• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2007年09月09日 イイね!

強化スタビテスト1回目

今朝arc強化スタビライザーを取り付けして初のテストをしてきました

『最初に今回のスタビ導入の目的』

ロールはスタビでコントロール

前後方向はスプリングでコントロール

これによって幅広く懐の深い脚を実現するためです

~準備~

先週取り付けして帰宅する道程で少し跳ねたのを考慮して

フロント4段戻し
リア2段戻し

空気圧冷間1.9

これでテスト場所へと向います

~高速コース編~

走り出してまず感じることは乗り心地の良さ

路面の荒れたところでもきっちりタイヤを追従させていきます

これは減衰を柔らかくしたことによる効果です

そして6割り程でコーナーに進入するとステアから車が反応するまでの時間が短くなってます

それに姿勢の決まるまでの時間も短く、ハンドルの手応えも増しています

また、わざとコーナー奥までブレーキを残した状態でステアをしてみましたが不安定な挙動が出ません

全体を通して言えることは非常にコントロールしやすく安定しています




~低速、中速コース編~

そして場所をかえて低速コ-ナ-主体のコースを走ります

すごくリズムが取りやすいです

いままでロールの多さを減衰を高くして誤魔化していたのですが

それだと頭の入りが悪くフロントがつっぱった感じになってしまいます

(フロントが入らないとアクセルで強引にリアを出口に向けたりして誤魔化していました)

これが減衰をやわくしたことにより頭が入りやすくて更にスタビの効果でロールも許容範囲に納まってます

現状はしなやかで腰のある脚って感じ

ただ今回1つ不満に思えたことが立ち上がりのトラクションです

クリップから徐々にアクセルを開けていくと最後でリアがスッと出ます

理由がわからなかったのですがリアの減衰を1段硬くしたらすこしマシになりました

リアの温間空気圧が2.1だったのも影響?


~接地性向上によりABSの制御まで変化あり~

そして今回のテストで気が付いたのですが

少し前まで今回のテストコースを走ると無闇にABSが入っていました

ですが今回は一度も無駄にABSが効きませんでした

多分4輪の接地性が良くなっていると思われます


~今後のテスト~

来週はリアの減衰と空気圧を高くして再テストします










Posted at 2007/09/09 16:00:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 強化スタビライザー | クルマ
2007年09月03日 イイね!

arcパイプスタビライザー付けました

昨日某shopにてarcパイプスタビライザーを取り付けいたしました

取付後、確認のために近所を普通に走ってshopに戻りI氏と軽く打ち合わせ

初乗りインプレは

1、ハンドルの手応えが増えたこと
2、マンホールや段差に乗った時に腰があること

近所を普通に走ったくらいではこの程度しか感じることができません

そしてshopを後にして家までの帰路の途中に自分が以前から基準にしている場所があります

そこで軽く流して感じたことは

跳ねる!

元々、スプリングの柔らかさを補うためにショックの減衰を跳ねるギリギリに設定していたので当然でしょう

途中で停車して簡単に減衰を調整できるリアのみ減衰を2段戻再走行

『う~ん、良い感じ』

リアだけは跳ねなくなりました

後は家に帰ってからフロントも2段程戻して週末のテストにのぞみます

Posted at 2007/09/03 17:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 強化スタビライザー | クルマ
2007年08月24日 イイね!

arcパイプスタビライザー入荷

本日、某shopにarcのパイプスタビライザー入荷しました

ロアコンと同時に装着予定でしたがピロボールがメーカー欠品中の為

スタビのみ先に取り付けとなります

スタビの交換なんてウマに上げてしまえば簡単なのですが

今回もI氏のチョイ技とこだわりに期待して装着までお願いしちゃいました

これで純粋にスタビ交換の違いを体感できます

装着は次ぎの日曜日と行きたい所ですが家族とBBQ&川遊びのため9月2日にいたしました

NMBさん早くピロボールつくって下さいな
Posted at 2007/08/24 17:30:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 強化スタビライザー | クルマ
2007年08月22日 イイね!

強化パイプスタビライザーの導入

テスト走行によって感じた左右のロールを制限するためにスタビライザーを強化することに決定

調整機能は付いていませんがarcの強化パイプスタビライザーを発注

中空パイプによる軽さも重要ですがarcのメーカーとしての信頼もポイントの一つです

実際ロールを減らすにはバネレートを高くすれば良いのですが、そのことによって前後の荷重変化が少なくなりブレーキがロックし易くなったりトラクションが掛からなくなったりします

また、比較的路面の悪いコースが多いので余計にバネは変な動きをしないぎりぎりのレートに抑えたいので今回のスタビ強化となりました

僕にとっての速い車は

余計(無駄)な動きをしないこと

アクセル、ブレーキとリアタイヤが直結したかのように右足の加減で車の向きを変えられること

です

以前にアルテッツァで限界の壁に当たった時の解決はスタビとマウントの強化だったので今回のモディファイもM3のこれからの方向性が見えてくると確信してます
Posted at 2007/08/22 21:37:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 強化スタビライザー | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation