• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteikのブログ一覧

2006年08月20日 イイね!

青少年のための科学の祭典

青少年のための科学の祭典台風10号には参りました。
熊本には直接的な被害は出てなかったのですが、超ノロノロ運転だったため、職場から召集がかかって、15時間も無駄な時間を過ごしました。まぁ何も無かったのが幸いですが、被害に遭われた地域や皆様には心よりお見舞い申し上げます。

さて、金・土曜と台風でどうしょうもなかったので、天気が回復した日曜日ぐらい(子供達は夏休みでもあるので,,,)どこかへおでかけしようと寝てない体ながら「科学の祭典」へ出かけてきました。出かけたのは今年で3回目ですかね。

日常生活や遊びの中での不思議など工作や実験といった体験を通して、科学の楽しさや原理を理解するという趣旨のもと、全国展開されている中々のイベントです。しかも無料だし。こういうのが私の子供の頃からあれば、将来、お茶の水博士になっていたかもしれなかったに(笑)。...現状はバリバリの文系ですが,,,。

そこで我が家の子供達に期待です♪。とイベント趣旨的にはいいんですが、各ブースはテーマパーク程の行列です(愕)。昨年よりも来場者は確実に増えてますね。朝10時30分ごろから夕方4時まで、参加できたのは5つのみ。嫁さんと分散して並んでもこんなもんです。スタッフの皆様も2日間さぞお疲れのことでしょう。

結局、家の打合せが入っていたので、実験や工作の解説本を200円で買って、各ブースの工作系のところから材料のみ頂いて引き上げました。

家の打合せ(とうとう外壁塗り)の後は、町の祭りを流して来ました。

的屋ってビックリするほど高いっすね。殆ど500円以上!。長く居ると幾ら使うか恐ろしいので、息子が駄々こねて泣きまくりながらもカキ氷のみで帰宅しました。

夏祭りが終わると夏の終わりを感じます,,,。
私の夏休みは取れないまんま。どうしよう,,,家族旅行も行ってないし。一日中、車弄りもしたいのに,,,。
Posted at 2006/08/20 22:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2006年08月06日 イイね!

夏祭り

夏祭り今日は息子の幼稚園の夏祭りです。
仕事が入ってましたがサボってお出かけです(爆)。

何せ息子が1ヶ月前くらいから楽しみにしてまして、クラスごとの模擬店でこれ買うあれ買うと毎日聞かされてました,,,。

さて、前座(失礼!)で先生達による手遊びや紙芝居があってましたが、うちの息子はボウケンジャーのお面に釘づけ!で、模擬店開始の30分前ぐらいからお面の前で並んでました。開始と同時にゲットし満足したと思いきや、今度はカキ氷やフランクフルトなどなどと大忙し。

嫁さんは模擬店の手伝いのため一人で子供見てましたので大変です。娘の方は久しぶりに会った友達と遊んででてどこにいるのか全く分からず...。

並ぶ→食べ物こぼす→拭く→こぼす→また並ぶの繰り返しでもうどうにかなりそうでした(T-T)。

アンパンマン音頭による園児のお遊戯も参加せずに食いまくってたうちのバカ息子。こいつの将来はどうなるのでしょう?。
Posted at 2006/08/06 21:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2006年07月30日 イイね!

こどもイベントへお出かけ

こどもイベントへお出かけ暑かったですね,,,。

朝一で汗だくになってVitzのテールをLEDに交換後、九州道益城熊本空港インター横のグランメッセという多目的の産業展示場で、民放ラジオ主催のイベント「夏休みこどもカーニバル&こどもの本ブックフェア」が開催されてましたので家族で出かけてきました。

ここが会場のイベントは自宅から近いこともあり、良く出かけてます。グランメッセはできる前から仕事で携わっていた懐かしい場所でもあります。

ブックフェアは2年ほど前から出かけてますが、今年からラジオ局とのジョイントで開催されますので遊具などやキャラクターショー、飲食コーナーなど盛りだくさんで入場無料。大抵、うちが家族で出動するのはこの

 「入場無料」 のイベントですね。

さて、絵本は大事です!。
ビデオやDVDなどのメディアが普及している時代だからこそ、子供たちには思考力と想像心を掻き立てる本の素晴らしさを知ってもらいたいとまるで主催者のような意見を持ってますので、わが子にも本の読み聞かせと自分でも読む(見る)ことを習慣づけてます。

余談ですが、嫁さんも珍しく出動したのは「坂田おさむミニコンサート」があるからです。同世代の方はご存知でしょうが、元おかあさんといっしょの歌のお兄さんですね。うちの嫁さん、この方の隠れファンなんです。...と、うちの嫁さんばかりではありませんでした。最前席の数人の奥様方が揃いの黄色いTシャツ着て熱烈な声援を送ってました,,,。

まぁこれはヨシとして、子供たちは絵本見たり、フワフワなどの遊具で遊んだり、カキ氷食ったりなどなどで大満足で帰宅となりました。遊具などは有料なんえすが100円と安く、飲食もカレー200円など良心的なイベントでした。
しかし私達は人の多さと外の暑さでグッタリです...。
Posted at 2006/07/30 21:33:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2006年07月10日 イイね!

ボウケンジャーショー

ボウケンジャーショー3連休の2日間をVitz弄りに費やしましたので、今日は子ども達への罪滅ぼしにアミューズメント施設のイベントへお出かけしました。

天気予報では曇りで午後から一時雨なんて言ってましたが、全くのハズレで、街中に来るとエアコン最強レベルの猛暑でした。

ナムコワンダーシティの9周年のイベントのようで、駐車場も満車状態。なんだこの多さはと思いながら施設に入ると、ボウケンジャーの大きな人形とウォーターガンのUFOキャッチャーの周りに物凄い人だかりが。店員さんのアナウンスによると

景品をゲットすると、なんと
ボウケンジャーがサインをくれるとの事
です。

周りを良く見るとボウケンジャー達がマジで景品にサインしてる。ふと息子は見ると憧れの眼差しでボウケンジャーを見てる。

...親バカ精神爆発(^o^)9 です。前にも書きましたがUFOキャッチャーは特技の一つです。特にイベント時などには採り易くなってます。ここは一発、お父さんのカッコいいとこを見せねばと、息子にどっちが欲しいか確認すると「ウォーターガン」と即答。一発ゲットで店内アナウンスでも褒められました。

早速、ボウケンレッドさんにサインを求めに行ったら抱っこまでしてくれて、辛うじて読める(失礼)「ボウケンジャー」って書いてくれました。娘はその間、たまステに夢中です。

かなりムキになってやってる親もたくさん居ましたが、やはり子どものためとなると皆マジモード突入でしょう。目の前のボウケンジャーにより宣伝効果は抜群ですね。無料イベントで火と呼んで金を落させる。この戦略には感心です。

お昼は敷地内にある佐世保バーガー「ログキット」で食事。Lサイズ頼んだので腹がパンパンになりました。感想ですが、甘さが目立ちますので、個人的にはモスの方が良いです。

さて、1時からのショーに既に12時過ぎから場所取りに動き出す家族がチラホラ。せっかく来たのでうちも負けじと座ったのが運の尽き。ショーが始まる前40分ほど熱中症限界の暑さに耐えて待ちました。暑さにヘバッてましたが、ショーが始まると息子は元気を取り戻し、一生懸命応援してました。ショーが終わると写真撮影会もあり、子ども達が満足気分に浸ってるうちに帰宅しないとゲームセンターなので幾ら使うか分からないので、何かと理由つけて帰路へつきました。
Posted at 2006/07/17 18:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2006年07月09日 イイね!

カローラのイベント

カローラのイベントこの土日はカローラの大イベントです。
2ヶ月に1度のペースなのでスタッフも大変なことでしょう。

週末にイベントが開催される時はその週の木曜日ぐらいにはダイレクトメールが届きます。子ども達は知ってるので開封してチラシの内容をじっくり観察しています。私が帰宅すると

 「カローラのおまつりだよ」 

と楽しそうに二人揃ってチラシを持ってきます。
週末が近くなるとお利口さんに徹しますので連れて行くしかないんですね。それも私一人で。

ということで子ども達とお出かけです。
心配していた台風も反れて、久々の晴天です。山の人間ですので街中はメチャ暑いです。本社特設会場まで1時間20分程で到着。

内容は毎度同じみの来場者プレゼントとお楽しみ抽選会。カローラグッズ盛りだくさんのビンゴ大会。縁日屋台村や、うどん・たこやき・ポップコーン・綿菓子・カキ氷・ジュースなどなど飲食ブースも大賑わいです。

だってタダだもん。 

担当営業マンとおしゃべりしてると子ども達は放し飼いで遊んできてます。一通り食って遊んだ後はステップマットの元材料探しに数件カーショップやホームセンターを回りましたが、程よきモノがありませんでしたので、帰宅することに。

しかし、帰路中、ネッツも半期に一度の大商談会が開催されています。つい2週間前も同じで今期限りなんて言って母ちゃんにVitz買わせたくせに、またやってると思いきや、これは私がお世話になってるネッツ熊本ではなくてネッツ中九州(旧ビスタ)です。

横目で見て通過する予定が

「巨大なガチャピン」が...。

直ぐに子ども達の目に留まり、車内では「行く、行く」の大合唱。「ふわふわ」ってやつですか。もう、仕方ないのでUターンしてネッツにも寄って帰りました。本当、親バカです(有料なら親バカにはなりませんが...。)

スタッフはネッツの方が優しいですね。子どもにも、しゃがんで子どもの目線でお話してくれます。

さて明日から仕事だし、子ども達も小学校に幼稚園。まだ遊ぶというのを無理やり引きずって再び帰路につきました。

これで終わりのようですが、続きがあります。
うちの息子は親が言うのもなんですが(ズル)賢いです。
おもちゃ屋やゲームセンターが近づくと、「おしっこ作戦」を企てます。

今日もゲームセンター直前でやられました。実際はマジのようですが、どうも計画的に思えてなりません。

案の定、お菓子の詰め合わせのUFOキャッチャーの前で子泣きジジイ化。実は私はUFOキャッチャーには自身があります。仕方ないので、100円一発でGET!。しかし姉弟。取り合いを始めやがった。2個ないとマズイんですねうちは。甘やかせ過ぎですね。

それが冷静さを欠くとUFOキャッチャーはドツボに嵌ってしまいます。それも勝手にボタンを止めるという息子の妨害付きです。
中々2個目が採れずに気がつけば1000円使ってる《 ̄O ̄;》ガーン…。

もうダメだ...。私の後ろではクソガキどもがハイエナの目をしてオコボレを狙ってる。小銭が後100円しかない。両替すれば尚嵌ってしまう。最後の100円に賭けるしかない。全身全霊を込めて100円を投入。大きく深呼吸して...←ボタンをオン。うん中々な位置。続いて↑ボタン。

いけー

ポト

じわぁ~感動...です。やっと採れました。2個で1200円...(ToT)。
普通に買うと多分1000円でお釣が来るぐらいだと思う。冷静になるとかなり微妙な気持ちになりましたが、子ども達が飛び上がって、どこかの原住民のような喜びのダンス?を踊っていますので、まぁよしとしましょう。

この後、やっと帰路へ着くことができましたが、子ども達は帰宅するまでお菓子の詰め合わせを抱いて眠ってました。

フルエアコンの暑かった一日でした。
Posted at 2006/07/09 18:29:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

2012.3.18にプリウスαオーナーとなりました。 AE86フルチューンに16年間乗り、AZRノアに乗り換えて、通勤ヴィッツをRS仕様で弄ってきて現在に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(・3・) アレレェー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 15:38:25
Clazzio / ELEVEN INTERNATIONAL Clazzio PUNCHING LEATHER TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 22:21:09
マイチェン後の顔こんならしい~p( ̄o ̄)q(確定じゃないよw) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/28 09:02:08

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
H24.3.18納車のG5、内装色はアクアです。 こっそりコツコツ弄っていきます。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
嫁の嫁入り道具?です。 ハチロク時代は我が家のファーストカーでした。 H5年式で走行15 ...
トヨタ ヴィッツ 2代目ヴィッツ号 (トヨタ ヴィッツ)
182000キロ走破の先代ヴィッツRSモドキ仕様の車検代が嵩み、泣く泣く手放し、代わりに ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2006.7/15に我が家に嫁いで来ました♪。 1000㏄でカラーはシャンパンメタリッ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation