• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅鯨のブログ一覧

2011年01月14日 イイね!

スキーな話。(昔)

スキーな話。(昔)写真は1月3日に行った 長野県は野麦峠スキー場。
(あの 女工さんの映画で有名な場所?)

休日とは思えないくらい少ないような?

少ないです。(苦笑)

でも最近 お気に入りのスキー場なんよ 人が少ないから自由に飛ばせるし(暴走?)
高速系リフトを二本乗ると頂上に行けて 4キロ滑れるしねー ただし中間がちと中級の坂が・・・
このお陰で初級とファミリーには敬遠されるのと 国道から遠くて雪が降ると結構運転が。

でもリフトは4時間2500円と激安だったり一日は3500円やったかな?


毎年来てるんやけど年々人が少なくなってるんよ(そろそろ・・・・・)



まぁ スキー・スノボーとも年々少なくなってるんやけどね。
一番多かったのは記録によると1993年のスキー人口1800万人が最高で今やと3割くらいかな?

知ってる人は知ってると思うけど 1990年代やと もうねースキー場が酷かった。

郡上八幡でも白馬でも夜中に渋滞が起こります数キロ進むのに数時間!
3時間で帰れる距離が12時間とか普通。(ミッション車で足つったちゅーの)

スキー場のレストランでご飯を食べるんやったら 滑らない者に朝から席取りさせないと座れません。
(ついでにとてもボッタくり値段と味がねー 最近は良くなったちゅーの)

正月の宿を取るのに 10月1日の解禁日に電話しても有名所には通じません(みんな この日にかけるから もう取りあいさ)

ちなみに普段7000円の宿に24000払ったことがある私。(ちょけたペンションで名ばかりのバイキング)


そうそう夜中到着して 朝一にリフト券売り場に30分以上並んで その後リフト、ゴンドラ乗るのに
30分どころか1時間てのも。(一日何回滑れるじゃ!)

んーそれに比べたら今は天国ですだ。


ちなみに急激にブームが縮小した背景には 当時、世界各国でスキー板が売れなくなってねー
世界中のスキーメーカーが日本がブームと言うことで 日本にスキー板が大量に集まって
スキー人口が1800万人やのに 一挙に4000万本の板が輸入されたとか?
(小さなスポーツショップやジャスコにディスカウントショップまで売ってたねー)
一挙に値崩れ・・・・・・・・・・なんまいだー

それと当時のスキーが難しかったんよ 大抵の人がボーゲンより上にいけなかったんよねー
(ターンが出来るまでが難しすぎたんよ)
今は100年振りに変化したカービングスキーと言って 誰でも曲がれる板があるんやけど。

もう少し出るの早かったらなー。

結局 レジャーの多様化と携帯電話とかも原因。



今日は マニアな話でした。


当時のスキー場の宿街によくディスコがあったの覚えているかいな?(大笑)



Posted at 2011/01/14 23:38:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキ- | 日記
2011年01月12日 イイね!

SVXのサイドウィンカー

SVXのサイドウィンカーヤフオクで買って

正月に 付けました。

パッケージは中国語?

ウィンカーに若干 エアロぽい物が付いてるものです。
(んー

なんか訳判らないユニットみたいなのが付いてましたけど

ニッパで「ぶちっ!」と。
(ボックスから線が数本出てて今風の車のための線か?)

SVXのウィンカーは 線が2本あればよろし!

前のウィンカーを外して

この新しいウィンカーは両面テープだから シリコンオフで油分取って
前の配線のアダプターをニッパで「ぶちっ」としてから

配線繋げて。


完了!

昼間はちと見にくいかな?

んー怪しさが増したかな?
Posted at 2011/01/12 20:36:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2011年01月11日 イイね!

いまさら 明けましておめでとう。

いまさら 明けましておめでとう。いまさらですが あけましておめでとうと。

いやー 年末にPCが調子悪くなってさー(いまだに調子悪いんやけどHDDが死にかけ。)

それでもオンラインゲームは欠かさずやっていた訳やけど。(苦笑い)


さてネタもたまったことやし そろそろ書かないと死んだと言う噂が・・・・(ないない)


今年一発目は 去年のネタですが

年末に業界の集まり行った忘年会の話

行ってきましたメイド居酒屋!


ちなみにここは写真撮影不可でした。

メイドさんの歌が二聞けました
バーテンさんしてた時以来 十数年ぶりにタンバリン持たされたちゅーの。

後は メイドさんの萌え萌えゆで卵割?
(もうすでに酔っぱらいモードだったので なんかメイドさんが お客の額でゆで卵を割るだけ?)

後 もうひとつあったんやけど 覚えが???もう泥酔だった気が・・・・・


えーとメイドさんは かわいかったです。
料理を持ってくるときに ちと開いた胸元に 男のロマンがあるとチラ見したのは秘密やよん。(笑)

当然 酔い潰れても会社の経費で行った訳で 仕事の話もしたんやけど

ふっ 世の中不景気なのがひしひし。


なぜか その他に サバイバルゲームの話や川魚の捕まえ方で初対面の人ともりあがったり
したんやけどねー。(仕事の話しろってかー。)

で その後二次会も居酒屋で もうべろべろさーね。


その後 無事終わって 嫁に名古屋駅まで迎えに来てもらって そのままスキー場に行くのやったんやけど 嫁が道に迷って駅前のビッグカメラの前で 一時間待ちぼうけをくらったのは秘密。

もうねー寒さと酔いで倒れそうやったちゅーの。(苦笑)

写真は その日に向かった 白馬47スキー場と白馬五竜とおみスキー場。


起きて滑ろうと思ったら 嫁がストック忘れて また怒った。。笑





Posted at 2011/01/11 20:09:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 人それぞれ・・・ | 日記
2010年12月27日 イイね!

やっと落ち着いたような?

もう少しで仕事おさめ?

今日は 久しぶりに定時で仕事終わりましただ。
やっと大きな案件も終わって 29日まで仕事してねー(大掃除ですけど)

終わり。


だがしかし 業界の集まりで29日の夜は忘年会?
それもねー メイド居酒屋ですと?

いやー さすがにあの世界にはなじめないんですけど

俺。

おまけに 終わったら嫁が迎えに来て そのままスキー場に。

帰ってきてから伊勢の実家に帰って 31日は年越しパチンコに。

で もうひとつ 実家から帰ってきたら またスキーに行く予定が。


ふっ 休みじゃねーなー。(笑)
Posted at 2010/12/27 21:05:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 人それぞれ・・・ | 日記
2010年12月19日 イイね!

初すべり。

初すべり。土曜日に 初すべりに行ってきましただ。

長野県は開田高原スキー場!

年々雪不足なんかなぁ この時期でも全面滑走のスキー場なんて一つもありゃしない。

このスキー場も全面滑走は当然出来てなくてさ でも3200メートル滑走できると。


まぁ ここも出来た当初から通っているから 長距離滑れても新鮮味が無いような?(苦笑)


一度も転倒無しでした。

それよりも体力の衰えを知った様な?


と言いつつ この一週間で寝ないで埼玉、山梨に仕事が三回あってさ 金曜日も寝ないで
帰って仮眠してからスキー場に向かった訳だが。
(みなさんに無謀と言われただ)

今日の夜からも 埼玉に。(男は タフでないと生きて行く資格は無い・・・・・笑)

Posted at 2010/12/19 16:34:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキ- | 日記

プロフィール

「ね、眠い・今フレディに襲われたら(エルム街の悪夢より)」
何シテル?   08/05 23:40
199X年 SVXはスバルによって作られた!! オイルは漏れ ラジエタ―は裂け・・ あらゆるSVXは絶滅したかにみえた・・ だが、、、 SVX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
S3、VEと乗りついで とうとう上級グレードに乗ることになりました。 こんどは フルノ ...
アプリリア Tuono おっきい50 (アプリリア Tuono)
50CCでは世界最大の大きさと聞きました。 だがしかし1990年代の日本のスポーツ50C ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
3000CCガソリン車でした。 ほろが高かった。 どんな悪路でも走れた優れものでした。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
当時のデートカーと呼ばれた車でした。 女の子にモテモテ車でしたね。笑 一年ほど乗って ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation