• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COPEN880のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

スマホ落下事件

散髪した帰り、キズあてパッドとか包帯とかを買いにドラックストアで車から降りたところ、ポケットからスマホが地面に落下。



ガラス保護フィルムが割れました。フィルムはホコリが少し入っていたので、いずれ変えたいと思っていたのでよいのですが、ケースが少し外れて本体左下の部分が少し傷ついたのが凹みました。

最近、我が家はいろいろ物の故障とか、ついていないことが多い。
車は壊れ、洗濯機が壊れ、掃除機が壊れ。極めつけは、バイク事故とかですが、これだけ運が悪ければ逆に宝くじとか当たらないものでしょうか。

Posted at 2020/12/20 21:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

修理見積もり

昨日の事故を受け、バイクの修理見積もりにレッドバロンに行ってきました。
車体を持ち込むのが良いのでしょうが、天気が良くなく、足の状態も万全ではないので車で行って、部品の発注のみ。

alt

カウルが21,100円、その取付に必要な部品が20円+90円、後輪ブレーキペダルが3,400円、純正フレームスライダーの頭の部分が1個950円と思ったより安かったので両側を頼みました。※消費税抜きです。
交換した後の部品の処分が面倒なので、取り付けも依頼して工賃がかかってという感じです。

ついでに、いつまで経ってもカワサキから連絡が来ない「サービスキャンペーン(不具合の無償修理)」の対応もお願いしてきました。主にこちらに時間がかかるため、バイクの預かりで対応したいとのこと。


レッドバロンに行く前に、病院に寄ってきたのですが、擦過傷の方はよいとして、打撲でふくらはぎが1.5倍ほどになっていて(昨日より腫れてる)、1週間でも腫れがひかないかもとのこと。伸びない包帯「弾力包帯 エラスコット」で膝下からくるぶしまで、少し圧迫気味に巻いていただきました(要は圧迫止血?)。血管とか内出血しているのでしょうが、悪化しないことを祈るばかりです。

(追記 12/18)

覚書です。
足のむくみは大分良くなりました。膝下から足首まで紫色になり黄色になり。ぶつけたところがタンコブのようになっていてちょっと心配。朝起きて動くと、その固まった部分がほぐれて?疼いて、その繰り返し。
それから、右の肋骨がたぶんヒビが入っている。12日に事故って、16日から違和感を感じて、17日、18日と段々痛くなってきました。時間が経ってから症状が出てきてちょっと驚きです。経験から言って、レントゲンに映らないくらいのヒビかな?

(追記 12/28)

覚書です。
足の外傷が、ようやく治ってきました。タンコブ状の内出血のほうは、座ったり寝転んでいると痛みはないのですが、立っていると血圧が掛かるのかズキンズキンと痛みます。
心配になったので、本日2週間ぶりに病院に行ってきました。結論として日にち薬みたいです。楽になるだろうからと、タンコブ状の部分に注射器を刺して血を抜いてもらいました。医者の「こんなの普通ですよ」みたいな対応で精神的に安心しました。

ところで、バイクの修理ですがレッドバロンからは連絡なし。部品が2週間も届かないことはないと思うのですが、年末で忙しいのかな。こんな足の状態なので、今連絡があっても、来年にお願いすることになるのでしょうけれども。

もう、いろいろな企業は年末年始の休みに入るのではないでしょうか。わが社は4日間だけです。土日の重なりが一番ダメなパターンです。

(追記 1/3)

覚書です。
年末年始は、怪我の件と、コロナ禍ということで、特にどこかへ出かけることもなく、明日は仕事始めです。ずっとゴロゴロとしていました(汗
休み中に、足の外傷は表面も乾いて完治。打撲による筋肉の損傷で、可動域に制限が生じていたのですが、それも緩和されて、ほぼ歩くのに支障は感じなくなりました。立っているときの激しい痛みも無くなり(若干疼くくらい)、あとはタンコブ状の固まった血液が無くなればというところです。肋骨の痛みもなくなりました。

(追記 3/9)

覚書です。
怪我のタンコブ状になっていた部分ですが、若干小さくなってはいるものの、まだしこりがあります(痛みは全くありません)。
このしこりは「瘢痕組織」と言われるもので、打撲の時に出血した血腫が線維性の組織に置き換わってなかなか吸収されないために起こる症状のようです。一旦できてしまうと、治るまでに数ヶ月以上かかってしまう場合もあるとか。

打撲になったときは、「RICE処置」を適切に行うことで、内出血の量が軽減され、瘢痕組織になる事も少なくなるそうです。
RICE処置とは?
・Rest(安静)-患部を動かさない
・Ice(冷却)-患部を冷やす
・Compression(圧迫)-患部を圧迫する
・Elevation(挙上)-患部を高い位置に保つ
生活する中で難しい部分もありますが、覚えておきたいと思います。

Posted at 2020/12/13 14:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月12日 イイね!

ご安全に

そろそろ年末。いかがお過ごしでしょうか。「無事故で年末 笑顔で年始」ということで、12月11日~20日まで「年末の交通安全県民運動」が行われています。

なぜ、こんなことを書くのかと、うすうすお気づきかと思いますが、バイクで事故しました・・・。

来週から雪が降りそうな気配もあり、最近購入した電熱グローブ「KOMINE GK-804 」の使い勝手を確認しようと近くの山へ。



写真を撮ったあと、走っていたら右カーブで減速に失敗。多分、シフトが高めでエンジンブレーキの効きを見誤ったのかもしれない。ガードレールにぶつかるまで、「あっ、これダメなやつ」と思いつつ、右に倒れて、車体を起こすにはガードレールが少し邪魔になるくらいの位置に。

5分ほど後続車も対向車もおらず、あまり無理に引きずらないようにゆっくりと車道に出していたのですが、見かねたのか通りがかりの乗用車の方が起こすのを手伝っていただけました。ありがとうございました。
その後、横を通ったバイクの方も「大丈夫ですか」と声をかけていただき、ありがとうございました。



いろいろ凹みつつ、少し走ったところの駐車場で停車し、バイクを確認。ガードレールにカウルがぶつかり破損。右側に倒れたので、後輪ブレーキペダルがぐにゃりと曲がりました。その他ちょこちょこ傷があるのですが、フレームスライダのおかげで、思ったより酷くはなさそうです。

怪我の方は、左腕に4cm×1cmくらいの擦過傷で、ウェアが2センチくらい破れとスレが少々。左足ふくらはぎの内側に6cm×4cmくらいの大きめの擦過傷。パンツの破れはなさそう。どちらもプロテクターから少し外れたところを怪我してます。

帰宅し、傷の手当をしようとしたのですが、ちょっと傷口が大きくて合うサイズのガーゼがなく、自動車を運転して近くの病院へ行ってきました。
だんだん、ふくらはぎに力を入れると痛みが出始め、患部を見せるころには、ひどく腫れていてビックリ。傷口の洗浄と、ガーゼをあててもらい、痛み止めと化膿止めを処方していただき帰ってきました。

今更悔やんでも仕方ありませんが、カーブ進入時には進入前の確実な減速に心がけないと。そのあたり、車よりシビアです。
バイクの引き起こしで周りに目が行ってませんでしたが、交通の障害になっていましたらすみませんでした。また、手伝いとお気遣いいただいた皆さん、大変心温まる思いで、感謝申し上げます。
Posted at 2020/12/12 19:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月04日 イイね!

バイクのオイル交換1回目

今日は、昼からバイクのオイル交換をしに、レッドバロンに行ってきました。
バイクは、一般的に「3000km~5000kmに一度」もしくは「半年に一度」がエンジンオイルの交換の目安と言われていますので、車と同じですね。



オイルリザーブシステム30リットルに加入しているので、工賃のみです。
VSグレードなので、HPを見てみると「elf MOTO 4RS(部分合成油)」を使用しているようです。ninja250だとエンジンオイル容量は、2.0リットルなので15回分・・・半年に1回だと7年分か。

交換時8,875kmの走行距離。購入時に5,000km台だったので、週末ライダーとしてはそれなりに乗っている・・・のかな?
Posted at 2020/12/04 18:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Monkey125の1年点検 http://cvw.jp/b/1993228/48554018/
何シテル?   07/20 22:17
COPEN880です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ・CX-3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 17:41:04
ローブS用のドアハンドルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 18:28:45

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2台目のバイクです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
中古で買ったスチールグレーのコペンに乗っています。 やっぱり運転がすごく楽しい車。長く大 ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
初めてのバイク。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代です。レザーパック+Gパック。 事故で・・・(TT

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation