• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2008年04月20日 イイね!

オイルクーラーの効果を検証

テストで得られたデータを元にオイルクーラーの効果を考えます

自宅を出て峠までの下道を回転数2500以下で走行した時の油温MAX75℃

峠に入り2速,3速を7200程度までひっぱり4200以下に落とさない運転を15分続けた時の油温は徐々に上がりながら75℃からMAX105℃

その後105℃で安定

その状態で車を降りてすぐにオイルクーラーの温度をレーザー温度計で計測すると

IN側では純正油温計に近い温度
OUT側では純正油温計-30℃

ですのでFCオイルクーラーで下げれる温度は-30℃程度

105℃-30℃=75℃になります

よって80℃でファンとサーモが開く追加オイルクーラーはほんのりあたたかい程度でこの程度の油温ではFANは機能しません

簡単に考えると純正油温計が110℃に達した時点で追加オイルクーラーの出番となることになります

ただFCオイルクーラーの-30℃も停車した後の温度なので走行風が当たる条件では更に下がると思われます

現時点での考察はもし油温が110℃に達しても追加オイルクーラーFANが動き出すことによってそれ以上の温度には上がら無いと予想します

レーザー温度計の計測結果(オイルクーラー後の温度は純正油温計-30℃程度)で考えると純正油温計=オイルクーラーに入るまえの温度って事になりますね

今後はガイドの製作と追加オイルクーラーに風が当たるように開口部を広げる作業をすることで全開時100℃を目指してがんばります





Posted at 2008/04/20 20:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイルクーラー | クルマ
2008年04月20日 イイね!

プチ夜の散歩

無性にM3に乗りたくて23時から今まで近所を散歩して来ました

油温はMAX105℃くらい

そこからはピクリとも上がりません
(以前との比較はH根のいつもの場所を踏まないとわかりませんね)

それより驚いたのが
俺!乗れてない

夜が苦手なのもありますが約4ヶ月まともに全開してなかったのでビビってます

それに勘違いかと思いましたが何回アクセル全開にしても速いんです

以前より全然加速が良いんです

何故だろ?

Posted at 2008/04/20 00:38:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | オイルクーラー | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  1234 5
6 789 10 1112
1314 15 16 17 18 19
20 21 2223242526
272829 30   

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation