• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこモソのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

20170128奥美濃石徹白里山BC

20170128奥美濃石徹白里山BC







この日は天気は快晴予報。なもののバフバフ雪はあまりゲレンデでは期待できなさそうで以前から行ってみたかった奥美濃石徹白の山に。初エリアなのでガイドさんを依頼してみました。

石徹白の朝はとても静かで、未明入りしていた自分は、ホテルBRレガシィで熟睡でした(^_^;) 白馬や平湯より人気がなさ過ぎて~。


林道エンドから取り付いてしばらくはその林道沿いにハイクです。立派な堰堤がありました。ちょっと堰堤好きになってきたかもw


先行するガイド氏。この辺はいろいろ詳しいそうで頼りになります。テレマーカーさんですね


僕も汗だくになりながら頑張ります。喉乾くわ


しかし登ってる分もあるけど、今日は暖かい(-_-;)
天気サイコーなのもあるけど3月くらいの感じ


中間目的地ピーク到着!


目的地ピークは以前行ったことあるのでルートの概要が理解できたので今回はそのままドロップポイントから滑走です!

…うーん陽があたる側はかなり暖かさで雪が腐ってます。
せっかく新雪なんですが(^_^;)


下部沢沿いはナチュラルパイプっぽくて、なかなか面白い


今回の目玉ポイント。巨大な切り開きエリアで滑走
ゲレンデかそれより広いエリアでびっくり。下部で雪質残念だったけど(T_T)


スタートの車デポポイントに無事帰着、おつかれやした!


この辺はもはやストップ雪で泣ける滑り


あまりの日和でおそらく岐阜の各務原あたりの航空自衛隊さんも訓練名目で遊んでますねw


地元の猟師さん?が猪を3頭捕獲して軽トラに積込中ww
そいや山の中に、犬連れた人の足跡ありましたね〜


春の陽気に汗だくなんで、満天の湯に寄ってさっぱりです。


エネルギー回復で、麻婆天津飯最高でした(^o^)


冬が終わってしまったような干渉に浸ってしまう山行でした…






Posted at 2017/02/01 16:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボード | 趣味
2017年01月23日 イイね!

20170123また奥美濃半ドンウイング

20170123また奥美濃半ドンウイング







計画的に夕方に戻れれば良いので、半日半ドンウイングまたもやですw平日滑りの魔力はクセになりますw

いやあコンディション良くて空いててたまりません
朝イチから10時過ぎまではこんなんですね



ダイビングコースもほぼノートラックですわ


お昼までの命なので、ガツガツ飛ばして滑ります
この日は同じボーダーの雪友と約束してましたので一緒にライディング♪同じボーダー同士だと、またこれはこれで楽しいですね


なにやら栂池や五竜にある、カランカランと鐘を鳴らすアトラクションがww なぜ今更こんなの設置するかと(^_^;)
先週なかったからこの1週間で設置?なぜ豪雪してる時にw


お昼になり持ち時間終了となり、満天の湯へ。
満天の湯は大好きです。いい湯だし。


この後、遊び疲れて風邪をひくというオチがありました。
いやバチか!?(^_^;)



Posted at 2017/01/27 18:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボード | 趣味
2017年01月22日 イイね!

20170122栂池高原スキー場DBD

20170122栂池高原スキー場DBD







白馬村は昨夜あまり降らず…悩みながら街カフェでグダグダ


悩んだ結果二日目は栂池へGO、やはり小谷マジックを期待です。


せっかくなのでツガパウを狙ってみたら、これが大当たり!
バフバフを食いまくりました!




期待の北面もバッチリOK!最高です( ̄ー ̄)


遅目のお昼は、やはりぶたさんカレー。もちろん乾杯です笑



色々な客層をとり込もうと栂池頑張ってますね
林間にコス来て滑ってる女の子いましたね。装束が霊みたいに見えてビビりましたがw


元栂の湯で汗を流してから…


なぜか諸事情により、冬の爆雪安房トンネル越えをして飛騨側の高山王将で餃子で体力回復!


先週と同じのパターンですなあ(^_^;)


Posted at 2017/01/27 18:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボード | 趣味
2017年01月21日 イイね!

20170121五竜47バウターデー

20170121五竜47バウターデー







今週も週末に南岸低気圧型の上雪気味な雪が…となれば五竜47ですね(^^)朝方もちょっとコンビニいるだけでどっさり積もります。

しっかり開幕ゴンドラに並んで朝一パウを頂きに上がります


上部はもちろん、お気に入りポイントはまるで夢のパウダーワールドで最高でした。



お昼はやはりお気に入りのごま味噌らーめんです。うまし!


五竜47の移動はやはりシャトルバスが大活躍!寒くないし速いからすぐ五竜ゴンドラに戻れて最強です。


たらふくパウダー食ったら夜もたらふくビールw


〆屋台らーめんもできるようになり、益々魅力な今週の白馬です(^^)


さあ日中も降りっぱなしだし明日はどこにしようと悩む幸せ
Posted at 2017/01/27 18:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボード | 趣味
2017年01月18日 イイね!

20170118機会到来!冬の伊吹山へ初トライ

20170118機会到来!冬の伊吹山へ初トライ







強烈な冬型が訪れ伊吹山にもかなり雪が積もったらしい
毎冬登りたくても積雪天候自分の予定となかなかチャンスが来ない…ん?明日は天候安定、昼からはなんとか自由にできそうだ、ホントは朝一がいいけど午前予定は外せない(-_-;)

よし昼から行けるとこまで登ろうじゃないか。で決行笑
名神を法定速度内で爆走して関ヶ原IC降りて、滋賀伊吹山登山口方面へ!

いつもの駐車場は雪で埋まっていて仕方無く神社前で500円(^_^;) 準備して出発時間は13時!うーん速い人はもう下山してくる時間帯だよな大丈夫か?(汗)


予想どおり最初の一合目までの階段はシール使えずで板背負って登り。まあ折り込み済みっす。


一合目からは旧ゲレンデ端をスプリットでシール登攀
んー快適です。雪積もると伊吹山って素敵です。



三合目からパチリ☆



登りながら段々と時間計算すると、一番上は無理なことが過ぎってきました(^_^;) 降ってから2日で結構湿雪で足とられるのもあるなあ


8合目辺りで予報どおり風も出て来たのと、ボードで途中のフラットなとこを抜けられるか初見でわからないので、こっからドロップ確定で滑走です。シールを剥がしてモードチェンジ。すると見下ろすと琵琶湖に映る夕焼けに向かって滑れるロマンチックランでずっと居たくなるロケーションでした。

でも日没前には降りないと(^_^;)ヘッドランプまでは使いたくないし
でも無理して来てよかったよ


無事、陽のあるうちに車まで下山!
次はセオリー通り、ちゃんと朝から行きたいですね


帰りはお気に入りの池田温泉本館で汗を流しました(^^)
いやあ〆もサイコー








Posted at 2017/01/19 19:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボード | 趣味

プロフィール

「開幕(^^)」
何シテル?   12/22 09:04
まこモソです。よろしくお願いします。 自由な時間を惰性だけで生きてます。 何事もコスパありきの生き様なので、 ちょっとひねくれてますw 当たり前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34 567
8 9 10 111213 14
15 1617 181920 21
22 2324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジン始動時の異音 VCTアクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 23:03:35
CVTF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:44:52
CVTフルード交換 40375km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:27:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
4車世代ぶりにホンダ車にカムバック L15B 1.5直噴ターボの走りの良さに、広大な室内 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っていました。 そろそろスバル乗ってみるかーで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation