• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COPEN880のブログ一覧

2023年06月15日 イイね!

バイクのタイヤの検討

バイクの走行距離が14,000kmほどになり、タイヤが大分すり減っているとのことで、初交換を検討中です。

-----------------------------------------------------------------
ninja250だと、純正はバイアスタイヤで「ダンロップGT601」
タイヤサイズ、ホイールサイズは、
前: 110/70-17M/C 54H 、17M/C×MT3.00
後: 140/70-17M/C 66H 、17M/C×MT4.00

ちなみに、Ninja ZX-25Rだとラジアルタイヤ「ダンロップSPORTMAX GPR-300」
前: 110/70R17M/C 54H 、17M/C×MT3.50
後: 150/60R17M/C 66H 、17M/C×MT4.50
ホイールが0.5インチほどワイド化されていて、後輪が太い。

ついでに、ホンダCBR250RRは「ダンロップSPORTMAX GPR-300」
前: 110/70R17M/C 54H
後: 140/70R17M/C 66H

ヤマハYZF-R25はバイアスタイヤ「IRC RX-01」
前: 110/70-17M/C 54S
後: 140/70-17M/C 66S

スズキGSX250Rは「IRC RX-01」
前: 110/80-17M/C 57H
後: 140/70-17M/C 66H
-----------------------------------------------------------------

タイヤの記号の見方は、ninja250の前輪では
110:タイヤの幅(タイヤの幅110mm)
70:偏平率(タイヤの幅に対して、タイヤの高さが70%)
-:構造表記(バイアス構造の場合は、“-”を用いる)
17:リム径(タイヤ内側の直径が17インチ)
M/C:モーターサイクル用タイヤ
54:荷重指数(荷重指数が54:最大荷重212kg)
H:速度記号(速度記号がH:走行できる最高速度210km/h)

速度記号で「W:走行できる最高速度270km/h」くらいになるとタイヤが固くなるので、純正と同じ「H」くらいが良いのではとのこと。

ラジアルタイヤへの交換を検討していて、候補としては安い順で、
・ミシュラン PILOT STREET RADIAL
・ブリジストン BATTLAX TS100
・ピレリ DIABLO ROSSO III
・ダンロップ GPR-300 H
・メッツラー SPORTEC M9RR
・ブリジストン BATTLAX S22

ハイグリップ、スポーツ、ツーリングで分けると、
DIABLO ROSSO IIIとBATTLAX S22がスポーツ
GPR-300がツーリングからスポーツに若干入る感じなのかな?

今のところ、DIABLO ROSSO IIIか、GPR-300の2択で考え中です。

(6/21 追記)

本日タイヤを発注依頼してきました。
DIABLO ROSSO IIIで、純正サイズ。前後で税込み29,000円ちょっと。
スポーツ系のタイヤでどんな感じに変わるのか楽しみです。

(7/5 追記)

交換前の後輪タイヤの状態です。
前輪と比べて溝は残っていますが、劣化が進んでいました。



Posted at 2023/06/15 21:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

ヘッドライトの塗装の浮き

今日コペンで外出して、駐車場でヘッドライトに違和感を感じ・・・

alt

よく見てみると、左側のヘッドライトの塗装が浮いていました。
ヘッドライトの黄ばみは、コペンあるあるかと思いますが、コーティングだと長く持たなかったので、クリア塗装してもらっていました。
最近、黄色くにごってきたと思っていたのですが、塗装の劣化ですね。
4年8ヶ月の経過なので、長く持ったほうでしょうか?
フェンダーのサビも2年ほど放置したままなので、一緒に施工してもらうか。

(6/14 追記)

見積もりを取ってきました。



ヘッドライトの塗装で25,880円?フェンダーのサビ込みで17万円ほど。
フェンダーのサビは鉄板剥がしてみないと分からなくて、とりあえずの最低金額でこのくらいという見積もりです。
ということで、7月に修理です。
Posted at 2023/06/04 19:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月03日 イイね!

バイクの1年点検

本日、ninja250の法定1年点検を受けに、レッドバロンへ行ってきました。
台風2号の影響による雨が心配でしたが、快晴で良かった。

車検はありませんが、定期的に点検を受けています。
法定1年点検は、エアクリーナー・タイヤ・ホイールベアリング・ドライブベルトの摩耗など、37項目を点検のようです。金額は8,470円で、所要時間1時間ほど。

点検結果は、特に不具合はなく、ただし前輪タイヤが大分すり減っているようで、見積もりを出しておきましたとのこと。

alt

ninja250に標準装備のダンロップGT601ですが、一般に売っているものと、ninja250用のトレッドパターンのものがあるそうです。
個人的には、次回はバイアスタイヤではなく、ラジアルタイヤを履いてみたい。
Ninja400のダンロップGPR300か、ピレリRosso3が良いのかなと思っています。

納車時の走行距離は13,995kmで、前回の2年点検時が13,442kmだったので、年間553kmしか走っていない・・・。

(6/14 追記)

タイヤ交換、ついでにスプロケット&チェーン交換の見積もりを依頼してきました。時間が欲しいとのことで、紙は後日もらうことに。とりあえず電話で金額だけ聞きました。
タイヤはダンロップGPR300で前後、シールチェーンでゴールド、スプロケットは純正で、合計8万円ちょっと。


Posted at 2023/06/03 13:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月24日 イイね!

バイクで奈良に

先日土曜日に、バイクで奈良に行ってきました。
距離にして往復250kmくらい。
金曜日までは暑かったのですが、土曜日は気温が低めでした。
高速道路を使って名神から京滋バイパス巨椋ICで降り、京奈和自動車道に乗って目的地へ。



写真は、奈良のEDIONでトイレを借りたときのものです。
帰りは名阪国道から帰ろうと、下道で道の駅針テラスをスマホのナビ任せで目指したら、峠っぽい道を案内されてこわごわと走り、針テラスで少し遅めの昼食。
針テラスは3回目でしたが、ちょっと人が少ない感じ?
名阪国道は三重県の亀山ICで降りて、国道306号・365号経由で帰ってきました。



ゲルザブを使っているものの、長時間乗るとお尻が痛くなるので、今回はホームセンターで購入したクッション材を更に追加してみたのですが、いい感じです。

久々にバイクに乗ってニーグリップで太腿の内側が筋肉痛になりました。あと、なぜか右足首を痛めたみたい。
Posted at 2023/04/24 01:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月21日 イイね!

タイヤ交換 覚書

覚書。書くのを忘れていました。
3月10日にスタッドレスタイヤから交換しました。
Posted at 2023/03/21 08:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スタッドレスタイヤを注文してきました http://cvw.jp/b/1993228/48692930/
何シテル?   10/04 16:01
COPEN880です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ・CX-3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 17:41:04
ローブS用のドアハンドルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 18:28:45

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2台目のバイクです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
中古で買ったスチールグレーのコペンに乗っています。 やっぱり運転がすごく楽しい車。長く大 ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
初めてのバイク。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代です。レザーパック+Gパック。 事故で・・・(TT

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation