• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2011年02月07日 イイね!

土曜の夜は『36会』へ

先週の土曜日『36会』に参加してきました

週末夜の行動には不安を感じるやんちゃな車両なんで出来る限り気配を消しながらの走行

それでも隣の車線から感じる視線に負けそうに(汗

なんせ4人乗れる車にシートが1個ですからね。。。

それでも片道40キロの距離を1時間30分も掛けて会場である大桟橋駐車場に到着

駐車場入り口で降りて(左ハンドルの宿命)駐車券をとっていると後ろから見覚えのあるM3が。。。

Toshiちゃんさんでした♪

そして奥に深い駐車場を静かにアイドリングで進んで行くと発見!
今まで一度に見たことの無い数のE36!

ちょっと興奮気味な自分www

沢山の参加者がいる中を緊張しながら空いているスペースを探しているとnikaさんが誘導してくれました
(nikaさんとはお友達登録から4年目にして初めて御会いすることが出来ました)

M3から降りてみなさんに挨拶

みんカラで見覚えのある車両が沢山

肝心なオーナーが見つからないままの2時間(笑

それでも数名の方とは挨拶&お話しできました

楽しい時間は早く感じてあっと言う間に会長であるtotoさんが中締め

その後も数少ないお知り合いとウダウダ

E36って弄り方にそれぞれ個性があり色々な方向性を持っている車両だと感じた『36会』

そして参加者の多いオフミでの問題点

はっきり言って大多数の方々はマナー良く参加されていました
(正直なところサーキットを走っている方々が多いなか『峠』をメインに走行している自分が人のことを注意出来るのかと言う負い目があります。そのこともあり街乗りでは精一杯ジェントルに走行している次第です)


そして最後に主催者であるnikaさんtotoさん、お疲れ様でした
今後は楽しく『36会』を開催出来るよう自分も微力ながら協力いたします




Posted at 2011/02/07 20:34:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2011年01月25日 イイね!

フルピロ完成

フルピロ完成リアのアッパーアーム(キャリア側)のブッシュをピロ(ZECKLE)に交換しました

これで前後とも純正のボールジョイント&ピロに交換されたことになります

書き出すと
フロントロアコン MCライン ワンオフピロ変更(NMB製ピロ)
リアトレーリングアームピロ変更(ZECKLE)
リアアッパーアームメンバー側ピロ変更(ZECKLE)
リアキャンバーアームMCライン ワンオフピロ変更(NMB製ピロ)
フロント、リア ピロアッパーマウント(NMB製ピロ)

ピロ=硬い

と言う勘違いが多いようですがピロは動かしたい方向にはフリクション無く動くことで『良く動く脚』が完成します

そして、不要なトー(アライメント)変化が無いのでセッティングの方向性が読み易くなります

それにブッシュのよじれを考えなくて良いのでよく言われるボルト&ナットを1G状態で締め付ける必要がいりません

実際にリフトアップした状態でショック&スプリング(スタビも)を抜けばアームは何の抵抗も無く上下に動くのです(アーム自体の重さはありますが。。。)
当たり前のようですがこれが各所にゴムブッシュがあるとこのように抵抗無く動いたりはしません

これが実際の走行になると路面とタイヤの追従性が良くなり縮んだ脚がスッと伸びる

文章で書くと簡単ですが脚の動きはこれの繰り返しなのでこの効果は絶大なものとなります

これにアライメント変化量の減少まで含めるとノーマルの脚とは比較出来ない次元へと高まることは当然だと思います

ただしこれを活かすも殺すもセッティング&ドライビング次第ですね

だから自分も日々精進です(汗

Posted at 2011/01/25 20:30:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2011年01月23日 イイね!

E46M3LSD流用装着完了

自分の部品手配にトラブルがあり装着完了が遅れてしまいましたが本日帰還いたしました

E36M3純正LSDからE46M3純正LSDに交換なんで大きな期待はしていませんでした

しかしベイファールからの数キロでも体感出来る違いはありました

当たり前ですが普通に運転しているだけではまるっきり違いはありません
ですがタイトコーナーでラフなアクセルワークにより意図的にテールをブレイクさせると前に進みながらもインに巻く傾向が強い
(今までと同じドライビングではインに巻くがこれは慣れの問題でその分ステアリングを素早く戻せばよい)
E36M3純正LSDは前には進みながらも多少その場にでバタバタするような駆動ロス(イン側がホイールスピン)を体感していただけにちょっと驚いた

BMWによる正常進化は自分の予想を超えた進化でした

峠でのインプレは3月に入ってからかな?
Posted at 2011/01/23 16:19:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2010年12月16日 イイね!

記憶に残るセッティング変更(仕様変更)

E36M3に乗ってまだ4年
記憶に残るセッティング変更と言えば

アクセルワイヤーの調整
こりゃ驚いた!なんせアクセルは全開なのにスロットルは全開では無かったのだから
この調整でやっと『260馬力は出てるかな』って感じられるようになりました

リアショックにバンプラバーを組み込む
HONDA TYPE R用のバンプラバーは積極的に潰して腰をだす使い方をします
当時、購入したときに装着されていたストリートセッティングのアラゴスタに限界を感じてのセッティングでしたがリアに腰の強さと不自然なフィーリングを感じさせないことに驚きました

リアトレーリングアームのピロ化
直線でもコーナーでもリアの不要なアライメント変化が抑えられてビシッとしました
リアが安定すると安心してコーナーに飛び込むことができます

フロントキャンバーのネガティブ化
これは次元が変わりました
なんで最初からネガティブ化しなかったのかと後悔するほど。リアとのバランスが大きく崩れましたが。。。

車高調キットを変更
アラゴスタからENDLESS ZEALに変更
アラゴスタが悪いのではなく自分の走り(車の仕様)に合ったZEALに変更したことが大きな要因です
まだセッティング中なんで今後に期待です

そして今回の期待はE46M3LSD流用です
現在組み込み入院中。記憶に残るセッティング変更(仕様変更)になると良いな♪

Posted at 2010/12/16 19:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年12月07日 イイね!

LSD交換に必要な消耗品等

E46M3純正LSD流用とあわせて交換するパーツです
E46M3サイドフランジ(E46M3純正LSDのサイドフランジは左右長さが違うので流用の際は必要)
ケースガスケット(国内在庫無しなので液体ガスケット使用)
車速センサーOリング
ドレンワッシャー
スナップリング
サイドフランジOリング
サイドフランジベアリング
シムキット
サイドフランジオイルシール
リングギアのボルト
LSDブラケット(ブッシュ)
現在装着しているM3C純正LSD(走行距離11万キロ)からオイル漏れしているので消耗品はすべて交換します
E46M3サイドフランジを除いた消耗品の合計金額だけでも60000円程
これに組み込み、交換工賃を加えるとかなりの費用になりますね
社外のLSD等は商品代金だけで180000円程するのでフルに消耗品を交換すると工賃込みで280000円ほど掛かる計算
自分は総額(E46M3純正LSD込み)でそれの半額以下に抑えることができました
これが高いか安いかは?

車って本当にお金が掛かる趣味です
Posted at 2010/12/07 19:16:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46M3純正LSD流用 | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation