• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずをです。Mk.IIのブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

開拓は続くよ、どこまでも〜「この頃の日常。 Part2」〜

開拓は続くよ、どこまでも〜「この頃の日常。 Part2」〜

皆様、おはこんばんちは。

日中の気温は高いですが、夜になるとめっきり涼しくなりました。
日の出は遅く・日の入りは早くなってしまい、空の雲も秋らしくなってしまいました。

コロナ感染共々、寒暖差で体調を崩されないようご自愛ください。


前回投稿のブログでチラっと触れましたが、「法面開拓に疲れてしまった時に別な作業へ逃げた」の件です。
どこへ逃げていたのか白状します。(笑)





手付かずの状態を撮り忘れてしまったのですが、この藪の中。何がある様に見えます?

既に刈り終わった反対側から見ると...





こんな小川がありました。

この下流に自宅があるのですが、ウチの前の川の状態は完全に整備されて水害対策の水路の様になっています。





なので、上流がこんな良い川になっているとは、想像もしていませんでした。

7月のある週。
結構な量の雨が降り、川がかなり増水していました。
数日後、天候が回復したのでいつものウォーキングに出掛けると、かなりガッチリと流木ダムが出来ているのを発見しました。
後々に鉄砲水の原因になっても嫌なので、ウォーキング後に片付けに行きました。

川に降りたのはそれが初めてでしたが、川からの目線で上流を見ると、まるで渓流の様な綺麗な景色が見えました。

これが藪の中に隠れていた小川です。
「こんな綺麗な風景、見られないなんて勿体無い!」と思い、いずれ開拓してやろうと考えていました。

その後に起きた前回ブログの光ケーブル断線対策の法面作業。
足場の悪い傾斜地で、切っては片付け切っては片付け...の繰り返しに飽きてしまい、平坦地での作業が恋しくなって、家の前を中途半端な状態で放置のまま目の保養になる川辺開拓に逃げて来たワケです。(笑)

とりあえず草刈り機で対応出来る箇所をガンガン刈りまくり。
草が無くなっただけでも随分と水面が明るく光る様になりました。





上流がどうなっているのか気になったので、川を登って見に行きました。

すると、小さな滝が数カ所あって、草刈りした所より尚更綺麗!





ただ、山の斜面に間伐材が放置されていて、数本が川に落ちていました。
これでは折角の川が台無しなので、陸地に拾い上げました。





作業途中に休憩をとって、長靴越しでしたが足湯ならぬ足水をしてみました。



とても暑い日でしたが、かなり体温を下げられる程に冷たくて気持ち良かったです。





さて、川の中の間伐材ですが、どれもそこそこ重かったですが、この1本は特別でした。

推定110〜120kg、全長6mほど。
どうしたものかと思案しながら試しに持ち上げてみたら、意外と担ぐ事が出来ちゃいました。
めっちゃ肩に食い込みましたが。(笑)

折角担いだので、そのまま運び出す事にしました。
その最中、水中の石ころに足をすくわれてバランスを崩してしまいましたが、なんとか踏み留まって運び出しには成功しました。




でも肩が痛い...

1週間ほど湿布を貼って様子を見ましたが、鈍痛が全然引かないので念のために整形外科へ。





幸い骨折はしていませんでしたが、体操選手はココを捻挫することがあるそうです。
でも、日常生活ではまず捻挫なんてしない関節を捻挫したらしいです。
医者曰く、全治1ヵ月。(苦)
無理はダメだけど、動くことには支障無しとの事だったので、作業継続です。

引き続き川の中の枝や枯れ葉を拾い上げて、風景的に邪魔になる立木は伐採しました。

肩をヤってくれた憎き丸太は、切断して、滝のひとつを眺められる場所で、ベンチに加工してやりました。





対岸から見ると





こんな感じ。

通路っぽい雰囲気を出すために、転がっていた石ころを並べてガイド風にしてみました。





最後に、通路入り口に立つ杉の木に手を出しました。





対岸に設置するほどにダラシなく伸びた枝が、樹木としての美しさを邪魔してくれています。
更に、対岸から伸びたツルが枝を這い上がり、見窄らしさに輪を掛けてくれています。

かなり背の高い木で、手持ちの10m梯子で届かなければ諦めようと、ダメ元で梯子掛けてみたら一番低い枝に届いちゃいました。





こうなったらバッサリ逝ってやるしかないでしょ。(笑)
チェーンソー片手に10m梯子を登り、更に枝を伝って木登り。





垂れ下がっている枝を手当たり次第切ってやりました。







枝の根本は、万一また登る時に足場に出来る様に残しておきました。

さぁ、ここからが大変。
落とした枝の片付けです。
枝と言っても大きいので一本の木みたいです。
陸揚げしてからバラそうと考えましたが、曲がった小枝同士が絡まってしまい、揚げられません。
仕方無いので川の中でどんどんバラしていきます。
そしてポイポイと陸に向かって放り投げてやりました。





絡まりついていたツルは、高枝切りバサミにノコ刃アタッチメントを付けて、届く範囲でスパゲティの様にクルクル巻きつけて引き摺り降ろしてやりました。

枝・ツルを更に伐採ゴミ置き場まで運んで作業終了。





どうです?
サッパリしたと思いません?

↓Before



↓After



綺麗な川を毎日眺められる様になって、すごく癒やされます。





マイナスイオンが出てるかどうかは分かりませんが、小さいながらも滝になっている所に行くと、清々しい気持ちで森林浴が出来ます。

ちょっとケガはしたけれど、頑張った甲斐がありました。


気晴らしが終わってしまったので、法面作業の始末に戻って片付けまで終わらせました。

けっこーキツかったですが、あちこちサッパリしたのでウォーキングしていても、自宅前をウロウロしていても気分が良いです。

こんなことばかりしていたので、8月中はウォーキングが殆ど出来ませんでしたが、ダイエットは順調に進みました。

それについてはまた後日に。

それでは皆さま、良い一日をお過ごしください。


Posted at 2022/09/15 22:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月20日15:45 - 20:10、
211.41km 4時間24分、
3ハイタッチ、バッジ38個を獲得」
何シテル?   06/20 20:10
※ あまり更新しなくなってしまったので、ほぼ自分用の備忘録です。 一方通行な投稿で、「イイね」のお返しが出来ない事が多いと思いますが、ご容赦ください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4 5678910
11121314 151617
18 19202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

レノボジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 日本語 0B47181 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 10:52:27
ブレーキ関係のサビ対策塗装をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 22:03:40
SUPAREE H8 LED フォグバルブ 3000K 20W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 07:50:36

愛車一覧

スズキ Keiワークス Kei -チョロQ号- (スズキ Keiワークス)
2019/12/28 新しく仲間入りしました。 Keiスポーツ顔のワークスに乗っていま ...
ヤマハ JOG ZR Evolution げんちゃ (ヤマハ JOG ZR Evolution)
知人からの頂き物です。 くたびれ気味ですが、大事にされてたそうで、要なところは全て調 ...
その他 機密車両 PUMA号 (その他 機密車両)
NIKE号を使用したら、僅か2日で崩壊してしまったので新規購入しました。 「レザブル」 ...
その他 機密車両 チェーンソー2号機 (その他 機密車両)
「山奥に住む。=なんでも自分でする。」 笹藪は2年かけて開拓したのですが、立木のあ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation