• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteikのブログ一覧

2006年11月19日 イイね!

持ちネタDIY一挙披露

復活宣言したのは良かったのですが、全くもってニセ復活宣言となっているのが現状ですね。申し訳ございません。

毎日夜22時過ぎに帰宅して翌朝6時に仕事へ出発ではPCに向かう気力がありません。ん~厳しいっす。

冬眠中もチョコチョコとDIYをやってましたんで、第一弾としてアップしました。
全てVitzですけど...。

構想半年。放置3ケ月だった自信作 フロントスポイラー流用装着

毎日100キロの過酷な通勤車のプチリフレッシュ エアクリーナー交換
ちなみにATF交換及びエンジンフラッシングも完了→燃費伸びなし(泣)。

ファーストカー化しているVitzの快適装備 リアアシストグリップ追加

アシストグリップが好評のため 母の新型Vitzへもアシストグリップ追加

まだネタはありますので次回にご期待です。
全て過去形ですけど,,,。

ちなみに今日は13回目の結婚記念日です。
なのに1日寝て過ごしちゃいました。
Posted at 2006/11/19 17:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2006年09月15日 イイね!

魔法のペダル

魔法のペダル色々なところで評判のAxisさんのスーパーアクセルⅡをVitzに取り付けて1週間が経過しました。ディラーでも採用されてるそうですね。ノアヴォク用は残念ながら無いようですけど。

最近の車は燃費を伸ばすためにアクセル開度を制限されてるようですが、この魔法のペダルはアクセルペダルの曲がり角度を大きし、アクセルをより深く踏めるように設計されています。単純に考えると純正ペダル曲げでも同じ効果が得られるような...。

効果自体も加速力アップ、最高速アップ、レスポンスアップ、実用燃費アップと色々と並べてありますが、実際はどうなのでしょう?。

で、結果ですが「過敏なアクセルに最初は驚く」とか「慣れが必要」なんてインプレもありましたので、嫁さん怒られたらどうしょうなんてビビリも少々ありましたが、極自然な感じのアクセルフィールになったというのが素直な印象です。ノーマルは、遊園地の電動自動車みたいなアクセル感触に違和感があったので、激変ではないにしても良い感じになりました。

アクセルフィールが良くなった分、自然に踏んでしまってるにも係わらず平均燃費より+0.4km/L向上しました。エアコンの関係もありますので全てではありませんが、元々うちのVitzは13.5km/L~14.5km/L程であんまり走らないので、これは大貢献です。

ただ値段が高いのが難点ですね...。
Posted at 2006/09/15 21:23:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2006年09月13日 イイね!

ノアへサテライト装着

ノアへサテライト装着ノアに久しぶりのパーツ装着です。
リアにカロのサテライトスピーカー入れました。

トランクに入れっぱでした(Vitz用の買うまでマジで忘れてました)ので、懲りずにまたお昼休みに装着です。

リアにはレガシー用バッフル改でアルパインの16cmのセパレートDDC-165Eを着けてる不思議仕様です。

ツィーターはピラー根元に装着してましたので、ミッドはそのまま活かして、ピラーの上側までコードを延長しツィーターとTS-STX99を交換するだけという30分程の簡単作業でした。

ネットワークの配線にTS-STX99を接続したからなのか、やけに高音が目立ってます。ツィーター仕様からの変化ってのが良く分かりませんでした。

おまけにピラー上部への挟み込み装着のためブラブラと揺れてます,,,。

TS-STX99を手に入れた理由はノア点検時に代車が無くて、担当営業マンのマイカー(ランクス)を貸して頂いたところ、このスピーカーが装着してありました。あまりのクリアーな音の広がりに感動したためだったんですけど、3列目に着くとランクス程の効果を得ることができませんでした。まぁカッコは良いのでヨシとしよう。
Posted at 2006/09/13 20:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2006年09月12日 イイね!

スピーカー交換

スピーカー交換うちのVitzはフロントダッシュのみの2スピーカー仕様なので、オーディオ素人の私でもショボイ音が気になってました。

10センチサイズなのでセパレートではTS-C1000A,TS-C010A,S-C01A,DLC-109X,2ウェイではTS-J1000A,TS-J100Aと候補があり色々と物色していましたところ、Vitz専用設計のTS-DRC2VTを発見。あっ、別にカロファンじゃないんです。中古のタマ数が多ので,,,。ブランド的はアルパインが好きですので、さり気なくDLC-109Xを狙ってましたが、やっぱ高いです。

ベースはTS-C1000A(旧型ですけど)で専用のクロスオーバーネットワークでチューニングされているらしい...。パネルもシルバーでダッシュのワンポイントになるし、目玉オヤジもイカシてます。

ということでVitzが我が家に来た時からヤフオク徘徊で狙ってましたが、中古パーツ屋よりも高い相場で明らかに予算オーバー。

諦めて、やっぱりセパレートかと思ってスイッチした途端、格安にてヤフオクで発見し、しかも相場の半額で即決のみ。これはチャンスとばかり落札して手に入れました( ^3^)/。

取り付けは専用品なので簡単...なハズが一癖ありました。いつものパターンですね。詳しくは整(;´д`)トホホ編再チャレンジ編をご参照下さい。

うちのVitz号、次はサテライトスピーカーを手に入れましたので4スピーカー化を行う予定です,,,,が、引越し後ひと段落してからですかね。

実はノア用にも同じサテライトスピーカーを購入してますがトランク放置後が早4ヶ月が経過してます(泣)。ちなみにノアはフロント、リア共に16センチセパレートでリアにもツィーター着けてる変な仕様です。
Posted at 2006/09/12 22:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2006年08月27日 イイね!

フィルム貼り...失敗(ノ_・、)グスン

Vitzのスモークフィルム貼り...失敗しました(ToT)。

今回の教訓、「フィルムの施工は朝からやりましょう。」


昨日、家の打合せが遅くなって、夕方からやり始めたら、夕立で風も強かったため埃も付着し、夜になって時間的にも焦りが生じ、エアがかんでいるのも暗くて見えなかったのが敗因です。帰宅後もエア抜きしましたが、朝みたらエアが結構入ってます...。開始時間さえ早ければ、まだ全然マシだったんでしょうけど。私の性格上、一気にやってしまおうとするので、今度から無理せずに時間に余裕を持って作業に当たることにしますヾ(_ _。)ハンセイ…。

まぁ遠くから見たら分かんないのでヨシとしよう(爆)。

みんカラのお友達の中でもパーツ取り付けなどの工賃について色々な意見がありましたが、今まで金額的なことは第一ですが、車に対する愛着や自分で着けた自己満足などで考えてましたので、今回の失敗で時には業者に依頼するのもありかなと思いました。何事も勉強ですね。
Posted at 2006/08/27 09:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

2012.3.18にプリウスαオーナーとなりました。 AE86フルチューンに16年間乗り、AZRノアに乗り換えて、通勤ヴィッツをRS仕様で弄ってきて現在に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(・3・) アレレェー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 15:38:25
Clazzio / ELEVEN INTERNATIONAL Clazzio PUNCHING LEATHER TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 22:21:09
マイチェン後の顔こんならしい~p( ̄o ̄)q(確定じゃないよw) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/28 09:02:08

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
H24.3.18納車のG5、内装色はアクアです。 こっそりコツコツ弄っていきます。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
嫁の嫁入り道具?です。 ハチロク時代は我が家のファーストカーでした。 H5年式で走行15 ...
トヨタ ヴィッツ 2代目ヴィッツ号 (トヨタ ヴィッツ)
182000キロ走破の先代ヴィッツRSモドキ仕様の車検代が嵩み、泣く泣く手放し、代わりに ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2006.7/15に我が家に嫁いで来ました♪。 1000㏄でカラーはシャンパンメタリッ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation