• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

部品は揃っておりますが。。。

部品は揃っておりますが。。。久しぶりのブログ更新です
部品は揃っておりますが装着する時間と気力がありません(汗
明日から少し遅い3日間の盆休みをいただいて千葉まで旅行してきます

画像のパーツは
キャスターを寝かせる為に製作していただいたピロアッパー
キャスターを寝かせる為に起きてしまうキャンバーをロア側で補うキャンバープレート
グリップが高くなる為にストラットドームに掛かる負担を減らすための補強プレート
その他、消耗品のボルト&ナットです
涼しくなったら装着します

Posted at 2011/08/18 21:00:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2011年07月07日 イイね!

E36用フロントキャンバープレートテスト品サンプル

E36用フロントキャンバープレートテスト品サンプル本日ZECKLE社長宅にお邪魔しました

以前からブログにあげていたフロントキャンバープレートの試作品を預る為です

テスト用サンプルですのでアルマイト処理はしてありませんがテスト終了後の市販品はアルマイト処理されます

素材と厚みを考慮してのサンプル品でワッシャーと違いセンタ—の位置合わせの為の穴も開いてますし接触している面積が確保されているのも安心ですね

テスト品の厚みは2種類でとりあえず薄い方から装着してみます

現在のフロントキャンバーはネガティブ側に3.5°ですがプレート装着後のキャンバー値を計測した後にピロアッパーマウントを起こして4°〜4.5°に調整予定です

トーの値に関してはベストなキャンバー値が見つかってから再調整する予定

仕事が忙しいのですぐに装着出来ませんが時間を掛けてしっかりテストします

又、このプレートと平行してピロアッパーマウントもキャスター側にオフセットした製品に変更します

(まだテストもしていない製品ですが興味のある方は私信下されば対応いたします)
Posted at 2011/07/07 22:45:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2011年07月03日 イイね!

今後のモディファイ予定

今後のモディ予定です
フロントキャンバー調整プレートの製作をお願いしてあるZECKLE S社長から試作品が上がってくるのでテストしてベストな数値を探ります
ロア側でキャンバーを付けるのでトレッドも拡大方向へ
ピロアッパー部分は逆に起こす必要が出て来るのでその辺の様子をみてキャスターを寝かせるアッパーマウントを注文いたします
これで間違いなくフロントグリップがリアグリップより高くなるので8〜9月に入ったらリアを再度モディ
予定はほぼ決まっていて現在自由長140ミリのリアスプリングを同レートなまま自由長120ミリに変更
これに加えてSwift ヘルパースプリングID60 1.5K 密着長19ミリを組み合わせプレートを挿んで装着
1G状態ではほぼ同じ車高になる計算
ヘルパースプリングの自由長は60ミリあるので120+60=180で伸びストロークに関しては自由な選択が可能になります
伸びストロークを必要なだけ確保しながらヘルパーにプリロードを掛けて使用することでよりイン側のタイヤを接地させてグリップ増を狙います

Posted at 2011/07/03 20:37:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2011年07月03日 イイね!

タイヤ、ブレーキ、補強

タイヤ、ブレーキ、補強そろそろAD08の特性がわかってきたのでインプレを書こうと思いましたがタイヤの評価はそれを活かす脚によって大きく変わるので難しいですね
ただ言えることはグリップ、コントロール性共にAD07を大きく上回っているし、自分が基準タイヤとしていたRE-01Rと比較して交換直後はサイド剛性が弱い気がしましたがそもそも交換時期の溝の減ったタイヤとバリ山のタイヤを比較すること自体ナンセンスです
一昔前のSタイヤと比較する人がいますがそもそもSタイヤとラジアルはグリップの出し方が違うので比較ができません
今日の走行で感じたことは前後共4度近いネガティブキャンバーの割に内外の表面温度差が小さいしその温度で繰り返し走行しても表面の荒れは少なかったです
ちなみに走行後の表面温度は内側65〜外側55℃で4輪共にほぼ同じ数値でした
(残念なことに空気圧ゲージを忘れてしまったので冷間1.9キロに設定した状態から調圧しませんでした)
そして以前は路面の荒れた部分でのフルブレーキングでABSが早期に効く症状がありましたが完全にその症状が出なくなったので右足でタイヤグリップを探りながらのブレーキングでパッドがローターをつかむ感じが右足に伝わってきて久々に安心してコントロールすることができました
それにIDIのパッドは温度による効きの変化が少ないので扱い易いです
ただし残念なところはダストが多いうえに車体に突き刺さった鉄粉にサビがでるのが難点ですが。。。
そして今日はやけにタイヤのインフォメーションが豊富だなと思いながら某所から下って帰宅したんですがフロントストラットの補強効果ですね
グリップが良くなったとか剛性が高くなったとかではなくて限界が探りやすくなりました
ハンドルとタイヤの距離が近くに感じる!
そんな感じです
まだ今シーズン走り出したばかりですので今後さらにいろいろ探って行く予定です


Posted at 2011/07/03 19:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2011年07月03日 イイね!

リアの伸びストローク

リアの伸びストローク昨日のセッティング変更であえて外したセッティングをしたのですが
本日のテスト走行でしっかりと確認できました

それはリアの伸びストローク量

自由長140ミリのリアスプリングをプリロード0になるようにショックの全長を調整すると必要な伸びストロークを確保することが出来ません

具体的な症状はタイトターンや高低差のあるコーナーでリアのイン側がリフトしLSDが効くまでロスが発生します

レスポンスの良い機械式LSDなら気にならないロスかもしれませんがE46M3純正LSDだとしっかり確認できます

今まで意図的にリアスプリングを10ミリほど遊ばせることで対策していましたが、スプリングの反力の無い状態で伸びてもどの程度の効果が出ているか不安がありました

しかし、結果は効果ありですね

試した結果20ミリくらい遊ばせてもスプリングが脱落しないことが確認できたので帰宅後に作業して12ミリ伸びストロークを増やしました

ストローク量は決まっているので伸びストロークを増やした分だけ縮みストロークが減るのでバランスが大事です

(本来はヘルパースプリングやアシストスプリングでセッティングする必要があると思います)

その他のセッティング変更はばっちり決まりました♪
 

訂正)原因は強化スタビでしたので10月9日現在プリロード0の位置に調整しました

Posted at 2011/07/03 12:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation