• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月21日

GTウイングレスの結果

GTウイングレスの結果 思えば2年前にM3を購入した時あまりのリアの不安定感をなんとかする為に取付けた『GTウイング』
I氏からは
『GTウイングはかなりの効果があるけど安易に取付けると他のダメな部分を見つけ憎くするよ』と言われました

ただその時はダメな原因も解らないで取り敢えず走る為の選択としてGTウイングを選んだわけです

それから症状とネットの情報を元に
トレーリングアームブッシュのピロ化
キャンバーアームのピロ化
ショックのストローク調整

バネのプリロード調整
マウントのリジット化
ホイール幅の拡大 8J→9J
トレッド拡大 片側10ミリスペーサー取付け
アライメント見直し(キャンバー)

これらのモディファイを2年掛けて行なって来たわけですが

結果
ブレーキングからの進入時に多少リアの動きに落ち着きが無かったのでリアの減衰を7段戻し→5段戻し調整
GTウイング付きよりもリアのブレイクは多少早いですがその分ハンドルを切る量も減っているし結果としては良い方向へ
立ち上がりのトラクショに関しても前に進むので問題なし
そしてウイングレスのが当然車速の伸びもよく3速、4速の加速が段違い
なんだか車の動き全体が軽やかになりました

ですので当面ウイングレスで行くことに決定

今後リアに履いている245/40-17をフロントに移動してリアに255/40-17を装着
このサイズでバランスが取れなかった時の最終手段としてGTウイングは保管してときます
ブログ一覧 | モディファイ | クルマ
Posted at 2008/12/21 11:13:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ご先祖さま
バーバンさん

お薬手帳
haruma.rx8さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

モコでお迎え燃費
Iichigoriki07さん

ありゃりゃ💦揃っちゃった😑
伯父貴さん

この記事へのコメント

2008年12月21日 11:27
今朝はどーもです(^-^)

ウイング付いてた方が良いと思ってましたが・・・

お互いウイングレスで行きましょうか(^-^;

見慣れればいいかもですね♪
コメントへの返答
2008年12月27日 19:38
こんばんは!
やはり何度見てもウイングレスのが渋いです
必要に迫られるまではレスで行きま~す♪

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation