• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2008年07月01日 イイね!

ブレーキ冷却ダクト移動

ブレーキ冷却ダクト移動
ブレーキ冷却ダクトを移動しました 以前の位置はオイルクーラーとラジエーターに入る風を横取りする位置 それにオイルクーラー左右のエアガイドをつけるにも邪魔な場所だったのでフロントスポイラーに縦長の穴を開けて装着 元々ブレーキには余裕があるので問題はありませんが面積は変わらないはずなのに空気が入 ...
続きを読む
Posted at 2008/07/01 16:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイルクーラー | クルマ
2008年06月29日 イイね!

追加オイルクーラーインテーク

追加オイルクーラーインテーク
追加オイルクーラーを付けても走行風が当たらなければ意味無し FANも予備的な要素で付けたので追加オイルクーラーの入り温度で80℃にならないと作動しません 現在の最高油温はエンジン出口で115℃ これでもFANは作動しないのでFCオイルクーラーが35℃以上冷却していると思われます しかしなが ...
続きを読む
Posted at 2008/06/30 16:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイルクーラー | クルマ
2008年06月28日 イイね!

BNR32流用エンジンマウントに関して

BNR32流用エンジンマウントに関して
自分のエンジンマウントはBNR32 RB26DETT NISMO強化エンジンマウントを流用して製作してます 簡単に製作方法を説明しますとE36M3用のエンジンマウントは上下のボルトの位置がずれております ですのでBNR32用の上下のボルトを切断して厚みが同じになるように加工したボルト付きのアタ ...
続きを読む
Posted at 2008/06/28 19:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンオフ | クルマ
2008年06月28日 イイね!

ピロロアコンに関して

ピロロアコンに関して
NMB製ピロでワンオフ製作したロアコンに関して質問が多いのでここで説明致します まずNMBに関しての質問ですがピロボールと言っても色々なメーカーが存在してその中でもっとも信頼できるメーカーがNMBです(ヘリコプターの軸などに使用されてます) そして、その素材ですが超々ジュラルミン(7075)と ...
続きを読む
Posted at 2008/06/28 17:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンオフ | クルマ
2008年06月27日 イイね!

アンダーパネル製作(5)M3C純正センターカバー

整流はトータルで考えてこそ効果のあるもの と言うことでM3C純正のアンダーカバーを注文 今回もパーツの発注は『ベイファール平塚』でお願いしました このアンダーカバーはフロントのアンダーカバーの後ろからエキマニフランジの辺りを残して燃料フィルターの辺までアンダーフロアをフラットにするパネルです ...
続きを読む
Posted at 2008/06/27 17:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 空力 | クルマ
2008年06月24日 イイね!

アンダーパネル製作(4)ステンレスワイヤー吊り

アンダーパネル製作(4)ステンレスワイヤー吊り
最終仕上げ アンダーパネルをステンレスワイヤー2mmで吊りました ロッドで繋ぐと路面とパネルが干渉した時に吊り元も破損するのでワイヤーを選択 レインフォースの穴を利用して吊りました フロントスポイラーから吊る方もいらっしゃいますがエアロとしての効果を考えるとレインフォースが正解でしょう ...
続きを読む
Posted at 2008/06/24 16:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空力 | クルマ
2008年06月23日 イイね!

オイルクーラーエアガイド(1)

オイルクーラーエアガイド(1)
フロントリップスポイラーによって空力以外に得られる効果 それは冷却効果です 前面からの走行風を多く受けることでスポイラー開口部により多くの空気が入ります 自分はオイルクーラーをFC3S流用で大きくして前面に出したので純正のオイルクーラーダクトも使えず効率よくオイルクーラーのフィンに風を通過さ ...
続きを読む
Posted at 2008/06/23 17:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイルクーラー | クルマ
2008年06月22日 イイね!

アンダーパネル製作(3)完成

アンダーパネル製作(3)完成
ネットで勉強した結果 ダウンフォースを発生する部分に効率よく走行風を当てるために 20ミリのL型アングルでフィン(ガイド)を取付けしました これでフロントから入った走行風を横に逃すこと無く利用することにより大きなダウンフォースが得られます 細かい積み重ねですが今回のアンダーパネル有りと無し ...
続きを読む
Posted at 2008/06/22 18:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 空力 | クルマ
2008年06月21日 イイね!

アンダーパネル製作(2)裏側

アンダーパネル製作(2)裏側
自作アンダーパネル裏側です 白いスタビの前に見える半円状のふくらみがM3純正アンダーカバーのダウンフォースを発生する部分です その前でアンダーパネルを切断してリップとアンダーパネルの間を流れてきた風がその部分で下に落ちるようにしました 純正の機能を損なわない為の加工です それと右タイヤの前 ...
続きを読む
Posted at 2008/06/21 19:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空力 | クルマ
2008年06月21日 イイね!

アンダーパネル製作(1)加工装着

アンダーパネル製作(1)加工装着
予算は3000円(汗 取り敢えずホームセンターにFRPの補修材を見に行ったのですが… 高い! それに難しそう(泣 どうしようか凹んでいると素材置き場でアルミ複合板発見 どこかで見た記憶が… あっ これ我が家の倉庫に1820×910のがあります もしかして製作費0円で行けるかも! ...
続きを読む
Posted at 2008/06/21 14:25:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 空力 | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation