2008年11月15日
今回のフロントサスの調整は
ヘルパースプリングを抜いて遊んでいるフロントスプリングを皿を上げることでプリ0に調整し全長を調整することで元の車高にする調整です
それでは手順を
1、調整前のスプリングの遊びを測定→21.5ミリ
2、皿を上に21.5ミリ上げてプリ0に調整
3、これで上がった車高分だけショックの全長を縮めて終了
たったこれだけですが見た目に変化がなくとも脚には大きな変化が…
それは全体のストローク量に変化がありませんが縮みのストロークが21.5ミリ増えて、伸びのストロークが21.5ミリ減る事になります
回り込んだ低速コーナーで感じていた底突きを解消するのが狙いです
そして久しぶりにアライメントも調整してもらいました
フロント、リア共にトー0です
これはまだ基準として0に調整しているだけです
車高などが決まってからアライメントの微調整に入ります
Posted at 2008/11/15 22:31:52 | |
トラックバック(0) |
モディファイ | クルマ
2008年11月15日
今回の追加ロールケージのファーストインプレは
『固い』
です
ありきたりの言葉ですんません(笑
ピットから出て最初の段差から違いを感じる事が出来ます
この乗り味を昔に感じたことあるなって思いながら帰宅の道程で考えていたのですが自宅に到着して思い出しました
それは友人が新車で買ったR34を初めて運転した時に感じた『固さ』でした
その頃ロールケージの入ったFDに乗っていた自分ですがR34のボディー剛性はそれほど衝撃的だったのを今でも身体で覚えています
4輪すべての脚の動きがそれぞれに感じることの出来るボディーなんです
これでよりセッティングが煮詰まると思います
Posted at 2008/11/15 22:16:23 | |
トラックバック(0) |
補強 | クルマ