• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこモソのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

白馬村 エイブル五竜 HAKUBA47 and 八方尾根

白馬村 エイブル五竜 HAKUBA47 and 八方尾根3/9(日)この日は順当に八方尾根に早割消化の予定ですが気が重い…だって絶対ガチガチコンクリートバーンが待ってます…そこで前日落ち合った友人は五竜47消化があるとのことで、ならば替えっこしない?で成立!持つべきは趣味友ですね。



実は今季五竜47は初。暖冬の雪の無い先シーズンまでは行きまくりでしたが積雪豊富な今季はお世話にならなかったのです。

つまりコンデイション雪量に頼らずに楽しめるスキー場であることの裏返しにもなります。

ポイントの一つとして7時から営業してるスカイ4クワッドのとおみの朝イチグルーミング圧雪がありますね〜
とりあえず朝イチ堪能。ここも支持熱くて朝早いけど盛況です。
(この翌日から融雪雪崩安全確保のためスカイ4の運行が停止。行っといてよかったー)





テレキャビンゴンドラが動いたら上部アルプス平へ移動です。
ここも朝イチのグランプリのバーンは言うまでもなく白馬小谷イチと思うほどグルーミングバーン。

この日は基本カチカチの硬いバーンなのでよく整備されたピステンバーン以外は確実に死ねるのでとにかくコース内が鉄則(笑)


思い思いのラインを皆さん堪能してます。


今日は早めに47側も滑って楽しみます。雪多えぇー



朝方のガスが出る前は47名物の八方南面側が大変美しく。



暖かくなるとすぐ終わる、いいもり側も滑って楽しむ…けどこの硬さの下部ゲレンデでいいもり斜度は手強かった



10時前にはなぜか上部はガスガスになり視界不良なのでとおみゲレンデにまた戻る。
この辺りはもう硬さより春シャバ気味



五竜のコンデイションボードは伝えよう感あって好き



クルマに戻って昼休憩してると、チケット好感した雪友から連絡が…
昼からまた入れ替わりしない?ってことで五竜47は切り上げて八方尾根へGO



前日から埋まっていたグラートリフトが運行されたとのこと知ってたのでとりまグラートリフトへ一直線で向かう





いやー掘り起こした感あってすごいッス





五竜より更にハードバーンな八方「尾根」😅 そこそこ削りカス雪でギリ滑って降りられるけどこれ午前中は地獄でしょ感と五竜と同じくガスガスだったらしい… 午後は一転ガス抜けてまあ景色良いこと
雪多くて思わず吸い込まれそうなスキー場外エリア。いっそ二股まで…と一瞬過るも、見た目に反してまあガッチガチだろうからリアル自殺行為はしません(笑)





恐らく午前中のガスガスガチガチで大量脱落で閑散としている八方尾根
五竜47も条件同じなのに向こうは活気あるのにねえ









もう完全に景観楽しみ滑りでグラート主体で回します(笑)時折半分ガスでギリを滑ったりとかいろいろ楽しみます。人いないのでプライベート感






撮影しまくり



そんな撮影中、神さまが更にプレゼント
なんと黒菱エリアにブロッケン現象が
小学生の時に図書室の図鑑で読んだやつをリアルで体験できて感激




お前は誰だーといろいろポーズ(笑)



なんのかんのいいながら午後の八方尾根まで楽しめたのでした。



大町でカツ丼食べて〆て帰路しました




























Posted at 2025/03/15 20:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月08日 イイね!

小谷村 白馬乗鞍温泉スキー場_5

小谷村 白馬乗鞍温泉スキー場_53/8(土)この日は前日の木ー金曜に小谷の親沢以北が25-30cmの前日がパウダーデイだった模様。今シーズン2月からの降雪日は嫌がらせのように週末を避けていますね。




白馬村エリアは道に雪も無くカラカラでしたが小谷に入ると少し道が白く…とは言え冷え込みだけ凄くてカッチカチが予想されます



お日柄も良く圧雪がキチッとされてて空いてるほぼホームと化したまたまたハクノリこと白馬乗鞍温泉スキー場に



朝イチ圧雪ファンがやはり開店待ちです。





この日はイベント🎪が行われていてなんとその滑走用に朝イチのバーンを一部セパレート規制
やめてくんないかなこういう独占的な予告も無くのやつ。岩岳と八方だけでらやってください。



気分害しながらも第五リフトオープン乗車です。この日はなかなかの固さで緩み待ちしてもいいかなってくらい。



とはバビューンと滑れるので楽しいです。







お気に入りスポットに入ると独り立ちしたのかな?以前見かけた、子カモシカ君が現れました。
日陰面はまだまだ雪良くて前日までの新雪を楽しめました。


今日はかっちり休憩入れます。
板をテーブルにして買い出し食材で



食後ハクノリリターンのバギーに乗って上がろうとしましたが、もはやアトラクション扱いで待ちの行列が結構いて断念。
こういうのは始まった直後に乗らないとダメですね





仕方ないのでぐるっとコルチナ上まで上がってリターン
冷え込みのキツさがわかる樹氷と重みで大分傾いてる



探せば数ターンは荒れてない面アリ



結局はハクノリお気に入りポイントに戻って独占エリア堪能



結局この日も半ドンのつもりが15時半過ぎまで滑って温泉♨ドボン



夕夜はそろそろインバウンドさん達が帰国して落ち着きを取り戻した白馬駅前で友人と落ち合い食事タイム


店替えておつかれ山でした。

夕食難民や食事買物難民化も無くなった白馬村は今が快適かも





















Posted at 2025/03/14 16:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

石徹白 野伏ヶ岳BC リベンジ訪問

石徹白 野伏ヶ岳BC リベンジ訪問3/1 (土) この週は厳冬も落わりしばらくポカポカで翌日の日月からまとまった雨が予報されている。
つまりこのあたり奥美濃、石徹白エリアではもうぐちゃぐちゃになる一方
美しい見た目(笑)ラストで、一月にスタート直後に道具壊れて即リタイアになった恥を注ぎに石徹白 野伏ヶ岳へGO



道の駅でまず用足し。
雪減りましたねえ



桧峠手前の雪の大谷状態だったとこも大分低くなりました。




ウイングヒルズ前より本日お世話になる野伏ヶ岳の美しきモルゲンロート
ヘッドランプ装備で夜間未明に上がった人もいそうですね。







予想はしていたが白山中居神社のPは7時で既に満車🈵 山屋さんにとっては残雪期限定の登山で大人気なところなので暗いうちに来ないとここには止められないでしょうね。自分は神の入口な鳥居前を塞がないように停めさせて頂いて出発前にイトシロの神々に安全願って拝する。



石徹白川の橋手前はもう除雪放棄されて車入れなくなっていた。舐めて凸ってクルマスタックして涙目たすけてーとかの対策かな😅




スタートの橋は前回と同じく欄干まで雪。うまいこと擦切り一杯維持なのはなんで?





今日は準備万端で割れ板です。
前回の反省で上部カチカチでもOKなようにアイゼンピッケルも装備でフルスペックで挑む
でまずは樹林帯をあがっていきます。
積雪量の多さからショートカットガンガンおkで和田山牧場跡の立ち寄りも無し



抜けるとここはアルプスエリアか?と思うほどの今季の豊富な積雪量とブルースカイでやばし






ただお日柄良くオープンでこの日は太平洋側の都市部では20度に達する程の陽気で、しっかり雪が腐ります。


ちょい小蓮華中腹っぽい






その分登りはシールグリップしまくり
で汗ダクダクで登頂
良さげに見える沢もストップ雪でしょうね…そして融雪雪崩かなり注意⚠



あれが野伏ヶ岳ピークだ!もう少し







白山もくっきり。今季は雪多いし
別当出合まで開通してからでも良さげ?







完全に景観優勝な日



豊富な積雪量で南面が素晴らしい




薙刀山の方もいい感じですね








しかし肝心の滑りは雪腐りと1ターンごとにゴロロとアンモナイトが転がってくるので振り返りながら安全ライド
見た目の1000倍面白くないです(笑)


しかも中腹からはスーパー板掴みのストップ雪で下山滑走困難レベル、豊富な積雪量が仇になってて
普通下りはバックカントリーの滑り手の方が早いんですが、この日は歩いて下山の山屋さんと変わらないww



しかも下山途中にザックに止めていたシェルJK落として涙目になって捜索登り返しとかしてます😭幸い30分程ロスで見つかる。



無事下山の礼をを白山中居神社前で拝して帰路です。
雪の良かった前回のリタイアが更に悔しい…



チケットあるのでウイングヒルズの満天の湯♨で汗を流し



今日も体力つかったので大陸中華でガッツリ回復です!

今シーズン初のバックカントリーでした。





















Posted at 2025/03/11 12:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月24日 イイね!

白馬 八方尾根スキー場_5

白馬 八方尾根スキー場_52/24(月)(祝)
連休トリップ最終日はお付き合いと早割消化で八方尾根です。

年末のドカ雪以来なのでなんか久しぶり。

早割消化を早くしておかないとヘタレボーダーの自分には全面コブコブになるともはや拷問になるため頑張ります。



パウダーでもなんでもない日なので、ゴンドラまでいく必要も無く、国際ゲレンデの通称コクイチから上がります。


パウダーじゃない日なのでしっかり休憩用に泡の出る飲み物を皆の分まで用意して上がります。





リフト途中の落下防止ネットの雪降ろしを国際のスタッフが安全帯も無しでやってました。猛者過ぎるだろ…ここ怖いところ










もはや朝イチのパノラマエリアが今日の癒しです。荷物うさぎ109デポる前に3-4本バッチリ圧雪グルーミングを味わいました!


おむすび🍙エリアも今季は良いときには行けなかった…また来季
といつつレフト側のツリー側突撃して行った感だけ味わう



この日は結構最初はお日柄も良く来場者も多めで、アルクワも結構並んでたので横を見ると、なんとうさぎペアことうさペアさんが動いてるではないですか!何シーズンぶりだ!?大量降雪のためのバイパス運用でしょうね
貴重なのでこの日は空いてるのでうさペアばかり乗りました(笑)



お日柄良いと思ったら途中からスーパーガスガスになりほぼ視界ゼロ。
次々と皆さんリタイアして休憩に入り
ガラガラの待ち無しになったので黒クワ回し心眼訓練タイムで抜けるまで
抜けたらみんな出てくるのでそしたら我々は休憩です。逆張りですね



昼休憩後は一気にまたお日柄よく
空いてたので






快適過ぎる密度で景色最高なリーゼンを数回回して、また人が出てきたらこの日は終了
4DAYの最終日は忘れかけていた普通のスキー場滑りを楽しみました(笑)



温泉♨使って帰りは中途半端な時間なのでチェーン店パワーで、テンホウで山賊焼で回復して帰路です。

次週は小春日和予報でオフ濃厚かな














Posted at 2025/03/07 16:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

小谷村 白馬乗鞍温泉スキー場_4

小谷村 白馬乗鞍温泉スキー場_4案の定、新潟⇔長野県境を越えるとパタッと積雪の状況が減る


道の駅で時間調整タイム。
さすが連休中日で満車に近い





公式降雪は15cmでビミョーなラインなので、やはりアンパイのハクノリへ
朝イチグルーミングピステンバーンからのちょこちょこ滑って昼前に温泉♨ドボンの半ドンして前2日の疲れ癒しに当てればいいかなと



やはりキレキレ圧雪ファンが待ってる?









うーん、やはりたまりません。
前二日に深雪ドバドバやってる自分には姿勢調整に最適すぎる









お日柄も良く、朝イチ日和です。
3日ぶりに日光を見た気が😅





今日も山岳リフト11線は雪で上部埋まって運休なので昼前で飽きて風呂だな…





と思ってたら今季の豊富な積雪量のおかげでうまいこと行けないはずのとこに行けてしまい、なんとしぱらく手付かずだった日陰面のパウダーにありつけてしまう展開







まさかまさかの3日目の今日もドバドバとパウダーしまくりになり、もうやめられない展開。しかも完全に独り占めで恐らく週明けからの暖かさからこれがラストパウダーと思うと死ぬ程回しました。






















そうそう今季隣のコルチナとの連絡用に臨時でバギーで運んでもらえるので乗ろうと今季運休第9リフト前まで行ったら乗車待ち激混み…だめだこりゃでコルチナ側上まで行って戻るか…と舐めてたら





15時過ぎて激混み…
さすが連休中日か



涙目になって帰るためにコルチナ上まであがって戻る



うーむ今日はコルチナでもよかったかもしれないな…と感じながらハクノリ側へリターン



温泉タイムして



妙高側の土産頂いてまさかのパウダーした、この日も終了……







Posted at 2025/03/05 22:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「開幕(^^)」
何シテル?   12/22 09:04
まこモソです。よろしくお願いします。 自由な時間を惰性だけで生きてます。 何事もコスパありきの生き様なので、 ちょっとひねくれてますw 当たり前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジン始動時の異音 VCTアクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 23:03:35
CVTF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:44:52
CVTフルード交換 40375km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:27:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
4車世代ぶりにホンダ車にカムバック L15B 1.5直噴ターボの走りの良さに、広大な室内 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っていました。 そろそろスバル乗ってみるかーで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation