2008年09月11日
ようやく朝晩涼しくなった今日
この夏を終えてオイルクーラーを弄った結果を総括してみました
かなりエンジンにも過酷な某所を3往復(30分)全開でも
最高油温105℃
ちなみにオイルの流れは純正オイルサーモを殺してエンジン~FCオイルクーラー~追加オイルクーラー(80℃作動FAN)~エンジンへ戻る
FC流用オイルクーラーがIN,OUT差で-30℃(レーザー温度計)ですので純正油温計で105℃の時は追加オイルクーラーのINで75℃付近
追加オイルクーラーのFANが80℃で作動するのでこれが機能して105℃以上には上がりません
高速道路を3000回転程で流した時の油温は90℃ですしほぼ満足のいく結果となりました
もう一つ付け加えるとエアガイドは必須ですね
ZECKLEさんのリップスポイラーが捉えた空気を開口部から全てオイルクーラーのコアを通過させる
このガイドで-5℃の効果を確認しました
これで、この夏の課題はクリアです
Posted at 2008/09/11 21:23:55 | |
トラックバック(0) |
オイルクーラー | クルマ
2008年09月11日
明々後日はBMW Familieですね♪
あまりオフ会とか得意ではありませんが場所も近いので参加予定
でも箱根で朝練してから向かう予定
もし希望があればFSWの外周路で試乗してみて下さい
ご意見をこれからの参考にしたいと考えてます
Posted at 2008/09/11 20:51:49 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ
2008年09月09日
今日は帰宅後、助手席側のドア内張り撤去
ワンシーター登録なんで助手席側の内張りが無くても車検には関係ありません
(ドア内張りって意外に重いですね)
そして来週『MC LINE』に車を預けてエアコンを撤去します
エンジンルーム側のエアコン部品を全て撤去(配管類も)
コンデンサーを外すと電動FANのステーも無くなるので製作する必要があります
これで-20キロくらいかな?
軽量化以外の効果としてはコンデンサーが無くなることでラジエーターにあたる風が多くなり水温も下がるでしょう
ついでにクーラントも魔法の液体に交換して更に効果アップ
そろそろ軽量化出来る場所が少なくなったので今年中には禁断の
ガラス→アクリル
行きますか!
Posted at 2008/09/09 19:33:50 | |
トラックバック(0) |
軽量化 | クルマ
2008年09月01日
助手席に付いていたRECARO SP-G、HPIのフルハーネスをヤフオクに流します
まあ、すり切れたりしてるので安値でしか売れないことはわかってますが
これで小銭を稼いで今後のメンテ&チューニング代に!
そして、最近少しずつ乗れて来たおかげで見えて来た課題は
1,スポンジーなブレーキタッチとフェード
2,ボディーのセンター部分の捻れ(特にロールが残った状態からブレーキをあてて姿勢を逆側に変化させる時)
3,完璧と思われたリアのトラクションに関しても立ち上がりで多少(一瞬)イン側のトラクションが逃げる
4,減衰を段々と固くしていってるにも関わらず増えているフロントサスのストローク量(多分底突きしてます)
走る程に課題が見えて来ますね
今月はブレーキフルード交換にエアコン撤去
来月はボディー補強の為にサイドバーを装着、そのサイドバーをサイドシル部分にも溶接で固定して箱としての剛性を上げる予定(もしかしたらAピラーとルーフ部分も溶接するかも)
大きな買い物がないのでお金はあまり掛からない予定です
Posted at 2008/09/01 20:30:14 | |
トラックバック(0) |
モディファイ | クルマ