• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2007年11月06日 イイね!

今日勉強したこと…

今日勉強したこと…今日のショップで勉強したこと

『フロントゲージが動くのでAピラーに固定するのはどうですか?』

現状のままで溶接するとAピラーの根元が折れる(クラックが入る)そうです
Aピラーに固定するなら他の部分も溶接で固定してその部分にだけ負担が行かないようにする必要があるそうです


『リアのストラットの間のフロアが折れる(割れる)対策方法はどうしましょう?』

ストラットの間部分をスポット増しした上でボックス形状で左右を突っ張るように溶接して補強をすることになりました
時期は車検後です


『リアウイングを立てたらアンダーになってハンドルを切る量が増えました』

その場合はバンプラバーの調整が必要


『車高を煮詰める時はストロークとコーナーウエイトで決めるんですか?』

車高はジオメトリーで決める、実際は今の車高から上下1センチの調整で決まると思う



『?』

後はコンピューターだな!
???
エンジンの不満は漏らしていませんがI氏が突然言い始めました
I氏やる気ですね!
僕はそんなI氏がだいすきです
(その前にオーバーホールだと思いますが)






Posted at 2007/11/06 20:43:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2007年11月06日 イイね!

補強とピロ化の打ち合わせ

補強とピロ化の打ち合わせお仕事が午前中で終わったー!

で、家に帰ってPCでH根のライブカメラを見るとDRY
こりゃ、行くっきゃない

ってことで久々にターン○イ○を1往復

料金所でお金払って入り30分後には同じ所でお金を払って出て来ました(当たり前?)

で、いつもの行動パターンで某レース屋さんにGO!

色々お話して今月の18日から『ロアコンピロ化』で入院が決定しました

それと以前ブログで書いた補強の相談もして

結論は重量増と予算の問題でフロントゲージとメインアーチの落ちている部分のすぐ上の部分を当て板をしてサイドシル部分に溶接することに決定しました

要はリアに関してはストラット部分に溶接した上でクロスバーでメインアーチに突っ張った状態なので十分らしい

問題はメインアーチとフロントゲージでパネルボンドとボルトナットでフロアに止めてはいるもののそれだけではゲージ自体(上の部分)は動いて当たり前

で、それをサイドシルに溶接することで箱としての強度を持たせようとのことらしい

『補強は少しずつやろうか』

とのI氏の言葉に納得

これでもよじれを感じるなら

メインアーチとフロントゲージをフロアの上(シートの横)で結んでそれをサイドシルに溶接を今後予定してます



概算の見積もりは
ロアコンピロワンオフ制作 ?0000(?が気になる方はメッセージ下さい)
ピロ打ち変え、アライメント           30000
当て板溶接補強(シート脱着、塗装剥がし、塗り) 20000
の予定です

マウントは来月に持ち越しでーす
Posted at 2007/11/06 16:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45 67 8 910
1112131415 1617
1819 20212223 24
25 26272829 30 

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation