2011年05月16日
以前にホイールボルトの寸法についてブログに書きましたが具体的な寸法を付け加えます
(注意 この数値はホイールやブレーキローターでかわります)
ホイールボルトの必要なねじ込み寸法は10mm
ATS DTCにホイールボルトを装着した時のネジの出はホイールボルトの首下寸法-10mm
(ボルトのテーパーの先端から10ミリはホイール取り付け部分の厚みで10mm喰われます)
フロントハブのホイール接触面からネジが始まるまでの深さ=15mm(AP Racingローターでの寸法)
リアハブのホイール接触面からネジが始まるまでの深さ=10mm
フロントの場合
ホイールボルトはスペーサー無しで10+15+10=35mm
これにホイールスペーサーの幅10mmを加えるとボルトの首下45mmで適正な長さ
リアの場合
ホイールボルトはスペーサー無しで10+10+10=30mm
ボルトの首下寸法30mmが適正な長さ
つまりスペーサーを追加するときにはその厚み分だけ長いホイールボルトが必要になります
ちなみにリアはサイドブレーキ(ブレーキシュー)と干渉するので長過ぎるボルトは使用出来ません
Posted at 2011/05/16 19:21:06 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ