• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteikのブログ一覧

2006年06月17日 イイね!

RECAROシートの取り外し

マイホームの打ち合わせを終えた後、ミニカのお別れの準備として、装着していたレカロシートの取り外しを行ないました。

ちなみにLかLSのどちらかだったと思います。もちろん中古です。当初はハチロクの助手席に装着する予定でしたが、あくまでもファーストカーはミニカなんで、思い切ってミニカに装着してました。レカロがついてるミニカなんて中々ないでしょうね。

シートレールはブリッド製を使用していましたが、スーパーローポジ加工していましたので、純正シートに戻した後は先ずポジションの高さにかなり違和感がありました。

更に帰路につき運転してみると、純正シートはホールド感が全くなく、クッションも貧弱のため、改めてレカロの素晴らしさを実感しました。

さすが飛行機のファーストクラスにも採用される程の高貴な椅子ですね。このレカロはVitzに移植するとしましょう。

嫁さんもレカロがお気に入りだったので、帰り道に

「ノアにもWでレカロを入れたら♥」

って言葉が出たのが驚きです エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?。私費ではなく公費で買うことができるなんて♪...しかも2脚も。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?。

レカロの価値は分かっても高価なモノだとは知らない嫁さん...。金額を知ったら間違いなく気絶することになるでしょう(′~`)ゞ。
Posted at 2006/06/17 20:53:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2006年06月15日 イイね!

エンジンフラッシング+オイル交換

3,000キロ毎にオイル交換しているのですが、前回、フラッシングが必要と言われてたので、人間ドックの帰りにスーパーオート○ックスに寄りました。

平日じゃないとオイル交換の待ち時間がかなりあるので、ナイスタイミングです。

前回、28,000キロ時にフラッシングしてたのですが、約1万キロ走行での再施工です。前々回も約1万キロでしたので、今回で3回目になります。こんなにもエンジン内部が汚れるのでしょうか?それともスーパーオート○ックスにまんまとやられているのでしょうか(汗)。とにかくD4エンジンは厳しいですね。ちなみに現在、走行距離は約38,000キロです。

さて、オイルですが、カストロール製のM・FEを入れました
(ハチロクの頃からカストロール派でハチロクには高価なピュアレーシングをサーキット走行毎に入れてましたので、ランニングコストがメチャ高でした)。

M・FEは5W-30で「省燃費」の文字につられての購入です。まぁキャンペーン中で通常価格より604円安だったこともありますけども。通常1AZエンジンの推奨粘度はSL5W-20らしいのですが、冬場は0Wで夏場は5Wと季節によって変えてます。

エレメントはモモコルセのMC-03を毎回交換してます。
本日の総計10,904円でした。
タイヤの窒素ガスも入れ替え予定でしたが、予算不足で断念。次回に持ち越しです。

ブレーキパッド交換キャンペーンもやってたので、ボーナス出たら交換かな。本当、ブレーキ利かないし。
Posted at 2006/06/15 20:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2006年06月09日 イイね!

懲りずにまた...Σ( ̄ロ ̄lll)

懲りずにまた...Σ( ̄ロ ̄lll)自称、怪し系パーツマニアが懲りずにまた新パーツですヘ(゚□゚)ノ。

ル・モンド製「パワー・デバイス・エアーフロー」、略してPDAです。得意のヤフオク中古品ですが、定価は12000円!もするものだそうです。

みんカラのレビューで結構な方が低速アップなど効果を体感されてますので、気になるパーツのひとつでした。
どうも都会では990円~1050円といった破格の相場のようで、色々とお店を回りましたが、こちとら田舎の店頭では貧乏人には到底買えない値段で置いてありました(安くても都会相場の6倍)。

やはりヤフオクということで観察を続け、安価時を狙ってゲット♪です。

系統でいうと「サイクロン」のようなもので、エアフロとスロットルの間に装着することで、空気流入量を制御しパワーアップ&省燃費,燃焼効率改善によりエンジン劣化防止&排気ガスを浄化などの効果があるようです。見た目でサイクロンより効果がありそうな感じで、定価自体も高いということでPDAを選択です。ちなみにAZR系には口径65φ(A-065N)がピッタリのようです。

まるで昔の仮面ライダーの変身ベルトのようで、ついお腹に当ててしまいたくなります...。

写真撮って眺めていましたら、息子に奪われてしまいました。只今、息を吹きかけて遊んでます┗(-_-;)┛。

週末時間があれば取り付けようかなと思ってます。
さて、次は何にしようかな(病気)。
Posted at 2006/06/09 20:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2006年06月04日 イイね!

イナズマワイヤー装着

イナズマワイヤー装着仕事がメチャ忙しかった上にずっと風邪ひいてたので、しばらくご無沙汰でした。

さて、簡単な作業なのにエンジンルーム内、それもインテークマニホールドの間にコードに付属の小さなスプリングを落としてしまい、取るのに2時間ぐらいかかってしまいました。

ハチロクの頃から良くやらかしてましたので、とうとう今回は「マグネットピックアップツール」を購入してしまいました。これは便利ですね。早く買ってれば良かった。1134円でした。

さて、イナズマワイヤーEXですが、ダイレクトイグニッションにはプラグコードはありませんが、強引に延長するような形で装着することになります。カタログによると前者は330倍、後者は300倍の点火エネルギーらしく、SUN自動車のサイトには掲載されていないのでメールして聞いた要点を書くと、

*イナズマワイヤーEXは、ホットワイヤーと同じ効果をもたらせる様に開発を行なっているが、ホットはアメリカ製のワイヤーを使用しているのに対し、ワイヤーEXは国産を使用しコストダウンを図った。

という回答でした。

さて、その効果は2500回転から「んっ?」となり、3000回転を超えた辺りからかなりトルクフルに変化してました。これじゃ燃費は良くならないだろうし、プラグの寿命はかなり短くなるでしょう。X-POWER、ホットイナズマとの併用のためプラグコード単体ではどうなのか分かりませんが、お勧めではあります。高いけど...。配線が邪魔でエンジンカバーが取り付けなれないので、対策を考えなくては。

ちなみにX-POWER装着後1500キロくらい走ってますが、燃費は0.5~0.8程上がってます。
Posted at 2006/06/05 00:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2006年05月16日 イイね!

車速感応ドアロック不調

今朝、職場に着くとPでもドアロックが開かない。

気になり始めたら即解決しないとダメなタイプですので、雨天ながら仕事帰りに内装外してチェック開始。

どうもエレクトロタップでの配線が接触不良を起こしているみたいで、アンロック不備のため、アンロック系の2本を締め直す。

パチンコ屋の駐車場を拝借して、ドア開けて→作業→試走→ドア開けて→作業の繰り返しで一応直った。今度何とか対策を考えよう。

雨の中だったので結構濡れちゃいました。天気予報では今週はずっと雨なので、どうも九州地方は梅雨入りしそうな予感です。
Posted at 2006/05/16 19:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ

プロフィール

2012.3.18にプリウスαオーナーとなりました。 AE86フルチューンに16年間乗り、AZRノアに乗り換えて、通勤ヴィッツをRS仕様で弄ってきて現在に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(・3・) アレレェー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 15:38:25
Clazzio / ELEVEN INTERNATIONAL Clazzio PUNCHING LEATHER TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 22:21:09
マイチェン後の顔こんならしい~p( ̄o ̄)q(確定じゃないよw) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/28 09:02:08

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
H24.3.18納車のG5、内装色はアクアです。 こっそりコツコツ弄っていきます。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
嫁の嫁入り道具?です。 ハチロク時代は我が家のファーストカーでした。 H5年式で走行15 ...
トヨタ ヴィッツ 2代目ヴィッツ号 (トヨタ ヴィッツ)
182000キロ走破の先代ヴィッツRSモドキ仕様の車検代が嵩み、泣く泣く手放し、代わりに ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2006.7/15に我が家に嫁いで来ました♪。 1000㏄でカラーはシャンパンメタリッ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation