• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2007年10月29日 イイね!

更なるボディー補強を計画中

更なるボディー補強を計画中最近まで必要性をあまり感じなかったボディー剛性ですが

各所のモディファイを繰り返す内に物足り無さを感じるようになりました

特に切り返しのとき足の動きにボディーの動きが付いてきません

速度にして3速でハンドルの持ち替え無しでめーいっぱい切り返すときなど

非常にネジレているのが感じられます

ネジレの度合い的にはセンチ単位の動きなんです

実際には現在Aピラーとゲージの間には指一本分の隙間がありますがコーナリング時はその隙間がなくなりピラーと当たるくらい

ですのでAピラーを固定して

サイドバーを追加

センターアーチを左右結んでセンター部分をフロアと固定

リアのフロア破損を防ぐ為にストラット部分に橋を渡して補強

これの見積もりをもらって予算内で収まるのならばピロと同時施行となります

その前にI氏がなんて言うかな?

もしかしたら『そこまで必要ない!』って言われる可能性もあります


Posted at 2007/10/29 20:57:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2007年10月22日 イイね!

プチモディ完了

夕食後に昨日書いたセッティング変更しました

内容は昨日と少し変えて

GTウイング4段調整の一番寝た状態から2段立てました
(1番立てた状態は空が飛べそうな角度でしたので却下です)

フロント、リアの減衰を1段固く

空気圧を冷間1.9から2.1に変更(温間2.5が目標)
これで近々自分の基準としている近所のテストコースに行って来ます

自分の基準テストコースはFDの頃からセッティングしては走り、走っては弄るを繰り返してきた場所でもっとも違いのわかる場所です
以前は現地で車高まで調整していましたが今は流石にそこまでは…(笑)

今回のセッティングでリアのスタビリティーが上がったらフロントのピロ化が終わるまで弄りません
(もしかしたらピロ化、強化マウントと一緒に更なるボディー補強を入れるかもしれません場所はフロントのピラー止めとサイドバー、リアストラットの間部分の補強)
キャスターが立つことによってクイックになりピロ化で余計な動きが減ったフロントとのバランスを考えて今後のモディファイ予定を立てたいと考えてます
Posted at 2007/10/22 20:11:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2007年10月21日 イイね!

プチセッティング変更

さて

今のセッティングに満足してますが更なる進入速度向上を目指して

1、GTウイングの角度調整(2段ウイングの上側のみ調整可)を現状一番寝てる→一番立てるに変更

2、空力により荷重が増えるのに合わせてリアのショックの減衰力を2段固くする

3、前後のタイヤ空気圧の調整(路面温度低下に合わせて温間時の空気圧を再調整)

これを来週の妄想オフまでにしてみます

現状で進入時アンダーは無比ですが今回の変更でリアグリップをあげることで多少アンダーになると思います

それに合わせて荷重移動で思い切って進入すれば更に高い速度でコーナーに入って行けるかなって考えです

ダメならすぐに戻せるのでレッツTRY!
Posted at 2007/10/21 19:40:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2007年10月12日 イイね!

バンプラバーの調整方法

バンプラバーの調整方法自分の足は荷重が掛かった状態でバンプラバーに当てるセッティングです

当てて使用する為にホンダ純正TypeRの柔らかいバンプラバー(1000円)を使用してます

柔らかいので当たった時点でストロークが止まることはありません

しかし場合によっては荷重が掛かった状態で路面のバンプを拾うと反力で跳ねる時があります

こんな時の調整方法わかりますか?

切ると思った方はマニアじゃありませんねー

バンプラバーってタケノコみたい形をしているのですが

バンプラバーをドリル等に刺してまわします

そして削るんですくびれている部分を細くしてつぶれ具合を調整します

これで微調整が可能です

ね!マニアでしょ

すべてI氏に教わりました
(現在は2種類のバンプラバーが入っています、理由はまだ教わってませんが)
Posted at 2007/10/12 18:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2007年10月01日 イイね!

アライメントデータ、コーナーウエイト

ーアライメント、コーナーウエイト覚え書きー

総重量       1283キロ(ガソリン残60リットル)

FL 339.5 FR 349.5 配分54%

RL 292 RR 302   配分46%

アライメント

フロント   トー    0
       キャンバー 1.7

リア     トー    0
キャンバー 1.5

            H19 4.8

今現在はバッテリーをDRYバッテリー、スピーカーレス、オーディオアンプレス、助手席レス(フルハーネス撤去)
内張り一部撤去で1260キロ程度と思われます




 

Posted at 2007/10/01 17:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation