• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルイチのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

リア車高調整&スペーサー追加

リア車高調整&スペーサー追加リアの車高を6ミリ下げました
MCナイロン6ミリ+テフロンシート2ミリ→テフロンシート2ミリ×2枚
に変更
実測値で6ミリ下がって地上〜フェンダー値592ミリ
リアショックの全長はゼロタッチの位置(伸びストロークをかなり減らしました)

リアに以前KSPから購入した3ミリホイールスペーサーを追加
ホイールボルトは首下30ミリ→33ミリに交換

訂正)ターンパイクでのテスト走行でフルストロークした際にフェンダー内側のかなり上部に接触したので10月9日現在3ミリスペーサーを外しました。DIYでかなり叩いてあるのですが接触を避けるには板金作業が必要になります


それと今更ですがM3B→M3Cで追加になったフロントアッパーマウント部分を補強するプレートをベイファールさんに注文しました

プレートの厚みだけ車高が上がるので車高調の全長を再調整する必要もあります

7月に入ったら某氏に製作をお願いしてあるフロントキャンバーを調整するパーツをテスト予定
ロア側で寝かして、ピロアッパーで起こしながら最適値を探るパーツです
Posted at 2011/07/02 16:47:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2011年06月13日 イイね!

パネルボンドの活用法

パネルボンドの活用法今まであまり詳しくブログにアップしていなかった

パネルボンド活用法

自分のM3にはパネルボンドが多用されてます

そのもっとも効果があった部分の写真です

ロールケージのメインアーチとフロントケージを結ぶ部分をサイドバーと呼びます

このサイドバーをサイドシルに沿わせて結んで更にサイドシルと部分的に溶接

そして接触してる部分全てにパネルボンドを塗り込んで点ではなく面で接着します

この施工から数年経ちますがパネルボンドの剥がれはありません

実はこの補強方法はかなりの効果があるので今だに各ピラーへの固定はしていない状態でも満足してます

熱を加えないので歪みの心配が要らないのも利点ですね

Posted at 2011/06/13 19:09:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 補強 | クルマ
2011年06月12日 イイね!

タイヤを潰す

例えばの話しwww
某有料道路の某H市出口が七曲がり並みのヘアピンになっていてそこを200キロからフルブレーキングで減速しながら速度をあわせてハンドルを切り込んだ瞬間リアを振り出しそうになる、それでもハンドルの手応えがあるしフロントタイヤを目一杯つぶしてグリップをフルに引き出しているのでかなりの旋回Gを感じながらクリップを過ぎたらアクセル全開
『曲がる』というより『旋回』って言葉がしっくりくる
スプリングレートが高くてそれに見合った脚と剛性がなければタイヤを潰せないうちに滑り出して限界付近のグリップを探ることは不可能
ハンドルに伝わるインフォメーションが豊富でタイヤがどの程度潰れているのか想像ができる
補強、脚が決まってきたE36M3はそんな感じ
コーナリング限界速度は『タイヤのグリップ力』で決まってしまいますがその『タイヤのグリップ力』はその使い方で高めることができる
例えばの話しwwwですがそんなことを体感した1日でした
Posted at 2011/06/12 18:43:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年06月12日 イイね!

リアトランクフロア補強

リアトランクフロア補強リアトランクフロア補強完了しました
リアスプリングの力が掛かる場所への補強です
(リアサブフレーム固定部分に落とす方法もあるようですが今回はスプリングアッパー部分へ固定)
スプリングのアッパー位置を計測したらロールケージと絡めることが出来なかったので写真のような仕上がりになりました
ロールケージより低いところに横バーを渡したのでトラス補強は必要ありません
フロアの黒くなっている部分はサブフレームの力が掛かる部分なのでスポット増ししてパネルボンドで補強してあります
これでハイレートのリアバネでも安心
感触としてはAE86(3ドア)や180SXのリア周りに補強を入れたときのフィーリングに似てます
タイトターンでのリアのインリフトが大きくなりました
詳しくは今後検証していきます
Posted at 2011/06/12 13:46:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 補強 | クルマ
2011年06月12日 イイね!

フロントストラット補強

フロントストラット補強フロントストラット部分を補強しました
この部分にはかなりの力が掛かりますがE36はこの部分が弱い
補強方法は1.6ミリ鉄板端部を折り曲げ&バーリング処理で極力軽くしながらも必要な強度が得られるよう製作
歪みが出るので数ヶ所スポットで溶接したあとにパネルボンドで接触面を全て固定してあります

Posted at 2011/06/12 13:31:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 補強 | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/199401/32532297/
何シテル?   03/08 20:32
BMWにこだわりはありません ですが、E36M3に出会ったのがきっかけでこの車の性能を目一杯引き出そうと誓いました 出会った頃のこの車は値段の高いパーツを被...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱根エコパ―キングライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/07 21:04:08
 
TOYO TIRES ターンパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/12 21:49:07
 
Beifall 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/28 17:09:05
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
現在の仕様 記載変更済み(一名乗車、車幅、車高)合法車両 タイヤ YH Neova A ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最高の車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation