
最近、このネタばっかですね・・・。^^;
HA35アルトエコのサスペンション。
発売間近の次期アルトもこうなってるんでしょうかね~?
とりあえずバラしてみます。
アッパーのお皿を取り外し、
スプリングを押さえてるナットを
緩めておこうと回したいんですが、
ディープソケット付きのレンチが
カウルトップ(?)に当って入りません。
なんとも整備性が悪い車ですねぇ~。
ディーラーのメカも大変だぁ~!
面倒だけどスパナで回そうと思い、
やってみたけど、硬くて回りません。^^;
画像の様に、ロングスパナ使っても
ビクともしません。
上のお皿がユルユルだったのに、
ここは馬鹿みたいなトルクで締まっています。
今回はスプリングは外さないという事で
進める事にします。^^;
で、ストラットを外してみました。
右の黒いのが35アルトエコです。
参考までに左の青いのは24アルトのKYB製です。
アルトエコの方がストラットが短いですね。
で、問題のアッパー下は
こんな風になってました。
ゴムというか、ウレタン製?
振動は吸収してくれそうだけど、
シャッキリ感が無さそうな構造ですね・・・。
これが今後のスズキの定番になると
嫌だなぁ~・・・。
外したついでに24アルトのアッパーを
着けてみました。
うんうん。大丈夫。
取り付け出来そうですね。
でも、キャンバー調整は
取り付けてからでは無理そうです。
この35アルトエコで気に入った点は・・
このアルミ製のアップライト。
精度がバッチリで、ストラットがスポッとハマります。
これならFr,ストラット交換が楽々出来そうです。
さて、今後はどうしようかなぁ~?
完全に24アルトのままの足回りを
移植するか、35アルトエコのアッパーを
使って移植するか・・・。
とりあえず、メーカーが努力して
軽量化したアルトエコに乗っているんですから、
出来るだけ重量を増やさないで乗りたい。
パーツ交換はいいけど、パーツ追加は
出来るだけ避けたい方針です。
だから今回はスタビ追加はしないつもりです。
こうやって悩んでる間が楽しいので、
ゆっくり決めます。^^
リヤ周りは整備手帳を見て下さい。
「
Rr.ダンパー&スプリング 24アルトから移植」
ノーマルダンパーが最悪な事になってました。
まだ700kmしか走行してないっていうのに
抜けてました・・・。
よくよく考えたら、代車で前にアルトエコに
乗った時、こんなにヒドイ走りじゃ無かったからね~。
平気でコーナー攻めたりしたから・・。
うちのアルトエコはホントに怖くて
攻める走りなんて出来ないもんな~!
抜けてたノーマルダンパーを
24アルト用のKYBダンパーに交換したら
きちんと走る車になりました。^^
現状でも満足なんですが、
バランスを考えてフロントも替えないと・・・。
ゆっくり気長に車弄りしていきます。^^
Posted at 2014/11/09 13:43:47 | |
トラックバック(0) |
足回り | クルマ