• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずをです。Mk.IIのブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

この頃の日常。

この頃の日常。

皆さま、おはこんばんちは。
晴れても乾いた冷んやりする風が吹く様になったので、秋を感じ始めました。

だいぶ時間が経ってしまいましたが、夏休みがあった方々は楽しく過ごされたでしょうか。
わたしは特に連休というものは基本的に無いので、通常営業でした。
逆に言えば、休みたい時はテキトーに休みにしています。(笑)

今年の8月はにわかに忙しくなってしまって、みんカラは完全放置でした。

なぜ忙しかったかというと...
ド田舎暮らしの我が家は森の中に在ります。
夏には色々な植物が大きく育って、緑に覆われています。
あまりに覆われ過ぎるので、入居直後には家の周辺をかなり伐採や剪定をして、それまで日中にも真っ暗だった窓にも陽射しが入る様にして、雨の後は湿り気の多かった空気もサラサラになりました。
風の通りも良くなって、2年越しの大変な作業でしたが頑張った甲斐がありました。

しかし、直接家屋に接していない手入れが少し厄介な場所は、表側だけ剪定して、奥の方は放置していました。



その放置箇所、今までこんな事は無かったのですが、今年はツル系の植物が伸びまくって電話線や光ケーブルに絡みついてしまいました。

ある日、ツルの絡まった光ケーブルが3m近く垂れ下がっているのを発見しました。



「これは流石にヤバいでしょ」と思い、プロバイダー経由でNTTに連絡。
状態確認をお願いしました。

ツルの絡まりが気にはなっていたのですが、やはりというかなんというか、ツルが原因のひとつになって光ケーブルが断線するという大トラブルが起きていました。

幸い、我が家への引き込み以降での断線だったので我が家は影響を受けずに済んだのですが、隣家のインターネットが不通になっていました。

直接の断線原因はリスが嚙ったためだそうですが、絡まったツルの重みで引っ張られてトドメを刺したらしいです。

NTTが直ぐに修理してくれたので、隣家への影響は最小で済んだらしいです。



根本原因がリスのイタズラとなると、ツルを放置しては我が家も例外ではなくなってしまいます。

あまりに茂っていることと、それまで拓いた場所と違って太めの木が相手なので、気が重かったですがこれを機に開拓することにしました。

最初に開拓箇所の断面をお見せしますが、



この密度の笹藪に加え、Φ200クラスの木が数本。併せて上段の杉から垂れたΦ300クラスの枝。
そして本題のツルです。大小有りますが、太いものはロープ並みの太さと強度で、わたしがぶら下がっても全然大丈夫です。

まずは刈れるところをひたすら草刈り機で切り開き。





足元の確認ができるようにしました。

刈った残骸を片付けて立木伐採と枝払いの算段。



こちらも先に立木伐採をしました。
で、また一旦片付け。
ここからチェーンソーが大活躍でした。(嬉)



草刈り機処理の時、とりあえず足元確認レベルでの刈り込みだったので、笹藪の根本が残りまくりで歩き難く、作業効率の悪いこと。

枝払いの前に地面の仕上げ刈りで足元を整えました。



で、また片付け。



法面なのでいつもと違う筋肉を使うので疲れますが、正直、機械作業自体は苦にならないけど片付けが大変。
全部人力だし中腰だし。(苦)

いよいよ枝払い。
高所作業になります。
1本目に掛かった時、かなりナメてたのでチェーンソー片手に4m木登りしました。(危)

作業に掛かろうとすると、足が滑ってしまいまさかの落下。



「あ、落ちる!?」と感じた瞬間、チェーンソーを落下方向の逆に放り投げ、法面なので出来るだけ高低差の小さい場所に着地しようと、敢えてジャンプ。(危危)

足元を仕上げ刈りしていたことも功を奏し、古傷がちょっと痛かっただけで済みました。



安全帯または脚立が必要です。

ということで、脚立を持って来て作業再開。

枝を切ってもツルのお陰で落下せず...
なので切れる枝をひたすら切って、その後にツルとの縁切り。
ツルも極力目立たない様に、可能な限り高いところで切断しました。

「枝」といっても樹齢約50年の木のものなので、枝自体がちょっとした木です。(笑)



枝の枝を切り落とし、幹部分も分割。
で、片付け。(疲)

仕上げに細かい切り屑を掻き出して処分。
道路との接続部を草刈りしてやっと完了。




1日に3〜4時間の作業で、日数としてはのべ13日も掛かりました。
機械を使っていなければ2ヶ月以上掛かったかも。

ちなみにBefore ↓



After ↓




文明の利器、素晴らしい。

とはいえ、法面作業は結構辛くて、途中に別な作業に逃げてた事はまた別のブログで白状します。

伐採材でちょっとしたベンチとテーブルを作ってみました。
朝の一服場所にちょうどいいです。



移住して3年、ようやく敷地内の開拓が終わったというお話しでした。

それでは皆さま、良い夜をお過ごしください。

Posted at 2022/09/05 23:33:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダイエットに夢中だった頃はmaxで-18kgな上に体内数値も超絶良くて喜んでたけど、当時の顔写真見たら骸骨みたいで酷く病的...程々にお肉あった方が健康的に見える...だけど体内的には不健康要素も内蔵しちゃうっていう矛盾に泣ける」
何シテル?   10/14 22:16
※ あまり更新しなくなってしまったので、ほぼ自分用の備忘録です。 一方通行な投稿で、「イイね」のお返しが出来ない事が多いと思いますが、ご容赦ください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4 5678910
11121314 151617
18 19202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

エアコンルーバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 09:40:11
レノボジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 日本語 0B47181 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 10:52:27
ブレーキ関係のサビ対策塗装をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 22:03:40

愛車一覧

スズキ Keiワークス Kei -チョロQ号- (スズキ Keiワークス)
2019/12/28 新しく仲間入りしました。 Keiスポーツ顔のワークスに乗っていま ...
その他 機密車両 PUMA号 (その他 機密車両)
NIKE号を使用したら、僅か2日で崩壊してしまったので新規購入しました。 「レザブル」 ...
ヤマハ JOG ZR Evolution げんちゃ (ヤマハ JOG ZR Evolution)
知人からの頂き物です。 くたびれ気味ですが、大事にされてたそうで、要なところは全て調 ...
その他 機密車両 チェーンソー2号機 (その他 機密車両)
「山奥に住む。=なんでも自分でする。」 笹藪は2年かけて開拓したのですが、立木のあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation