せられます。
ワタスは40代でその派遣元で1番キツいところで仕事をして一週間に1kgづつ確実に痩せて行きました。
2ヶ月はやってなかったけど10kg落ちましたよ?
コメントへの返答
2022年5月17日 0:56

おぉっ!しろくまさん!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。(笑)

お体、ミラゲ共々、色々ある様でしたがお元気でしたか?

派遣攻めですか!?
「キッツイの」といえば...日野とか?(笑)

2ヶ月で10kgも落ちるって、そーとーキツいですよね^ ^;

しかし、しろくまさんもいろんな仕事されてて、経験豊富ですよねぇ。
頭が下がります。m(_ _)m



プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月20日15:45 - 20:10、
211.41km 4時間24分、
3ハイタッチ、バッジ38個を獲得」
何シテル?   06/20 20:10
※ あまり更新しなくなってしまったので、ほぼ自分用の備忘録です。 一方通行な投稿で、「イイね」のお返しが出来ない事が多いと思いますが、ご容赦ください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レノボジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 日本語 0B47181 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 10:52:27
ブレーキ関係のサビ対策塗装をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 22:03:40
SUPAREE H8 LED フォグバルブ 3000K 20W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 07:50:36

愛車一覧

スズキ Keiワークス Kei -チョロQ号- (スズキ Keiワークス)
2019/12/28 新しく仲間入りしました。 Keiスポーツ顔のワークスに乗っていま ...
ヤマハ JOG ZR Evolution げんちゃ (ヤマハ JOG ZR Evolution)
知人からの頂き物です。 くたびれ気味ですが、大事にされてたそうで、要なところは全て調 ...
その他 機密車両 PUMA号 (その他 機密車両)
NIKE号を使用したら、僅か2日で崩壊してしまったので新規購入しました。 「レザブル」 ...
その他 機密車両 チェーンソー2号機 (その他 機密車両)
「山奥に住む。=なんでも自分でする。」 笹藪は2年かけて開拓したのですが、立木のあ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation