• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

ダミーオイルサーモ不良による油温上昇

ダミーオイルサーモ不良による油温上昇油温が厳しいと言われるM3CですがFC3S純正オイルクーラー+追加オイルクーラー+オイルサーモ加工で油温対策は万全のはずでした

が、思わぬ落とし穴が(汗

それは開きっぱなしに加工したオイルサーモの不具合でオイルクーラーにオイルが循環していません

高温になるとセンターの棒が伸びる仕組みを利用しているワックスタイプのサーモを棒にダミーの筒を被せるかたちで常時高温状態の長さにしていましたがダミーの筒が強度不足で曲がってると推測されます

加工当初に同じトラブルがあり曲がった筒を強度の高い素材と交換して数年使用していましたが筒の厚みから考えても厳しいのかも。。。

で、今回は同じ方法でサーモを開きっぱなしにするのでは無くみんカラ友達Toshi.ちゃんから教えていただいた方法で対策することに決めました

Toshi.ちゃんが詳しくブログに載せていないのには理由があるので自分も詳しくは書きませんが利点もあれば欠点もある方法だけに色々悩みましたが決めました

さっそく本日仕事帰りにMCラインに行ってダミーサーモの製作をお願いして来たところです

材料がそろえばすぐに製作できるとのことで梅雨が明けるまでには装着出来ると思います

これで油温を気にしないでアクセルを全開に出来るとイイな!
Posted at 2012/05/31 16:22:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | オイルクーラー | クルマ
2012年05月30日 イイね!

追加メーター配線&水廻りメンテ完了

追加メーター配線&水廻りメンテ完了週末Beifall平塚へお願いした追加メーター配線&水廻りメンテが終了しました

中古品を集めた追加メーター(自分が半年以上部屋に放置したのも原因?)ですのでちょっとしたトラブルもありましたが、その点はZECKLEのS氏の顔の広さで何とかなりそうです

水廻りのメンテはホースとクーラントを交換していただき何も問題無し

Beifall平塚の仕事は写真を見ていただければ理解していただけると思います

配線を通すルートによってはセンサーハーネスの長さが足りなく延長する必要があるのですがカプラージョイントが増えるとトラブルの危険も増えるのでこのルートは正解だと思います

ブルーに輝く配線固定金具は実は追加メーター材料と一緒に箱に入れて渡しただけ
『この金具を使って下さい』
とは一言も伝えていませんでした

しかし作業後のエンジンルームを確認するとブルーのアクセントがキラリ

流石です!

この固定金具も実はZECKLEのS氏に頂いたものだったりします
色気の無い自分のエンジンルームを見かねて恵んでくれたのでしょうか?

で、追加メーターですが水温計の動きが面白いですね
自分のM3は電動ファンを手動スイッチ式にしてるのですスイッチOFFの状態で長時間停まると95℃くらいまで上昇、スイッチONで80℃まで下がります
これがターンパイクでの長時間高負荷が掛かる状態でMAX何℃まであがるのか興味ありですね〜

さて、ヘッドに輝くウエイト(SEV)3個なんですが元オーナーが装着した部品です
自分にとって『重り』でしかないので効果が体感できる方にお譲りします
メッセージに希望価格を書いて下さいね

Posted at 2012/05/30 17:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2012年05月28日 イイね!

茨城から箱根へ朝練

茨城から箱根へ朝練日曜日の早朝ターンパイクでみんカラ友達&朝練仲間に御会いしました

お約束したわけでは無く偶然です

しかも茨城から箱根への日帰り遠征という気合いの方々

BMW&朝練と言う共通の話題でお話しさせていただきました

また、素敵な写真も撮っていただき感謝です

挨拶も兼ねて金魚から大観山までランデブー♪

数時間語り合うよりも一緒に走ることでわかりあえることのが多いです!

コーナリング中に後ろを走るBMW親父さんの36M3をチェックしてましたがコントロールされてますね
クリップではすでに向きがかわっててアクセル全開でした

自分自身も基準出しした脚のフィーリングチェックが出来ました

結果はトラクションOK

フロントのアライメントが狂っているので進入速度は控え目でしたが。。。



日曜日に御会いした方々、今後ともお互いに事故無く峠を楽しみましょう!
Posted at 2012/05/28 17:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月22日 イイね!

モディファイついでにメンテナンス

モディファイついでにメンテナンス本日はいつもより1時間早く帰宅
早速、ジャッキアップして脚廻りのメンテしました
車高調のネジ部分をブラシで掃除して皿がクルクル回るように整備
スケールとノギスを使用してプリゼロ位置で皿を固定
全長調整部分も左右同じ高さで締め付けました
F 626mm、R 585mm (地上〜フェンダー)
つでにブレーキパッドの残量、ピロ&ボールジョイント&ハブのガタ、タイヤの点検
最後はホイールボルトをトルクレンチで締め付け終了
これで不安なく峠遊び出来ます♪

そして、今週末はベイファール平塚で追加メーターの配線作業をお願いしました
メーター本体はTRUSTですがコントロールユニットはDefi
某カリスマさんに教えていただいた合わせ技

そして今回もモディファイついでにメンテナンスを実地
GReddy水温センサーブロックをラジエーターアッパーホース(画像1)に割り込ますので11万キロ使用したアッパーホースをノーマル新品に交換
冷却水が抜けエア抜きも必要になるのでついでにロアホース(画像2)も新品に交換して冷却水を全量交換
冷却水はビリオンを使用
ちなみにサーモとウォーターポンプは以前に交換済みです


今後のメンテナンスとして
リアハブベアリング
バキューム&エアホース関係
点火(コイル)系を予定してま
Posted at 2012/05/22 18:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2012年05月22日 イイね!

サスペンションはイス

サスペンションはイスサスペンションて4本脚のイスに例えられることがありますね

実は身をもって体感しました

DUCATIとターンパイクで遊んだ時と箱根から下山する時に右リアのタイヤのトラクションが逃げることを感じてました

それも右コーナーの立ち上がりのみでイン側のリアタイヤがホイールスピン

タコメーターが一瞬跳ね上がる程のトラクション抜け

最初はクラッチが滑ったのかと思いましたがクラッチが焼ける臭いはしないし原因はLSD?タイヤ空気圧?ピロのガタ?

帰宅してジャッキアップ後にリアタイヤを揺すったり空気圧を確認しても問題無し

頭の中は???

一応リアのついでにフロントもタイヤを外して確認しましたがその時は原因が見つかりませんでした

で、原因が見つかったのが一週間後のベイファール平塚でオイル交換したとき
トラクション抜けの右リアと対角にある左フロントのスプリング受けの皿が緩んで下がっていたのが原因でした

イスに例えると1本だけ脚が短い状態でその短い脚に荷重が掛かると対角の脚が浮くって状態です(実際にはイスと違いサスペンションは伸び縮みするので見掛けのアンバランス感は感じ難いのですが荷重は抜けます)

トラブルを感じたあとの点検では左右別にジャッキアップしていたのでスタビがきいてスプリングが遊ばなかったので気が付かなかったのですがトラクション抜けを感じた時点で10ミリ以上遊んでいたと思われます

いや!もしかしたらリアの伸びストローク&トラクションを疑った頃から緩んで下がっていたとしたらセッティングを一度リセットする必要があるのかも

今後は走行後の点検方法の見直しとサスペンションは4本すべての脚が絡んでいることの再認識が必要だと痛感しました

とりあえず反省&リセットとして今週末は車高調バラして点検&寸法調整します

しかし遊んだスプリングにハンドリングで気が付かないで対角のトラクション抜けが気になるなんてまだまだセッティングを語れる程のセンサーを身につけてはいない自分が情けないです

今後も自分のブログは参考程度にお読み下さるようお願いします
Posted at 2012/05/22 16:24:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
678 9 101112
13141516171819
20 21 2223242526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation