• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2010年10月26日 イイね!

エアクリーナーとエアマスの掃除

エアクリーナーとエアマスの掃除5000キロ清掃していないエアクリーナーの汚れ
1万キロ清掃していないエアマスの汚れ

保管してあったはずのK&Nクリーナー、オイルが見つからないのでSABで買って来ました
ついでにエレクトロニッククリーナーも購入

K&Nのエアクリーナーは洗浄&オイル塗布でほぼ新品の状態になるのでお気に入りです

エアマスの掃除も今までエレクトロニッククリーナーでトラブルがありません

コツは至近距離からセンサーを直撃しないこと
センサー部分に液が付着して汚れと一緒に雫になって落ちればオッケーです

決して綿棒でゴシゴシしないで下さいね

これで新鮮な箱根の空気をお腹いっぱい吸えます

今週末は天気が悪そうなんでインテーク部分の清掃もしながらゆっくりメンテナンスします
Posted at 2010/10/26 16:43:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年10月24日 イイね!

左ハンドルの怖さ

Tラインを走行中
木の枝に額を叩かれました
見通しの悪い左コーナーでイン側に木の枝が出ていて
ガラス直撃
ぶつかった後にしなりながら運転席窓から進入
自分の額を直撃

そこのコーナーは道幅が狭くて見通しが悪いので目一杯インに寄せるのが自分のラインなんですが
始めは何が起こったか理解できず
フロントガラスに出来たキズと車内に残った枝ですべてを悟りました
幸い額を叩いた枝は細かったので自分は無傷でした
もう少し位置がズレたら目を直撃だったと思うと怖いですね
今度からは運転席の窓は閉めて走行します

走行終了後に大観山Pに行ったら同じように枝にキズつけられた友達の車がありました
Posted at 2010/10/24 11:28:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年10月24日 イイね!

テスト 2

測定値

空気圧 
F、冷間220→温間265
R、冷間220→温間255

路面温度 9℃

タイヤ温度 
F 外40中42内52 R 外38中48内58(サーキットでは無いので全開走行後即計測とは行きません)
最高油温115℃
ガソリン 満タン→残50L

☆インプレッション
空気圧を高めたぶん乗り心地は悪くなったが切り始めのレスポンスや手応えはしっかりした
タイヤサイド剛性が高くなったのでグリップがステアリングに伝わり易くなった
空気圧を高めても神経質な感じはなくフィーリングも大きな違いは無い
リアの減衰調整で立ち上がりでのフロントが浮く感覚は良くなった、でも完璧では無い
クリップから先でリアが流れることが数回あったがステアリングは30°くらいのカウンターで納まる程度、アクセルも全開のままコントロール無しでいけたので問題無いと思う



気になった部分は。。。。
ヘアピン立ち上がりでのリアのトラクションの逃げ
横に逃げずに縦方向でイン側がかいてしまう

リアの減衰調整でフロントが浮く感じは少しよくなったがそれでもリアが沈み込む量が多い
本来、ピッチング方向のストローク量はスプリングで調整して、ストロークスピードを減衰で調整するのが基本だと思うのでリアのスプリングレートを上げるべきなのか?
リア 16K→18Kを検討します

次回の変更点
フロントの空気圧を温間250程度にしてみます

それより本当の問題点は、
自分のドライビング『進入速度が遅い』
これ毎回ブランクがあると起こる問題でして、解決方法は『走る』しかありません
少しの間、セッティングはそのままにして自分のドライビング日記を書こうと思います
Posted at 2010/10/24 11:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2010年10月23日 イイね!

セッティング 変更(1)

先週のフィーリングが意外に良かったので最小限の変更

空気圧
F、200→220(冷間)
R、200→220(冷間)

YH NEOVA AD-08のサイド剛性を補う為に空気圧を少し高めて様子を見る
今回は空気圧ゲージを車に載せたので温間の値を測定&調整

減衰調整
F、2段
R、2段→3段

フロントは良く動くので弄らない方向
立ち上がりでフロントの浮きを感じたのでリアの縮みを硬くすることでバランスを整えてみます

色々弄ると先週との差がわからなくなるのでその他はそのまま

ガソリンは先週と同じ満タン(ガソリンの残量でフィーリングが変わるので)
Posted at 2010/10/23 16:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2010年10月21日 イイね!

自己診断を利用した温度等表示

自己診断を利用した温度等表示E36の自己診断コネクターは20ピン
これを20ピン→16ピン変換コネクターで変換することでBLITZ R-VIT等の自己診断機能を利用した水温等の情報をモニター可能
表示可能な情報は車速、回転数、水温、点火時期、O2センサ電圧、スロットル開度、吸気温度など
オプションのセンサーを繋げば油温、油圧も表示可能
ピーク値なども記録されます

OBD20ピン→16ピン変換コネクターは2000円程度で購入可能

E36M3で適合確認したわけでは無いので自己責任でお願いします
E36M3は自分の愛車で確認します

ちなみにメーカーでは不適合になってますがE46、Z3(98年1.9)、Mクーペ(後期3.2)は各オーナーのブログにて作動確認報告がされてます
Posted at 2010/10/21 22:55:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation