• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2008年03月26日 イイね!

今更気が付いた(汗

オイルクーラーのアルミ配管部分の擦れ痕

原因は!

今更、気が付きました

それは破損したエンジンマウント!

重いエンジンがメンバーに乗っているだけの状態で峠下りのフルブレーキング

結果はエンジンが前に移動します

そしてオイルクーラーの配管とプーリーが接触

回転しているプーリーに削られたアルミ配管

エンジン位置が下がっていたので2センチ程位置はずれていますが回転して削られた痕跡がその原因を物語っています

これだけブレーキングでエンジンが動いていたらそりゃシフトも落とせなく(3→2)なる訳です

大事に至るまえに気が付いてくれてありがとうございます

このまま乗っていたら(汗

日頃の目視点検の大切さを身をもって思い知りました
Posted at 2008/03/26 19:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2008年03月25日 イイね!

オイルクーラー構想発表

NAなのに油温の高いE36M3Cの対策として急浮上したモディファイ

目標は油温95℃

この温度に押さえることでより粘度の柔らかいオイルを使用することが可能になります

そして今回のモディファイ内容は

1,純正サーモ開きっぱなし加工

2,FC3用のオイルクーラー流用(コア面積1.9倍)

3,追加オイルクーラーの設置

4,オイルクーラーへのエアガイド製作

5,ローテンプサーモ交換(水温対策)

FCオイルクーラーに付属しているサーモは圧損が大きいので取り外し
オイルに関してはサーモ無しで行く予定です
Posted at 2008/03/25 18:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2008年03月23日 イイね!

結果が全て…『ヘルパー撤去』

今回のモディファイの1つ

『ヘルパースプリングの取り外し』

今日M3を引き取りに行って

I氏『ちょっと乗って来て!』

この言葉で毎回モディファイ後の初ドライブをするわけですが

帰って来て僕の質問の一つ

自分『プリロードはどのくらいですか?』

I氏『遊んでるよ』



レースの世界ではスプリングが遊ぶことは何の問題も無いそうです
(それに今回は縮み側のストロークを確認した後の調整なんでスプリングが遊ぶことによる縮み側のストローク減少も計算に入っています、逆に伸び側のストロークは増えますよ)

毎回驚きますが自分の知識とは違う意見

でも結果が全て!

実際に乗り味は以前よりマイルドでありながらハンドルの切り始めのレスポンスは今回のが良い

プリ0(ゼロ)くらいかな?ってのが僕の予想でした(汗

峠の全開インプレは大事ですが意外に街乗りのファーストインプレも侮れないってのが僕の考えです

峠も街乗りの延長

でも路面の荒れた峠で通じるのか?

早くオイルクーラーの配管を直してH根行きたいなー
Posted at 2008/03/23 20:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2008年03月22日 イイね!

サーモ固定、オイルクーラー追加or大型化

破損したオイルフィルターハウジングからオイルクーラーに繋がるアルミの配管
なんと定価19800円
こんなんに2万円近く出すのはもったいないのでついでにオイルクーラーの追加か大型化をすることに決定しました
元々サーモが逝ってしまっているので夏前に対策する予定でしたがToshiちゃんさんとtommyさんのブログ、HPを参考にさせて頂きサーモを開いた状態で固定
オイルフィルターハウジングを加工してアールズの配管を直接接続
そこからアールズのサーモスタットで油温をコントロールしてオイルクーラーに繋ぐ予定です

tommyさん 昨晩はお騒がせして申し訳ありませんでした。今度お山でモーニングって事で勘弁下さい

Toshiちゃん 御協力ありがとう御座います。細かなアドバイスにも感謝しております

ってことで僕も不動会に入会(笑)
これでこの夏の不安を解消できるか?



Posted at 2008/03/22 07:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2008年03月21日 イイね!

作業の途中経過を見て来ました

作業の途中経過を見て来ました本日、昼休みに某ショップに寄って作業の途中経過を見て来ました
9割作業は終了していて
ワンオフ強化エンジマウントと袋状に溶接補強されたメンバー部分を見せてもらい
車高とアライメントの説明
キャンバーロッドのホイール側がジュラルミンの削り出しの為補強が不要
運転席に座ってポジションの説明と確認
マフラーハンガーの製作と太鼓と配管の継ぎ目のクラック防止の補強ステー
等々

そしてI氏が発見してくれた
『トラブル』
オイルクーラーにいくアルミの配管がこすれて肉薄になっている部分を発見してくれました
これは事情はわかりませんが前オーナーの時に何かが起こった痕跡と思われます
かなり細くなっているので折れる可能性もありI氏にパーツの発注をお願いしました

完全にクラッシュしたエンジンマウントは後日整備手帳にアップしまーす!


Posted at 2008/03/21 17:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation