
そろそろAD08の特性がわかってきたのでインプレを書こうと思いましたがタイヤの評価はそれを活かす脚によって大きく変わるので難しいですね
ただ言えることはグリップ、コントロール性共にAD07を大きく上回っているし、自分が基準タイヤとしていたRE-01Rと比較して交換直後はサイド剛性が弱い気がしましたがそもそも交換時期の溝の減ったタイヤとバリ山のタイヤを比較すること自体ナンセンスです
一昔前のSタイヤと比較する人がいますがそもそもSタイヤとラジアルはグリップの出し方が違うので比較ができません
今日の走行で感じたことは前後共4度近いネガティブキャンバーの割に内外の表面温度差が小さいしその温度で繰り返し走行しても表面の荒れは少なかったです
ちなみに走行後の表面温度は内側65〜外側55℃で4輪共にほぼ同じ数値でした
(残念なことに空気圧ゲージを忘れてしまったので冷間1.9キロに設定した状態から調圧しませんでした)
そして以前は路面の荒れた部分でのフルブレーキングでABSが早期に効く症状がありましたが完全にその症状が出なくなったので右足でタイヤグリップを探りながらのブレーキングでパッドがローターをつかむ感じが右足に伝わってきて久々に安心してコントロールすることができました
それにIDIのパッドは温度による効きの変化が少ないので扱い易いです
ただし残念なところはダストが多いうえに車体に突き刺さった鉄粉にサビがでるのが難点ですが。。。
そして今日はやけにタイヤのインフォメーションが豊富だなと思いながら某所から下って帰宅したんですがフロントストラットの補強効果ですね
グリップが良くなったとか剛性が高くなったとかではなくて限界が探りやすくなりました
ハンドルとタイヤの距離が近くに感じる!
そんな感じです
まだ今シーズン走り出したばかりですので今後さらにいろいろ探って行く予定です
Posted at 2011/07/03 19:19:13 | |
トラックバック(0) |
モディファイ | クルマ