• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoangleanh25の"リリパットのフィットシャトル" [ホンダ フィットシャトル ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年7月5日

コムテックドライブレコーダーHDR-011H内蔵バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
愛車のドライブレコーダーとして利用しているコムテックドライブレコーダーHDR-011Hは最近、エンジンをかける度に警告音が鳴り、「日付がリセットされた、。。。」警告が表示されます。
1H以上走り回って充電しても直らないため、カメラーの内装バッテリー交換を決定。

2
ます、筐体をあけれるよう、2本のネジを外す
3
次に、本体の隙間に先端が薄いドライバーを突っ込んで分解する。
4
こんな感じで筐体を2つに分解できる。内部の電線が切れないように丁寧にあける。
5
そうすると、プリント基板の蓋、内装バッテリーが内装されていることを確認できる。(バッテリー本体は両面テープで蓋に貼り付けられたことを確認)
6
配線の色・位置やコネクターの設置し方を記録し、バッテリー交換作業へ移行する。まずバッテリーのコネクターを外す
7
次に両面テープで固定してあるバッテリーを取り外す。
8
交換用バッテリーは以下の仕様でアマゾンで購入した。
3.7V 約300mA 約25.0×約41.2×約2.7mm 工作用リチウムイオン充電池 USBから充電 1個入 <kei-702>
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HWQP6NZ
既存品よりちょっとサイズが大きいが、基板の蓋の空いているスペースに入ることを確認できため、購入決定した。
9
バッテリーを入荷する。
10
配線の先端にはコネクターが付いていないので、外したバッテリーから移植する
11
ピッタリと両面テープで基板の蓋に貼り付ける。
12
蓋を閉めて、先外した2本のねじをしめる
13
12V DCの電源で日時を再設定し、30分ぐらいで受電した、動作確認へ。問題がないことを確認できたため、これで内装バッテリー交換作業が終了

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジェルリング

難易度:

ウインカー球交換(緊急)

難易度:

LEDヘッドライト

難易度:

エアコンやばいょ

難易度: ★★★

エンジンルーム洗浄

難易度:

ヘッドライトクリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フィットシャトルハイブリッド コムテックドライブレコーダーHDR-011H内蔵バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1993324/car/3751176/8291232/note.aspx
何シテル?   07/06 23:54
リリパットです。 週末ドライブが好きです。 節約志向(節約思考?)でカーDIYがすきになりました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:44:46
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:40:26

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド リリパットのフィットシャトル (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
荷室が広くて心地よくドライブできる車です。 後期モデルでパドルシフトがあるので加速時、減 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation