• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COPEN880のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

アルコール77%

今日、ドラッグストアに行ったら、酒造会社が作ったアルコール消毒スプレーが売っていたので購入してみました。
新型コロナウイルス対策に、今、車にファブリーズを置いていますが、こちらを置いて使おうかと思います。

alt

ドーバー酒造株式会社の「ドーバー パストリーゼ77」。調べてみたら元は製菓業界向けの洋酒メーカーで、このアルコールスプレーは、新型コロナウイルスの関係で話題になった酒造会社のアルコールではなくて、結構前からある製品のようです。

alt

ファブリーズとか除菌を謳っていますが何がどれだけ入っているかよく分からず、こちらはアルコール濃度77%で効果が期待できそう。


(覚え書き)

普通二輪の車校の覚え書きです。
いよいよ終わりが近づいてきました。

土曜日に第二段階の5時限目・6時限目、シミュレータ教習と学科のセットでした。
久しぶり(4時限ぶり)に第一段階でペアになっていたM君と、もう1人男性の3人で受講。シミュレータは危険予測を学び、学科では二人乗り走行に関するビデオを見るのが主で、事故に関する動画を見たりでした。

高速道路走行中に端の方を走っていて、飛び出ていたガードレールで足を切断した事故の話とかを聞き、プロテクターの大切さを学びました。教習所みたいに外から付けるプロテクターのほうが、膝だけしかプロテクターが入っていないライディングパンツより安全性は高いのですけど、あまりつけている人は見かけないんですよね。


そして本日日曜日は、第二段階の7時限目・8時限目で、(久しぶりの雨の中)バイクに乗っての技術講習でした。
7時限目は、初めての女性の方とのペアで受講。その方は第二段階に入って初めての技術講習とのことで、私だけ緊急回避の実習を行いました。パイロンまで40km/hの速度で進んで、その先に教官が立っており、左右どちらかの手を挙げるので、上げた方に避けるという内容です。バイクだと小回りが効きそうですが、自動車より急ハンドルが難しいことを学びました。

8時限目は、めずらしく1人だけでの教習でした。残りみきわめの1時限だけなので、つきっきりで教えていただけるのは本当にありがたい。
ポールなど障害物のある場所で、いやらしいほど(汗)の低速走行の繰り返しの後、8の字での、目線・アクセルワーク・傾け方など実践的なことを教わり、また、卒検コースを走行しながら減点項目などチェックしていただき、充実した教習でした。


教習の前に受付で、この後の卒業検定について聞いてみました。
卒業検定は、日曜日、火曜日、木曜日に行っていて、私の場合は金曜日のみきわめの後、日曜日に卒業検定のようです。
卒業検定に落ちた場合は、1回補修を受けた後でなければ卒検を受けられないとのこと。技能教習料金・・・5,500円/1時限、技能検定(卒業検定)・・・5,500円/1回が余計にかかります。
卒業検定が受かったら、平日に岐阜運転免許試験場(岐阜市三田洞)に免許証の更新に行かなければならないようです。

有給を取って、午前中に免許更新、午後にバイクの引き取りに行けるのがベストですが、この時期は雨が・・・多分もうすぐ梅雨入りです。週間天気予報を見ながら、天気になることを祈るか。
Posted at 2020/05/31 15:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Monkey125のバッテリーを交換 http://cvw.jp/b/1993228/48643942/
何シテル?   09/07 23:05
COPEN880です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 456789
10111213141516
171819202122 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

マツダ・CX-3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 17:41:04
ローブS用のドアハンドルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 18:28:45

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2台目のバイクです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
中古で買ったスチールグレーのコペンに乗っています。 やっぱり運転がすごく楽しい車。長く大 ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
初めてのバイク。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代です。レザーパック+Gパック。 事故で・・・(TT

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation