• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅鯨のブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

座右の銘 好きな言葉 良く使う言葉。

仕事の関係の団体のHPリンクの紹介欄に

「座右の銘 好きな言葉 良く使う言葉。」と書きこむとこがあって

んー

んーーーー

んーーーーーーーー


と考えて

学生の頃から良く使ってる

「凡人どもが神に逆らうな!」と書いた私。笑

少し前に 数年ぶりに友人と飲みに行って

「凡人が神と並んで酒が飲めるのを涙流して喜べやー」と言ったら

「お前は なんで昔から高飛車やねん」て言ってきたので


「あ だってよ俺さ神やん全人類は俺のシモベやん だから何言ってもええねん」と

「一回 死んでくれ・・・・」て言われただ。


それから 私の悪口でスナックのねーちゃんと盛り上がり。


ちなみに仕事で 部下が仕事をしてて遅かったりすると
「おい、凡人の時間は終わった これからは神の時間じゃい。」と交代したっけなー。大笑


Posted at 2011/07/13 22:03:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年12月02日 イイね!

活動限界だって。

そして火曜日は

急ぎの仕事をこなしつつ 部下の仕事の予定を作りつつ あー忙しい・・・と
調子悪いので体温計借りて測ると



??

「うっ見なかったことにしておこう・・・」と

で 夜の八時半に仕事終わって家でご飯食べて風呂入って


再び会社に????

2トンのクレーントラックに乗り込んで 一路
埼玉に!!
制作した物を協力業者に取り付けてもらうために運ばなくちゃいけないのさ
ついでに向こうで これからの工事の計画の打ち合わせが・・・・
朝から。
(私が行かないとダメなんよ)

はいはい一人で運転です。(無謀ですか?)

走りだして二時間後「もうダメポ」とSAで一服。

その後 山梨まで4時間運転して「もう限界だぁー」と朝の4時
SAで仮眠しよと思ったんやけどエンジン切ったら激寒い・・・「死んでまうわ!」
と エンジンかけたら 振動が凄い・・眠れない。
おまけに ヒーターが調子悪いのか ぬるい温かい風が少々・・・・

神様これは試練ですか?苦笑い

ま1時間半は寝れたんやけど 咳と鼻水が。

走り続けて 朝の8時に「燃料が無い」と給油したら
「もう限界かも」と一服&朝飯食べて再び目的地に。

そしたら道に迷って一時間以上さまよったちゅーの 最後は相手に電話して出迎えに来てもらった
のは秘密。

で 納品と打ち合わせが終わったのが昼の11時。
「やばい そろそろ身体が限界だ」と
もし休んだら 動けないな、一気に帰るか・・・・

トラックの最高スピードはベタ踏みかましても100出るか?って感じでねー

やりましただ 埼玉から三重まで休憩は給油の一回 飯も食べずにアクセルベタ踏みで
一気に帰ってきました。

トラック降りた瞬間 三半規管がおかしかったちゅーの。

んー人間やればできるんやねと思った今日この頃。

やはり私は無敵だな。笑い
(良い子は真似したらダメですよん)




PS 今の仕事を辞めてもトラック運転手で食っていけるなと思いました。おわり
Posted at 2010/12/02 22:42:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年11月04日 イイね!

ハードな仕事。

ハードな仕事。月曜日から二日間 深夜作業してました。
月曜日は朝8時半から働いて そのまま夜の12時からこの仕事
(最初は テンション上げて仕事してたんやけどねー 朝の5時には無口な俺)
22時間ほど働いて ふっ朝日が眩しかったぜぇぇ。

二日目は 夜の9時半から朝まで。

て もう この日は 仕事やる前から燃え尽きていたちゅーの(昼間って いきなりは寝れない体質)

27メートルのスカイマスター(高所作業車)に二日間乗ってたんやけど

これって 当然伸びるブーム(私らの乗ってるカゴを上げるやつね)が長い分 操作もシビアで
ふざけていると壁とかに激突・・・・・・

はいはい もうねーホセと戦った明日のジョー並みに 燃え尽きていた私は

何度か「やべぇ!」と。


ふっ こんな仕事をしていたら 10年もつ身体も1年もたないじぇ。苦笑い



そうそう この季節に 作業着の下はタンクトップ1枚で仕事したんやけど

遭難するちゅーの。(さすがに途中で上着を もう一枚着たけど)

寒かった。(当たり前か。)
Posted at 2010/11/04 23:19:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年10月27日 イイね!

出張

出張会社で導入する最後のマシーン

ルーターマシン(写真)

ぱちぱち(拍手。)

ドリルみたな刃先が高速回転して 材料を削って行くんよね
切り出し(車のネームプレート制作に使えるじゃん) それとレリーフなんかの立体の削り出しとか

昨日から泊まりで この機械の使い方を習いに行ってましただ。

機械の操作方法、保守メンテ、はてはプログラミングまで

久しぶりに 長時間 物を覚えるって行為は疲れてまうだ。
(と言いつつ 初日はメーカーさんと飲みに行って 朝起きたら二日酔いだったのは秘密。笑)


と言いつつ こんな私物を試作で作ってた俺。大笑

透明アクリル板でつくりましただ。
Posted at 2010/10/27 22:46:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年10月22日 イイね!

机と棚。

未だに工場の改装してます。

もう 計画から2カ月?

ふっ あきてきた様な?

棚とか机を溶接で作ってるんよねー(意外と暇か?)
ついでに 小さなクレーンも制作したりして??

もう飽きた・・・・・・・

どれくらい作ったかと言うと

奥行き500ミリの幅4000ミリくらいの棚が4セット
奥行き300ミリの幅4000ミリくらいの棚が2セット
奥行き1000ミリの幅4000ミリの棚が2セット

タイヤが付いて楽々移動が出来る机が 縦1000ミリの横2000ミリの二段で高さが800ミリが1セット
タイヤが付いて楽々移動が出来る机が 縦600ミリの横2100ミリの二段で高さが800ミリが1セット
縦60000ミリの横2000ミリの高さが800ミリが1セット
他にも色々作ったんやけど忘れた・・・・

ついでに小型クレーンがブームの長さが 2000ミリの理論上200キロまで釣れるものが一機


あと鉄クズを捨てるゴミ箱 3.2ミリの鋼板で高さに幅が全部1000ミリ・・・・・・

図面書きつつ 工場に合わせて作ったんやけど

結構作ったと言うか 予算使ってまったな。(後が怖いわ。笑)

今日なんか 一枚25万する銅の板が納入されたりさー(何に使うかは秘密。そのうちね。)
棚とか机に使った鋼材も今月の請求が怖い。(ちなみに制作工数って物も莫大な金額やろな。) 

まぁ 改装する前に 上の人に。

好きな様にさせて欲しい・・ただし10年経っても通用する工場にするし もし失敗したら
責任取りますと。

ぶっちやけ 予算編成も無し 自由です。
工場のレイアウトも自由
入れる機械も 私しか知らないから粗自由(ただし中古でなるべく揃えると条件が)
工場の在庫処分を捨てる保管も自由

はいはい ほとんど自由です。



みなさん楽だと思うでしょ?

甘いわー

自由と言うことは なんかあったら責任は任された私が背負う訳です。

さすがにプレッシャーに強い私も 弱ったちゅーの。

て結局8月から始まった この計画も粗終盤になりましただ。

吐きそうなくらい考えて 図面も書いて片づけ&機械の設置も寝れないくらい考えて粗無事終了間際。

今日もネットの通販で仕事の道具な高額商品を頼んだし(さすがに注文のボタンを押すのに
ビビったしぃ。笑)

なんとなくねー これが終わったら会社辞めても良いかな?と思えるくらい感無量になってる自分。

て今辞めたら 殺されるやろな。大笑




 








Posted at 2010/10/22 21:31:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「ね、眠い・今フレディに襲われたら(エルム街の悪夢より)」
何シテル?   08/05 23:40
199X年 SVXはスバルによって作られた!! オイルは漏れ ラジエタ―は裂け・・ あらゆるSVXは絶滅したかにみえた・・ だが、、、 SVX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
S3、VEと乗りついで とうとう上級グレードに乗ることになりました。 こんどは フルノ ...
アプリリア Tuono おっきい50 (アプリリア Tuono)
50CCでは世界最大の大きさと聞きました。 だがしかし1990年代の日本のスポーツ50C ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
3000CCガソリン車でした。 ほろが高かった。 どんな悪路でも走れた優れものでした。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
当時のデートカーと呼ばれた車でした。 女の子にモテモテ車でしたね。笑 一年ほど乗って ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation