• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこだにゃんの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2014年9月15日

スターター回らない病対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前に作成していた某有名サイトに学んだスターター回らない病対策キットを組み込みました。
画像は関係ありませんが、我が家のしろ♂6ヶ月です。
2
リレーの配線が、短かったので、延長しています。長さは適当です。
3
まず、マイナス端子を外し、布で巻いておきます。
取り付けは簡単、カバーをめくって、各配線をつなぎます。詳しくは某有名サイトに書かれていますのでそちらで。
4
念のため、絶縁テープと配線カバーを装着。
5
グレーの絶縁テープを巻いてるとこは、差し込む平端子の先を少し切断しました。これで、しっかり奥まで入りました。
6
バッテリー端子を元に戻し、エンジンをかけて完了。

コレで安心か?

作業はくれぐれも自己責任で・・

※10月4日取り外しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

やっちまったい(笑)

難易度:

ヒューズボックスのヒューズ増設

難易度: ★★

エアコンのユニット その3

難易度:

シートを交換する

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月4日 7:14
リレーの容量は大丈夫ですか?
容量が足りないと熱で壊れて電気が流れっぱなしになり、具体的に言うとエンジンかかってる状態でセルが回りっぱなしになる事もあるようです。

セルだけでは済まず、フライホイールのギアもダメージを受けると、数千円の回路改造が原因で、エンジン下ろす羽目になりますから〜

こまめなチェックをお勧めします〜

ちなみにうちは、ノーマルです。
セル回らない病が出始めたら、バッテリー変えます。笑

これで、1年は大丈夫です!
コメントへの返答
2014年10月4日 11:01
アドバイスありがとうございます。
素人改造で、そこまで考えていませんでした。
むしろ、AZ-1には必要な改造と思い込んでいました。
リレーの容量は、20Aです。
怖いので、外そうかと思っています。
やはり、正攻法がよいのか・・・
実際の症状を経験してないもので・・

プロフィール

「旅立ちました http://cvw.jp/b/1993010/40403012/
何シテル?   09/14 09:30
猫と旧車と2ストエンジンと長崎が大好きです。よければ仲良くしてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

公道復帰に向けて…登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 16:55:02
CAL RACING ダイナモ→オルタネータ変換配線キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/30 00:16:47
プチツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/12 09:51:08

愛車一覧

スズキ アルト SS30Vアルトくん身障者仕様 (スズキ アルト)
SS30V2ストアルト 2速オートマ 超レア身障者用操車装置付 超超レア車 昭和55年式 ...
スズキ セルボ SS20セルボくん (スズキ セルボ)
40年近い夢をかなえることが出来ました。 死ぬまで乗りたいと思います。 昭和55年式(1 ...
スズキ スイフト スイフトくん (スズキ スイフト)
購入以来10万キロ突破。まだまだ元気です。非常にきれいな状態を保っています。 スペックの ...
スバル レックス レックスくん (スバル レックス)
昭和の香りプンプンです。 チョークを引いてエンジン始動! 昭和61年1986年式です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation