2008年11月30日
以前より気になっていた
『複合コーナーで荷重が逆に切り替わる時のボディーのネジレ』
ロールケージをフロアまわりに3本追加して溶接&パネルボンドで固定することでセンター部分のネジレを解消しました
補強に関してはこれで問題無し
今年を振り返るにはまだ早いですが
『熱対策』
『整流』
『ボディー補強』
に関してはほぼ完成
『脚』
に関しては今後更なる調整&モディファイ
『ブレーキ』『ブレーキ前後バランス』『ファイナル』
は来年の課題としたいと思います
Posted at 2008/11/30 16:12:22 | |
トラックバック(0) |
補強 | クルマ
2008年11月30日
テスト結果
程よくリアが回り込んで複合コーナーをリズム良く抜けることが出来ました
リアトレッド20ミリ(片側10ミリスペーサー)拡大の効果もあってか終止右足でアングルをコントロールできる状態で安定していて何の不安もありません
フロントネガティブキャンバーも戻して正解でした
進入のブレーキも安定してるしクリップでの手応えもあります
縮みのストロークが増えたことで脚がしっかりと動くので以前のようなネガティブキャンバーは必要ないのかな?
『必要以上のネガティブキャンバーがないと曲がらない車はどこかに問題がある』って言葉を思い出しました
次回はもう少し戻してテストしてみます
空気圧は
冷間 F200,R220
2ラップ後計測 F240,R265
R265→R255に調整して本日のテストは終了
Posted at 2008/11/30 12:00:24 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年11月29日
今回はまずフロントのつっぱり感を解消するために
フロント冷間空気圧を220→200に調整
あえて温間空気圧は計測しないでテストコースをぐるり
昨日よりタイヤのつぶれが感じられて好感触♪
リアの巻き込み感も程よくほぼ納得出来る状態になりました
そして、自宅駐車場に戻り次ぎなるセッティング
今度はフロントのキャンバー調整です
現在のキャンバー値は3.9度
これはピロアッパーでつけることの出来る最大値なのですがあくまでも暫定の数値で、今後はタイヤ温度とフィーリングを見ながら減らして行こうと思っています
そして今回の調整値は内側から5本目の線に調整
自分の基準値なので何度とかの表記は必要ありません
この角度には何の根拠もありませんがこれで取り敢えず走ってフィーリングをチェックしてみます
E36はピロアッパーのキャンバー調整でほとんどトーが変化しないところも魅力ですね(1.5度から3.9度に変更しても誤差の範囲しか変化がありませんでした)
はい!これで本番テストに向けての下準備終了です
Posted at 2008/11/29 17:03:19 | |
トラックバック(0) |
セッティング | クルマ
2008年11月28日
先程、色々考えたセッティングを試して来ました(と言っても仕事終了~夕飯までの時間を利用したプチテストです)
まず、進入で素早く姿勢を変える為にまずリアの減衰を柔くしてみました
リア、5段戻し→7段戻し
当然のようにリアのロールが大きくなり進入で巻き込む感じで早い段階で姿勢が変わります
クリップからの押し出し感は先週までの3段戻しには遠く及ばないまでも許容範囲
そのかわりにフロントが突っ張った感じがしたので今度はフロントの減衰を変更
フロント、5段戻し→7段戻し
これはステアリングを切った時のレスポンスも悪いしハンドルの操作量も多くなりました
感覚的には前後5段戻しのバランスのまま全体にマイルドな動きになっただけなのですぐにフロントを元の5段戻しに調整
で、今日はここでテスト終了
明日のテストはこの続きでフロントの突っ張り感を解消する為に空気圧を調整していきます
現在暫定で前後冷間220ですがこれでは温間時に250を超えてしまいます
フロントはキャンバーがかなりついているので少なめの空気圧で接地面積を稼ぎつつなんてのが良い予感
ですのでフロントは冷間200スタート
リアに関しては減衰を柔くして動きが大きくなっているのでタイヤに関しては高めの空気圧が良さそうなんで冷間220で行く予定です
Posted at 2008/11/28 19:17:37 | |
トラックバック(0) |
セッティング | クルマ
2008年11月23日
モディファイ後の初テスト
路面温度も低くて思わぬ所でテールスライド
リズムも悪くて最悪でした
帰宅後セッティングを一度初期化しました
冷間空気圧 F,R 205→F、R220
減衰 F、7段戻し R、3段戻し→F、R5段戻し
GTウイングの角度 5段回の上から2段→1段目(ほぼ水平位置)
次回は温間空気圧240を狙って調圧しながら前後バランスの良い減衰を探ります
それと平行して温度計でフロントのタイヤ温度を計測してキャンバーも少しずつベストな所を探す予定
Posted at 2008/11/23 16:54:35 | |
トラックバック(0) |
セッティング | クルマ