• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月14日

スキーな話。(昔)

スキーな話。(昔) 写真は1月3日に行った 長野県は野麦峠スキー場。
(あの 女工さんの映画で有名な場所?)

休日とは思えないくらい少ないような?

少ないです。(苦笑)

でも最近 お気に入りのスキー場なんよ 人が少ないから自由に飛ばせるし(暴走?)
高速系リフトを二本乗ると頂上に行けて 4キロ滑れるしねー ただし中間がちと中級の坂が・・・
このお陰で初級とファミリーには敬遠されるのと 国道から遠くて雪が降ると結構運転が。

でもリフトは4時間2500円と激安だったり一日は3500円やったかな?


毎年来てるんやけど年々人が少なくなってるんよ(そろそろ・・・・・)



まぁ スキー・スノボーとも年々少なくなってるんやけどね。
一番多かったのは記録によると1993年のスキー人口1800万人が最高で今やと3割くらいかな?

知ってる人は知ってると思うけど 1990年代やと もうねースキー場が酷かった。

郡上八幡でも白馬でも夜中に渋滞が起こります数キロ進むのに数時間!
3時間で帰れる距離が12時間とか普通。(ミッション車で足つったちゅーの)

スキー場のレストランでご飯を食べるんやったら 滑らない者に朝から席取りさせないと座れません。
(ついでにとてもボッタくり値段と味がねー 最近は良くなったちゅーの)

正月の宿を取るのに 10月1日の解禁日に電話しても有名所には通じません(みんな この日にかけるから もう取りあいさ)

ちなみに普段7000円の宿に24000払ったことがある私。(ちょけたペンションで名ばかりのバイキング)


そうそう夜中到着して 朝一にリフト券売り場に30分以上並んで その後リフト、ゴンドラ乗るのに
30分どころか1時間てのも。(一日何回滑れるじゃ!)

んーそれに比べたら今は天国ですだ。


ちなみに急激にブームが縮小した背景には 当時、世界各国でスキー板が売れなくなってねー
世界中のスキーメーカーが日本がブームと言うことで 日本にスキー板が大量に集まって
スキー人口が1800万人やのに 一挙に4000万本の板が輸入されたとか?
(小さなスポーツショップやジャスコにディスカウントショップまで売ってたねー)
一挙に値崩れ・・・・・・・・・・なんまいだー

それと当時のスキーが難しかったんよ 大抵の人がボーゲンより上にいけなかったんよねー
(ターンが出来るまでが難しすぎたんよ)
今は100年振りに変化したカービングスキーと言って 誰でも曲がれる板があるんやけど。

もう少し出るの早かったらなー。

結局 レジャーの多様化と携帯電話とかも原因。



今日は マニアな話でした。


当時のスキー場の宿街によくディスコがあったの覚えているかいな?(大笑)



ブログ一覧 | スキ- | 日記
Posted at 2011/01/14 23:38:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

江口洋介氏!
レガッテムさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年1月15日 0:13
そのピーク時なのかも?に、ボーゲン止まりのろーずです~笑っ♪
確かに、渋滞がハンパじゃなくて、夜中走ってた記憶~(^-^;
スキー場の食事は高かったよね~(^-^;
コメントへの返答
2011年1月17日 22:19
こんちわ。

夜中の行き道も帰りも渋滞が当たり前
やったのにねー。

最近まったく・・・無い(いい時代。嬉)

食事も最近はリーズナブルになりましたよん
(味はそれなりに、ね。)
2011年1月15日 9:39
1993年、平成5年がピークだったんですね。
そのころは北海道はやっぱり人口が少ないので、
渋滞や、待ち時間、宿なしとかはなかったですね。
本州のそういう事情って初めて聞いた気がします。
みんなスキーでアバンチュールしたいという熱い思いがあったんでしょうね(笑)
まあ私も思い出せば、あれは越後湯沢のスキー場。
藤沢市から来ていた女の子3人組に声かけて。
彼女たちのリゾートマンションでべろべろな飲み...
そこから先はとてもここでは言えません(^^;
コメントへの返答
2011年1月17日 22:22
こんちわ。

実はスキー場で ナンパはしたことが
無いんよ。(意外と真面目でしょ)

当時は もっぱら女子と仲良くなるために
連れていったんよねー。

でもスキー場に行くと 滑りたいから
放置プレイで 帰りは険悪なムードに。苦笑
2011年1月15日 17:47
野麦峠を越えて出稼ぎにいった当時の娘たちは

道端の雪を食べながら歩きよったんよ…(/ε\)

コメントへの返答
2011年1月17日 22:24
こんちわ。

で今はmoss'79さんは道端の雑草を食べて

「おっこんなところに那智黒飴が!」と
拾って食べてたら・・・・・

ヤギが「めぇぇぇ」と。笑い 
2011年1月15日 18:22
 僕も、スキーしてた頃ですね。
そこまでヒドイ渋滞話は経験してませんが、やはり夜出て朝到着、で、滑ってたなぁ。
そうそうご飯、高かったなぁ。1000円以下で食べられるヤツなんて、「カレー」しかなかったモンなぁ。
(つまり、いつもカレー。)

 スタッドレスタイヤなんて「知らない」「買っても元が取れるほど行かない」んで
タイヤチェーンでしたね。
「雪が降ってきたんでチェーンを付けたら止んだ。」とお約束ネタも・・・。(爆)

 んでも4~5回滑ったら、ボーゲンなんてやってられねぇ~っと、パラレルしてたけどなぁ。(笑)
コメントへの返答
2011年1月17日 22:29
こんちわ。

私は今でも 夜出て向こうで仮眠派ですだ。
やり始めた頃は 高速使わず寝ないで運転の滑って帰りも運転と 強かったのにねー

年々 高速乗って 仮眠をするようになって
最近じゃー 嫁に乗せてもらって横で天使の寝顔を演じてすだ。(笑)

ボーゲンを極める前に 直滑降とフルブレーキを先に極めた私。

プロフィール

「ね、眠い・今フレディに襲われたら(エルム街の悪夢より)」
何シテル?   08/05 23:40
199X年 SVXはスバルによって作られた!! オイルは漏れ ラジエタ―は裂け・・ あらゆるSVXは絶滅したかにみえた・・ だが、、、 SVX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
S3、VEと乗りついで とうとう上級グレードに乗ることになりました。 こんどは フルノ ...
アプリリア Tuono おっきい50 (アプリリア Tuono)
50CCでは世界最大の大きさと聞きました。 だがしかし1990年代の日本のスポーツ50C ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
3000CCガソリン車でした。 ほろが高かった。 どんな悪路でも走れた優れものでした。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
当時のデートカーと呼ばれた車でした。 女の子にモテモテ車でしたね。笑 一年ほど乗って ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation