2010年12月16日
E36M3に乗ってまだ4年
記憶に残るセッティング変更と言えば
アクセルワイヤーの調整
こりゃ驚いた!なんせアクセルは全開なのにスロットルは全開では無かったのだから
この調整でやっと『260馬力は出てるかな』って感じられるようになりました
リアショックにバンプラバーを組み込む
HONDA TYPE R用のバンプラバーは積極的に潰して腰をだす使い方をします
当時、購入したときに装着されていたストリートセッティングのアラゴスタに限界を感じてのセッティングでしたがリアに腰の強さと不自然なフィーリングを感じさせないことに驚きました
リアトレーリングアームのピロ化
直線でもコーナーでもリアの不要なアライメント変化が抑えられてビシッとしました
リアが安定すると安心してコーナーに飛び込むことができます
フロントキャンバーのネガティブ化
これは次元が変わりました
なんで最初からネガティブ化しなかったのかと後悔するほど。リアとのバランスが大きく崩れましたが。。。
車高調キットを変更
アラゴスタからENDLESS ZEALに変更
アラゴスタが悪いのではなく自分の走り(車の仕様)に合ったZEALに変更したことが大きな要因です
まだセッティング中なんで今後に期待です
そして今回の期待はE46M3LSD流用です
現在組み込み入院中。記憶に残るセッティング変更(仕様変更)になると良いな♪
Posted at 2010/12/16 19:21:07 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ