• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piraのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

アルト エコ ラリー

アルト エコ ラリー また、やっちゃいました。

マッドガードによるラリー仕様。

 車高が高くてもラリー仕様なら
なんとか見れるもんね・・・。^^












 もう3台目の使い回しの
マッドガードなので、
見えない所は穴だらけ。^^;




 タイヤも小さいので
フェンダーの隙間がハンパない!

 普通に横に立ってても
タイヤトレッド面のパターンが見えます。


 だからATRを着けて威嚇してみました。
ターマックラリー仕様って事で・・・。





 今回は重量を増やしたくないので、
アンダーガードとかは着けません。
当分はこの仕様で行きます!

Posted at 2014/11/12 21:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2014年11月09日 イイね!

35アルト 足回り考察

35アルト 足回り考察 最近、このネタばっかですね・・・。^^;

HA35アルトエコのサスペンション。

発売間近の次期アルトもこうなってるんでしょうかね~?


 とりあえずバラしてみます。



 アッパーのお皿を取り外し、
スプリングを押さえてるナットを
緩めておこうと回したいんですが、
ディープソケット付きのレンチが
カウルトップ(?)に当って入りません。

 なんとも整備性が悪い車ですねぇ~。
ディーラーのメカも大変だぁ~!



 面倒だけどスパナで回そうと思い、
やってみたけど、硬くて回りません。^^;
画像の様に、ロングスパナ使っても
ビクともしません。

 上のお皿がユルユルだったのに、
ここは馬鹿みたいなトルクで締まっています。

 今回はスプリングは外さないという事で
進める事にします。^^;


 で、ストラットを外してみました。



 右の黒いのが35アルトエコです。
参考までに左の青いのは24アルトのKYB製です。

 アルトエコの方がストラットが短いですね。



 で、問題のアッパー下は
こんな風になってました。

 ゴムというか、ウレタン製?

 振動は吸収してくれそうだけど、
シャッキリ感が無さそうな構造ですね・・・。

 これが今後のスズキの定番になると
嫌だなぁ~・・・。

 外したついでに24アルトのアッパーを
着けてみました。



 うんうん。大丈夫。
取り付け出来そうですね。

 でも、キャンバー調整は
取り付けてからでは無理そうです。


 この35アルトエコで気に入った点は・・



 このアルミ製のアップライト。
精度がバッチリで、ストラットがスポッとハマります。

 これならFr,ストラット交換が楽々出来そうです。


 さて、今後はどうしようかなぁ~?
完全に24アルトのままの足回りを
移植するか、35アルトエコのアッパーを
使って移植するか・・・。

 とりあえず、メーカーが努力して
軽量化したアルトエコに乗っているんですから、
出来るだけ重量を増やさないで乗りたい。

 パーツ交換はいいけど、パーツ追加は
出来るだけ避けたい方針です。

 だから今回はスタビ追加はしないつもりです。

 こうやって悩んでる間が楽しいので、
ゆっくり決めます。^^


 リヤ周りは整備手帳を見て下さい。

Rr.ダンパー&スプリング 24アルトから移植

 ノーマルダンパーが最悪な事になってました。
まだ700kmしか走行してないっていうのに
抜けてました・・・。

 よくよく考えたら、代車で前にアルトエコに
乗った時、こんなにヒドイ走りじゃ無かったからね~。
平気でコーナー攻めたりしたから・・。
うちのアルトエコはホントに怖くて
攻める走りなんて出来ないもんな~!

 抜けてたノーマルダンパーを
24アルト用のKYBダンパーに交換したら
きちんと走る車になりました。^^

 現状でも満足なんですが、
バランスを考えてフロントも替えないと・・・。

 ゆっくり気長に車弄りしていきます。^^
Posted at 2014/11/09 13:43:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2014年11月03日 イイね!

NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2014

NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2014 せっかくの三連休だったのですが、
木・金曜日の仕事で、
かなりのハードワーク(チカラ仕事)を
したので、体がガタガタになって
体調を崩してしまいました。

 で、連休初日に予定していた
新城ラリー観戦は天気が雨という事もあり、
キャンセルし、家でゴロゴロと寝ていました。


 翌、日曜日は地元トヨタスタジアムでの
恒例イベント、ナゴヤ・クラシックカーミーティングを
見に行って来ました。

 いっぱい撮った写真を紹介します。
いつもはナンバーは塗り潰すのですが、
『こだわり』のナンバーは数字のみ
塗り潰さないで紹介します。



ダルマセリカが2台。カッコいいね!



 ロングノーズにバーフェン、ライトカバー。
これぞゼット!!



 みんな綺麗な車でした。
このイベントは毎年、見に来る人達の
車も見ものです!
ここからは駐車場で見つけた凄い車達です。




 綺麗なフェアレディ。


 欲しいなぁ~。27レビン。(トレノかも?)


 このホイールカバーは『あり』なのか???


 ダークブルーのヨタハチもカッコいい!
奥のシティも今では希少車。


 ワーゲンポルシェと呼ばれた914-6



 今年も僕の大好きな
ロータス・ヨーロッパを見る事が出来ました。
このクルマはペッタンコなんで、
駐車場に停まっていても
見えなくて気付かない事があるんですよね~。




 ここまで写真を撮って歩いて約1時間。
もう体調的にギブアップでした・・・。

 ホントはこのイベント後に
日曜日もやってる新城ラリーを観に行くか、
セントラルサーキットに乱入するか・・って
計画もあったのですが、
結局、また家でゴロゴロ・・・。

 せっかくの三連休の二日を
このイベントのみで終えてしまいました。

 ですが、三日目は体調は良好で
無理しない程度に車弄り出来ました。
この三日目の様子はまた記事でアップしますね!
Posted at 2014/11/03 19:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年10月26日 イイね!

HA35アルトの脚廻り

HA35アルトの脚廻り 前回の投稿で、
問題になっていた
HA35アルトのフロントアッパー部
ですが、新型ワゴンRと同じだと
情報を頂いたので、
調べてみたら、解決しました!^^





 こんな感じで、ストラットアッパーを
今までのスズキ車なら2本のボルトが
付いていて、ナットで留めますが、
そのボルトが無いんです。


 で、「緩めるな!」ってコメント貰ったんで、
ビビったんですが、
予想通りの・・・・




 ナットを外して上部のフタを
取ってみたら、もう1個ナットで
留まっていました。

 これならナットを外しても
スプリングがバラけませんね!^^



 でも、この上の1個目のナット、
ゆるゆるでした。
これで大丈夫なの~!?って
締め付けトルクです。
だってフロントサスの上部は
これだけで留まっているんですからね~。^^;

 今までだって12mmのショボいナット2個で
留まっていたとはいえ、
ストラットアッパーの『面』で固定されていたので、
ナット2個でも、しっかり固定されていましたよね。

 今回は・・・・取り付け強度には
疑問が残ります。

 HA25アルトは従来の固定方法だけに、
エコになった35アルトから変更になっているんだけど、
進化というより、退化ですよね・・・。
完全に軽量化だけの目的じゃないでしょうか?
アルトエコ買って、スポーツ走行はしないと
思ってるんでしょうかね~?
まっ、作業は楽になりますけどね・・・。

 今までのオイルダンパーを使えるかも~と
思ったんですが、このネジ切り部が
ダブルナットで長さが必要になるので、
使えないかもね。
アッパーも従来の物を使えばOKかも。

 きっと近々、バラして見ますので
この辺は報告しますね。



 ついでにリヤはこうなってます。



 24アルトと35アルトは
プラットフォームは同じだと
思っていたのですが、
かなり変更されてますね~。

 特に気になった変更点はここ。



 トレーリングアームの形状が違います。

 旧アルト乗りの方達が流用に使えるかな~?
でも、フロントの変更を見る限り、
メーカーがやる事を鵜呑みにはしない方がいいかもね。

 コストダウンと『燃費競争に勝つ為だけ』の
変更もありそうだからね・・・。
Posted at 2014/10/26 10:25:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2014年10月23日 イイね!

教えてください!!

教えてください!! HA35Sを約1週間、通勤で乗りました。

 ん~~~~~~。
予想はしていましたが、
足がフニャフニャ・・・。^^;

 タイヤの空気圧が3Kgも入ってて、
ゴツゴツする乗り心地・・って、
雑誌に書いてあったけど、
ぜ~んぜんフニャフニャです。

 でも、24アルトのノーマルの時を
思い出しましたが、あの時は
走るのが怖いぐらいのフニャフニャでした。
アレよりは少しマシかも・・。


 ただ、24アルトに比べて、
シートの座面が小さいんです。
完全に女性用のシートですね。

 フニャフニャの足に
小さな座面のシートで
振り落とされそうな不安を感じます。


 こりゃレカロと足交換は必須です!



 で、ボンネットを開けて見たんですが・・・・・。
なんじゃこりゃ!!!



 ストラットアッパーのボルト2本が無いっ!!


 何?これ???

どうなってんの~?


真ん中のナット緩めるとバネごと取れるの?

な~んとなくバラす事は出来そうだけど、

取り付ける時、どうすればいいの~?

外しちゃったら、こいつは無視して、

24から外した足を取り付けれるのかなぁ~?



 誰か解る人、教えて~~~っ!?

※まだパーツリストやサービスマニュアルを
入手してないもんで・・・。^^;
Posted at 2014/10/23 19:32:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「10年振りの『あると祭』 http://cvw.jp/b/1993027/48410841/
何シテル?   05/04 21:48
 オヤジですが、嫌がらずに絡んで下さい。^^;  とりあえず『走り』は引退しました。  けど、走れる車を目指した クルマ作りをしております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【告知】萌えアルトたんさん追悼イベント(※拡散希望!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/30 20:54:41

愛車一覧

スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
2014.10.18から新しい足になりました!
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
妻のクルマ
スズキ アルト スズキ アルト
 瑞浪YZサーキットで息絶えました。 いや・・僕が殺してしまいました・・・。  24ア ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
お婆さん専用車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation