• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2008年12月28日 イイね!

フロント足回りからの異音原因

本日走行中にハンドルを切った瞬間にフロントから異音発生

それもハンドルを左に切った時だけ『ガッガッガー』

鳴ったり鳴らなかったりするので現地では原因が解らず

放っといたらヤバそうな音の種類だったのでMCラインに直行

リフトで上げたらすぐに原因が判明

ショックに固定してあるスタビブラケットがホイール内側のリムに接触してホイールを削ってます

見た目にはクリアランスがありますが走行中には接触するのでしょう

ブラッケットの固定部分を回して逃げました

元は全然クリアランスがあったのですがキャンバーを立てていく段階でショックとホイールとのクリアランスが段々と近くなって接触したと思われます

このトラブルで今回確認しようと思っていたキャンバー角の確認は中途半端になってしまいました


Posted at 2008/12/28 22:40:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2008年12月26日 イイね!

ステアリング交換

前愛車から使っているお気に入りのスパルコステアリング

さすがにヤレてバックスキンがつるつるで危なくなりました

街乗り以外ではグローブをしてバックスキンがつぶれないように気を使っていましたがそれでも3万キロ走行で終了です

そして今回は色々考えてMOMOのRACEにしました

スパルコの前はMOMO RACEでしたのでこちらもお気に入り

ディープタイプのスパルコと同じポジションになるように40ミリのスペーサーを付けて装着します

それと握り心地の良く無いシフトノブもジュラコンに交換予定です

Posted at 2008/12/26 21:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2008年12月26日 イイね!

車高の考え方

車高を下げる理由は『低重心化』

ロールセンターの問題もありますがノーマルのストロークと違いある程度固めた脚でストロークの量を制限してある車はそこまで神経質になることは必要無いそうです
(理想は車高を1ミリ下げたらロールセンターも1ミリ補正する必要がありそうですが)

それよりもフェンダー内側などに接触しない範囲で低重心化することが車重の重いM3には効果的とのI氏のアドバイス

前後バランスはそのままにしたいのでリアがあと何ミリ下げれるか確認してからフロントも同じだけ下げる予定です




Posted at 2008/12/26 21:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2008年12月21日 イイね!

フロントキャンバー微調整

ネガティブキャンバー3.9度
現在の車高とピロアッパーマウントで付けることの出来る最大値ですが曲がりに関してはこの角度で問題ありません
ただ、ブレーキング時の安定性や路面に対するフィーリング変化、タイヤの片減りの問題があります
テストの度にレーザー温度計を元にして少しずつ戻していってるのですが現在までの数値は
3.9度→ピロの目盛りで内側から5本目に調整
本日の温度測定で
目盛りの内側から7本目に調整しました(リア1.2度と目視で比較すると2.5度くらいと推測されます)
ハンドルに伝わる手応えからこの辺り5~7本目のあたりにベストな角度があると予想しています

それと今度MCラインに行った時に車高を前後共に調整する予定
アームの角度などを考慮して前後-5ミリほど下げます
これでセッティングの初期段階完了
今後はタイヤの消耗と併せてタイヤ幅の拡大から更なるセッティングに進む予定です

今月に予定していたブレーキパッドですが色々考えた結果AP キャリパーにエンドレスCC-Rの組み合わせはサーキット以外の場所では効き過ぎると判断して延期しました
Posted at 2008/12/21 15:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月21日 イイね!

GTウイングレスの結果

GTウイングレスの結果思えば2年前にM3を購入した時あまりのリアの不安定感をなんとかする為に取付けた『GTウイング』
I氏からは
『GTウイングはかなりの効果があるけど安易に取付けると他のダメな部分を見つけ憎くするよ』と言われました

ただその時はダメな原因も解らないで取り敢えず走る為の選択としてGTウイングを選んだわけです

それから症状とネットの情報を元に
トレーリングアームブッシュのピロ化
キャンバーアームのピロ化
ショックのストローク調整

バネのプリロード調整
マウントのリジット化
ホイール幅の拡大 8J→9J
トレッド拡大 片側10ミリスペーサー取付け
アライメント見直し(キャンバー)

これらのモディファイを2年掛けて行なって来たわけですが

結果
ブレーキングからの進入時に多少リアの動きに落ち着きが無かったのでリアの減衰を7段戻し→5段戻し調整
GTウイング付きよりもリアのブレイクは多少早いですがその分ハンドルを切る量も減っているし結果としては良い方向へ
立ち上がりのトラクショに関しても前に進むので問題なし
そしてウイングレスのが当然車速の伸びもよく3速、4速の加速が段違い
なんだか車の動き全体が軽やかになりました

ですので当面ウイングレスで行くことに決定

今後リアに履いている245/40-17をフロントに移動してリアに255/40-17を装着
このサイズでバランスが取れなかった時の最終手段としてGTウイングは保管してときます
Posted at 2008/12/21 11:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation