2010年09月19日
リジカラ
まずは動画を見て下さい
僕はすっかり洗脳されました
で、この商品のBMW用は自分のお世話になっているベイファールさんで購入&取付け出来ます
(詳しくはベイファールHPで御確認下さい)
E36用の設定はまだHPにアップされていませんがE36M3Cは来週自分の車で取付け確認いたします
(E36M3B,ISに関しては確認済み)
効果に関しては正直にコメントするので参考にして下さいね
Posted at 2010/09/19 17:11:49 | |
トラックバック(0) |
リジカラ | 日記
2010年09月17日
F,R PAD
IDI
D750iL Import sports(カーボンメタル)
F AP Racing CP5200用
R AP Racing CP2340D51加工
Fローター
DIXCEL
FCR ディスクローター(AP330-28)
スリット無し
Rローター
DIXCEL
プレーンディスクローターPD(E36M3C STD)
ブレーキフルード
MOTUL DOT4
IDI CP2340D43の設定が無いためD51を削り加工(摩材の幅RDのみ違う)
キャリパーピストン部分の動きは問題無し
Posted at 2010/09/17 21:04:06 | |
トラックバック(0) |
ブレーキ | クルマ
2010年09月17日
タイヤ交換、Fハブベアリング交換、オイル漏れ修理、ブレーキ消耗品交換終了
週末アライメント調整します
前回まで使用したRE-01Rの減り方を観察した結果
フロントはアウト、センター、イン均一に摩耗
リアはアウト側の減りが激しかった
ので、
フロントキャンバー4°から変更なし
リアキャンバー1.2°→3.5°に変更
トーに関しては前回同様0
Posted at 2010/09/17 19:36:03 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ
2010年09月03日
今から18年前、当時小田原より北側に住んでいた自分は車の免許をとると自然と峠に通う日々に
へたくそなりにも車の挙動を身体で感じながら楽しんだ
中学の頃の悪友も暴走族からやがて峠へ
2輪から4輪へ
そして暴走からスピードの世界へと足を踏み入れる
ノーマルの車にも少しずつ不満を覚えてチューニングの世界へ
まずはロールの大きさが気になりサスペンションを交換
当時『車高調』はレース専用との認識が強くショップが勧めるままショックをポテンザジムカーナ、スプリングをkgmに交換、マフラーはトラストTR,ブレーキパッドをエンドレスY、タイヤは純正がつるつるになったのでYOKOHAMAグランプリM3
この頃のチューニングは最低地上高なんて基準は無く改造=違反
白バイに呼び止められる度にジャッキアップしてスプリングの遊びを確認される面倒な趣味
この仕様でこそこそと通称『みかん山』を毎晩走り込む日々
そんなある日
Kから『来週先輩達と集会(走り)があるから来いよ』との誘い
Kとは中学の悪友で同じグループにいたがお互い気が合わず喧嘩ばかりしていた
そんなKだが『集会』に誘われる2週間ほど前にクラス会と称したスナックでの飲み会で5年ぶりに再開
そのKの愛車はKP、それもドンガラで自分と同じ趣味を楽しんでいるようだ
それもかなりディープな世界にはまっていることはリアに貼ってある『KPファクトリー』のステッカーからして間違いない(CAR BOY世代の方々には有名すぎるチーム)
そして助手席には彼女S、自分が中学、高校と想いつづけたSが助手席に座っているなんて…
(Sとはおたがいがフリーになったら付き合おうと言いながらタイミングがあわず高校の卒業を向かえてから3年ぶりの再会)
Sと俺が仲良かったことを知るKなんで『集会』への誘いも何か裏があるのではと疑いを持つ自分…
つづく
Posted at 2010/09/03 20:08:42 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ
2010年09月02日
フロントではなくリアフェンダーの話しです
フロントフェンダーは飾りなんでぺったんこに折っても問題無しです
でもリアフェンダーは剛性に大きく関係する部分なんで折らない方が良い
折るにしてもコの字になっている理由を考えて全体的に押し出す感じがベスト
間違っても爪を切ったり折り返しがぴったりつくまで折ってはダメです
自分のE36M3はコの字の内側にコーキングみたいのが打ってあるのですがぺったんこにするにはそのコーキングを剥がしてから施工しないとぺったんこになりません
逆にコーキングを残して爪折り施工すればコの字の形は保てます
Posted at 2010/09/02 16:01:45 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ