• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこモソのブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

白馬小谷開幕は裏を付いてコルチナ

白馬小谷開幕は裏を付いてコルチナ








ついに本州我がメインの白馬小谷に!
ここ白馬村近辺も絶望的な雪不足の中、この日はまとまった降雪の後日を狙って来てみました!


直前まで前日にたっぷり降った八方尾根狙い一本で、朝からゴンドラ並びにいく予定でしたが、なにやらコルチナが急遽オープンするとの情報を得る…ええ?昨日まで土が出てたのにいきなり90CMUP?
豪雪地帯パワーが炸裂したのか…どうしよう…


しかし気づけば来ていた笑
八方競争率高すぎるし、コルチナ安くてウマイからね


やはりこのグリーンプラザホテルは絵になります。
今季もめちゃめちゃ行くからよろしく


ほんとに昨日まで土だったのか疑う素晴らしさ!


膝上から腿! でも下雪無いからなヤバ臭凄すぎ


コルチナお楽しみのリフト下やツリーはまだお話にならない
酷いシーズンだけど。15-16で耐性ができてる自分が怖い。





障害物付のどパウダーコース笑 ススキを切り裂きながらパウダー笑
未体験領域です。捨て板で来てるのでとくに問題なし


いつもの警告板にもドラえもんがビビってます笑



とはいえ雪の絶対量が少ないので滑れる箇所も少なく
10本滑って終了。まあ無理しない無理しない。


雪友と今季の開幕戦とこれからの降雪を祈って、乾杯!


翌日は朝目覚めて、このコンディションでフルプライス払って、更に下山ゴンドラ渋滞とか食らうのゴメンなんで、年明けに期待して明け方にコーヒー飲みながら撤収しましたとさ

やっとシーズン開始ですね…

Posted at 2019/12/31 13:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボード | 日記
2019年12月17日 イイね!

〆も富良野パウダー

〆も富良野パウダー







北の大地開幕戦もついに最終日。
最終日ツアーに入ることになっていたので
お山道具持って出撃です。

黒岳か、やはり富良野かの二択になりました
黒岳は天候が強風ロープウェイ運休ギリで、止まったらアウト…
で結局、今日もまた富良野であるわけです。

車を2台使う機動力駆使して、まだオープン前の北の峰側に落としていくプランになりました。コース開いてれは単なるゲレンデなんですが
パウダーはたらふく食えそうです。



BCゲートからスキー場外に出て夏道の展望台付近を目指して、ぼちぼち歩いていきます。雪不足が幸いしてあまりズボズボ行かずに歩けてこれはありがたい


ドロップポイント付近はガスで視界が効きづらい。
昨年も来たポイントなので、自分は地形がわかってたのでなんとかはなりましたが…



少し降りればクリアーでバフバフヘブンでごちそうさま。


偉大なる車の機動力がある余裕から、北の峰のベース付近の食事処
で腹ごしらえ。うまかったっす。


2周目w 次はドロップポイントもクリアーに。
見えると俄然、元気に率先しだす雪友(笑)





いやあ最高です。
本州では雪どころか、土しかない状態なのに
どパウを味わっている幸福





Deeeeeep!!!



富良野市街を見下ろしながら何度も周回して、優秀の最終日になりました。







Posted at 2019/12/26 01:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボード | 日記
2019年12月15日 イイね!

やはりまたまた富良野スキー場 

やはりまたまた富良野スキー場 








北の大地滑走シリーズ三日目
やはり富良野スキー場しかまともにやってないので消去方で…富良野にGO

出発当時はどうせ新雪は積もってないだろうし、北の峰側はまだ空いてないだろうしで気分はあまり…

なのでせっかく観光客なのだから途中寄れる美瑛町で、セブンスターの木を観光していくことに(笑)やる気無さマックス





せっかく来たけどおっさんメンバー達な自分達はこのスポット大人気理由がわからず適当に撤退(笑) 
他には中国人観光客の女性2人がタクシーで来てたくらいで
のんびり雪の中のセブンスターを拝見いたしますた。




富良野スキー場に着いてみると
どうせ新雪は…とロープウェイをあがってみる…なんと降雪30cmオーバー!
舐めててごめんなさい富良野さん。と美瑛町観光なんかちんたらしてたことを大後悔

慌ててバフバフを楽しんできました




いやあ来て良かったと昼飯も食べずに猿のように滑りました。



パウダーたらふく食ったら夜もお腹を満腹にするためにまた旭川に戻り
恒例のここへ





普通のファミリーセットジンギスカンなんだけど、地ビールのおかげが
とても美味いのです。乾杯🍻



旭川の夜深けていきました。
さあ最終日は他のスキー場か山にいけるのか?












Posted at 2019/12/23 17:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボード | 日記
2019年12月14日 イイね!

士別日向スキー場でレアなカリカリに敗北

士別日向スキー場でレアなカリカリに敗北



二日目。旭川市内近辺のカムイスキーリンクスや、比布はオープンすらしていない雪不足(-_-;)なんという令和暖冬…… 大好物な幌加内のほろたちスキー場も雪不足オープンできないとは…
独り勝ち富良野ばかりになるのもなんなんで、一応オープンしている士別日向スキー場に行くことに





他が開いてないのでやたら賑わってます(^_^;)


ほろたちもかなりリフト料金が安いですが、ここ士別日向スキー場もかなり割安感です。雪少なくここではありえない硬めバーンでしたが懐には優しかったので助かります





上級コースとかとても斜度があって滑りごたえあったので
雪不足が尚更惜しいシチュエーション


休憩所がなんだか以前来たときより綺麗になってて、温泉も併設されてました。前のローカルな感じの方がよかったのに…



身体を壊さない程度に四時間券で滑って旭川市内へリターン
夜はお約束のホルモン焼き屋さんへ!
…がしかしなんかビールの本数制限やホルモン皿おかわり制限が出来ててなんだかなー状態。雪不足だとお客も少なかったです。




ラーメンで〆て本日も無事に終了です。
ここの塩は蜂屋と同じようなコクついててなかなか美味かったです。











Posted at 2019/12/22 13:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボード | 日記
2019年12月13日 イイね!

富良野スキー場でシーズン開幕

富良野スキー場でシーズン開幕昨シーズンは思いきし丸々上げなかった滑走記録再開(笑)




はるばる来たぜ北の大地。
だがしかし千歳から札幌市に来て愕然の雪の無さ。
これはやばいよと


道内どこも雪不足。
頼みのほろたちも雪がない有様の中、独り勝ちでここしか選択肢が無いので「富良野スキー場」でシーズンインしました。


これ幸いとパウダーです(^^)積雪絶対量は少ないですが
天然雪バフバフ開幕は幸せすぎ。
旭川から90分かけて来てるので出遅れで残飯しか食えませんでしたが
アウェイ仕方無しです。





シーズン開幕を祝い、旭川市内に戻り乾杯して初日終了





Posted at 2019/12/21 20:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボード | 日記

プロフィール

「開幕(^^)」
何シテル?   12/22 09:04
まこモソです。よろしくお願いします。 自由な時間を惰性だけで生きてます。 何事もコスパありきの生き様なので、 ちょっとひねくれてますw 当たり前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
89101112 13 14
1516 1718192021
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジン始動時の異音 VCTアクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 23:03:35
CVTF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:44:52
CVTフルード交換 40375km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:27:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
4車世代ぶりにホンダ車にカムバック L15B 1.5直噴ターボの走りの良さに、広大な室内 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っていました。 そろそろスバル乗ってみるかーで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation