• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COPEN880のブログ一覧

2020年06月10日 イイね!

普通二輪免許の併記

本日は有給を取りました。
普通免許に普通二輪の免許をつける「併記」という手続きに、岐阜県運転免許試験場に行ってきました。正式には、取ったときは普通免許でしたが、中型免許の制度が平成19年に創設されたことで、8t限定中型免許になっています。
試験場は平日のみしか開いていないので、有給を取る必要があります。午前の部と午後の部があって、午後にバイクを取りに行きたかったので午前の部に行ってきました。

■受付時間
受付時間は8時20分~50分。渋滞があるので早めに出たほうが良いと、自動車学校で説明を受けたので、早めに出たら50分前に着きました。
さすがに入り口は開いていなくて、時間を潰して、8時10分には中に入りました。
入り口では、新型コロナ感染症対策で検温が行われ、係員の方にどうしたら良いか伺ったら「質問票」を渡され、説明があるのでロビーのソファーでお待ち下さいとのこと。

■1番受付へ
・免許証
・教習所の卒業証明書(自動車学校でもらえる)
・運転免許申請書(自動車学校でもらえる)※写真貼付済み
・質問票
を提出すると、免許証のICチップの暗証番号4桁×2つを聞かれるので記入。係員の方が色々記入された後、3番へ持って行って下さいとのこと。

■3番窓口へ
視力検査の台が4台くらいあって、流れるように視力検査が行われます。
裸眼でどのくらい見えますか?と聞かれたので、左上とか一番大きなものだけ見えます。と答えたら矯正視力だけ測定されました。
そして、2階の一番奥のBへ行って下さいとのこと。

■B窓口へ
B窓口は、県証紙の購入窓口で、受験手数料1,750円を払うと、県証紙が貼付された収入証紙納付書が渡されるので、住所、氏名、納付年月日、免許・講習の種類「その他(普自二)」を書いて、6番窓口へ。

■6番窓口へ
6番窓口へ並んでいたら、係員の方に4番窓口で受け付けますと言われたので、そちらで書類を提出。
収入証紙納付書(県証紙貼り付けなし)をまた渡されるので、B窓口へ再度行って交付手数料2,050円を払い、その分の県証紙を貼ってもらって、再度6番窓口へ行ったら、収入証紙納付書を持ったままB窓口の前のロビーでお待ち下さい。写真撮影を行いますとのこと。



■9番(写真撮影場所)
ソファーに1人座って待っていると、だんだん人が増え(外国人も結構多い)、ある程度人が集まったからか、ようやく写真撮影開始。最初の撮影者になりました。
収入証紙納付書を係員に渡し、撮影が終わったら、1階のロビーで待っているようにとの指示。

■交付
しばらく待っていると、係員の方が、書き換えられた免許を持って来て、順番に名前を呼ばれて配布。免許に記載されていることを確認して手続きが全て終了しました。
この時点で11時ちょっと前でした。

■気になったこと
私の場合はゴールド免許なのですが、併記したことで更新期間が延びました。
でも多分、直近で違反とかしていたら青色に変わっていたのではないかと思います。逆に青色の人がゴールドになることもあるのかも。
自動車保険はゴールド免許だと割引があったりするので、人によっては時期を考えたほうがよいのかもしれませんね。

Posted at 2020/06/10 17:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月07日 イイね!

普通二輪の卒業検定

本日は、普通二輪の卒業検定でした。
二輪の受検者は、大型が2名、普通が私を含めて2名ですが、自動車の検定もあって、9時受付でしたが、二輪の検定が始まったのが11時くらい。
待ち時間が長く、かなり緊張しました(汗

検定は減点方式となっており、小さなミスをしていけばどんどん点数が減らされていきます。スラロームのパイロン接触をしてしまったり、一本橋から落下してしまったり、急制動の距離をオーバーしたり、一発不合格もありえます。
基本的な運転技術の確認が目的なので、これまで習ってきたことを普通にやればいいだけ、平常心が大切です。

・・・が、検定前に1周だけ外周を回れるのですが、その乗車前にサイドスタンドをもどしたらふらついて、いきなり倒しました(汗

一発不合格な失敗さえしなければ大丈夫、と臨んだ検定ですが、大きなミスもなく無事走行し終えることができました。
全員が走行し終わってから、少し離れたところにそれぞれ呼ばれて、点数の通知と講評をいただきました。

結果は85点。スラロームが8秒以内なのですが、8.5秒かかって減点。ブロック塀が起立している見通しの悪い交差点で、左右確認後の発進で少しふくらんで左折してしまったところ。右折後に急制動があるのですが、ウィンカーを消し忘れていたところ。などで15点の減点がありました。

その後、バイクを車庫に戻し、プロテクターを外してロビーに集合。その場でアンケートを書いたりしているうちに、卒業証明書の準備できたようで受け取り、免許書き換えについて説明を受けて、自動車学校通いが終わりとなりました。

alt

長いようで短かった教習ですが、技術指導員の皆さんには基本をしっかり教えていただいて感謝しかありません。これから公道デビューですが、教えていただいた基本を忘れることなく、事故のないようにしたいと思います。

実は、合格を前提に今週の水曜日に有給を取っていて、免許書き換えやバイクの引き取りを予定していたので、ほんと合格して良かった。


(追記 6/9)

任意保険は、6/8に加入完了。等級は新規(6等級)で53,000円ほど。対人・対物賠償:無制限、搭乗者傷害:500万円、人身傷害:3,000万円といったところ。

それはそれとして、明日の天気は雨模様に変わってしまいました。やっぱり週間天気予報は、1週間も前だとあてにならないですね。
週末も雨っぽいので、もう雨の中引き取りに行こうかと思っているところです。
Posted at 2020/06/07 14:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月03日 イイね!

ナンバーが登録されました

バイクのナンバー登録が完了したと、レッドバロンから連絡がありました。
任意保険加入のため、軽自動車届出済証と自賠責保険の証書のコピーをもらいに行ってきました。

alt

バイクって、軽自動車なんですね。税金も軽自動車税ですし、そういえば高速道路の料金も軽自動車の金額だったかな?


店舗には、HONDAのRebel 250が何台か置いてありました。
試乗できるものと、売約済みのものと、新車?でビニールに包まれたもの3台。
Rebelもかっこいいですね。


(追記 6/5)

6/5(金)夜は、普通二輪の第二段階9時限目があり、第二段階のみきわめでした。今回の技術教習のペアは女性の方だったんですが、自動車学校の中の人だったようです。

本番さながらに、コース外周を1周まわってウォーミングアップしてから、コースを走りました。ウォーミングアップが短いと、慣れないので失敗が多い。

検定の2コース目を初めて走ったので、曲がる車線・入る車線を間違えたり、後輪ブレーキに軽く足をのせただけでブレーキ灯が点灯していたようで、急制動がやばかったり(※パイロンまでブレーキを踏んではダメ)、暗いのもあってか第二段階で初めて一本橋失敗したし、何か変な癖が出てボロボロです。

バイクは卒業検定では選べるので、今回の教習は、本番で使用したいバイクを使ったのですが、1速に入れるのに引っかかりがあったり、2速に入れるのに(下からレバーを押し上げるのですが)足が入れにくかったり、これ誰かぶつけたりしていないか?(汗)

みきわめ自体は問題なかったようですが、やっぱり最後は昼間の明るいうちにやって調整したかったですね。本番大丈夫か、これ?

教習の終わりに、卒業検定に受付が必要なのを聞いて慌てて申し込みをしてきました。日曜日の9時にいざ本番です。受かりますように。
Posted at 2020/06/03 18:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Monkey125のバッテリーを交換 http://cvw.jp/b/1993228/48643942/
何シテル?   09/07 23:05
COPEN880です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12 3456
789 10111213
141516171819 20
21222324 2526 27
282930    

リンク・クリップ

マツダ・CX-3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 17:41:04
ローブS用のドアハンドルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 18:28:45

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2台目のバイクです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
中古で買ったスチールグレーのコペンに乗っています。 やっぱり運転がすごく楽しい車。長く大 ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
初めてのバイク。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代です。レザーパック+Gパック。 事故で・・・(TT

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation