• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月23日

据え切りしてませんか?

そろそろ車弄り再開しないといけないのですが仕事が忙しくて休みがとれません(涙
それでも本日帰宅後2時間かけてZECKLE SPLピロアッパーマウントの交換だけ済ませました
フロントをフロアジャッキであげてタイヤを外し、ピロアッパーのトップナットをインパクトで緩めておいて3カ所のナットを外します
このときフロアジャッキが3個あるので左右サスペンションアームに1個づつ脱落防止に下から支えておくと作業が楽に進みます
左右はスタビで繋がっているので同時進行しないと脚が下がりません
ジャッキで少しづつ脚を下げたらピロアッパーを交換してアーム下のジャッキをあげて固定
左右交換したらタワーバーを装着して本締め(タワーバーの可動する部分は一度緩めてから締め直すと車体に無駄な負担が掛かりませんよ)
ここまで約1時間
脚を馴染ませるために近所を1周〜
ピロアッパーの厚みが変わり車高が17ミリ上がったので再度ジャッキアップ〜ホイール外し〜車高調の全長調整を行なう
試乗後の測定1回で元の車高が出ました♪
これまでで2時間
ZECKLE SPLのおかげでキャンバー値はほとんど変わることなく15ミリほどキャスターが倒れた仕様になりました
セッティング変更確認のためにキャンバープレートはまだ装着しないで仮テストに行きたいと思います

で、タイトルの内容に関してですがパワステが当たり前の時代ですが『据え切り』してませんか?
据え切りとは車が止まった状態でハンドルをまわす行為です
この行為はパワステのみならずハンドルからタイヤまでの伝達系、アームの固定部分に大きな負担を掛けます
車庫入れの際には少しでもタイヤを転がした状態でハンドルを切りましょう
砂利や砂の路面では必要ありませんよ♪
なぜ、このことを書いたかと言うとピロアッパーを変えてキャスターを寝かせたらハンドルを切ったときにキャンバー変化が大きくなって据え切りの負担が強く感じられたからです
各部をピロ化してあるので逃げが少ないのも原因でしょうか?

普段のちょっとした気遣いが愛車の寿命を伸ばしてくれますよ

ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2011/10/23 22:48:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は暑かったズラー🥵
SELFSERVICEさん

三連休中日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

北の大地へ 2025夏 13日目
hikaru1322さん

夏の思い出(2025夏手取フィッシ ...
あきら508さん

ウサギとカメの分析
kazoo zzさん

実録「どぶろっく」187
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年10月23日 22:59
重ステ世代で 昔から外車乗ってる 身には しっかり染み付いていますウィンク

でも ヒール&トウで ダブルクラッチは出来なく成ったかも…冷や汗
コメントへの返答
2011年10月23日 23:09
こんばんは♪
ですよね~
自分も普通のシフトダウンのときにはニュートラルで一度クラッチ戻してますがH&Tのときはしてませんね
今はダブルクラッチの言葉すら知らない人が多いと思います
2011年10月23日 23:01
ふざけてませんからね(笑)
メカニカルな部分は他の人にまかせます(爆)

最後の二行にまたもや感涙
日頃から労れ


昔の事は置いといて(爆)


勝手な男でした(笑)
コメントへの返答
2011年10月23日 23:15
自分での作業は愛情がこもります
でも少しでも自信が無い作業はプロ任せですよ♪最近工具が増えたので作業が楽になりました
財布は軽くなりましたが(汗
2011年10月24日 3:27
こんばんわ♪

あちゃあ~(汗)

スエギリしてました!

気を付けます…(x_x;)
コメントへの返答
2011年10月24日 5:43
おはようございます♪
気が付いたときに実践すれば良いだけですよ
狭い駐車場などでは据え切りしないとスムースな駐車が出来ないですしね
自分はぎりぎり重ステを知っている世代なんで余計にハンドルを廻す重さを知っているので余計に気にしてしまうのかも知れません
2011年10月24日 10:06
はじめまして♪

個人的には、重ステで十分。
据え切りの心配ありません!

少々操作が不便な方が、
車にも環境にも優しいと思います。
コメントへの返答
2011年10月25日 20:32
初めまして♪
コメントありがとうございます
ですよね!
自分は仕事車のハイエースは据え切りしまくり16万キロトラブル知らずです
でも愛車では極力据え切りは控えております
重ステでもFRなら問題なしですがFFだとつらいですよね
2011年10月24日 12:34
自分の車、ピットへの出し入れ時にタイロッド折れました。
まさに据え切りした時に負担が掛かってイッたんでしょう。
しかし周回中に折れなかったのはラッキーでした。
コメントへの返答
2011年10月25日 20:36
こんばんは!
パワステホースが破裂したりするのも意外に走行時は少なくてピットや駐車場が多いですよね
ジャッキアップしてステアするとびっくりするくらい簡単に廻せることに気が付き逆に車重の負担を感じます
そう言えば、ちょぼさんS14の頃は色々壊れてましたね(汗
2011年10月24日 15:57
お疲れ様です~!

三菱は何故かパワステあってもハンドル重いです。
クラッチペダルもなかなか(笑)

据え切りはショックの減衰力調整でやりますね~
なるべく滑りやすい場所を意識してます。
コメントへの返答
2011年10月25日 20:39
こんばんは♪
意識するだけでもかなり違いが出ると思います
三菱車は未経験なんですがイメージでは『重い』です
M3のクラッチは軽くてびっくりしました
2011年10月24日 17:17
[壁]ー^)ノ ばんは
自分もギリ重ステ経験者なんで勝手に身に付いてますね(´Д`;)
昔は14インチでさえ重かったよな。・゚・(ノД`)・゚・。
便利な世の中になったもんだ(^Д^)
コメントへの返答
2011年10月25日 20:42
こんばんは♪
FF+パワステ無しの重さは地獄です
昔AE92に乗っているときにエアコンのコンプレッサーが焼き付いて不動になった時に近所の親父がディーラーまで行けるようにとベルトを切ってエンジンが掛かるようにしてくれましたが同時にパワステを失いました
ディーラーまでの2キロの道程が地獄だった記憶は忘れません

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation