• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junyapowerのブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

RSクラッチはジャジャ馬なのか!

RSクラッチはジャジャ馬なのか!

とうとうやりました…
RSクラッチ一式導入です!

ディスク、
フライホイール、
ケースを始め、
エンジン降ろしているので、
周辺パーツもごっそり交換です。

下から覗くとこんな感じです。
最近フルブレーキすると、
ノーズダイブするビルシュタイン…

外した純正パーツ左から、
フライホイール、
クラッチディスク、
クラッチカバー、
ディスク残量は20%以下位で、
ナイスコントロールとのこと。
20年使ってるのにこのキレイさに驚き、
前オーナーのホトケっぷりに感謝です。

パーツを組み込んで、
ミッションをドッキングした状態。
実はこの時点で気なっていたのですが…

エンジンがめちゃくちゃキレイ!
20年前のなのに!
ちょっとランサーの時と違う雰囲気が…
聞いてみれば理由があり、
自然吸気と圧縮比の関係で、
ターボ車などは負荷が強く、
ブローバイが吐き出されるとのこと。
あとは個体差でアタリ車とのこと!

噂のRSクラッチのインプレですが…
かなり緊張感を持って身構えてましたが、
結論からすると杞憂に終わりました。

ほぼノーマルと同じ感覚でOKです!
ほぼというのは、
踏力が15-20%程度増した程度、
ということ位です!
他にネガは見当たりません。

回転上昇と下降は、
いずれもノーマルの比ではなく、
感覚で言うといずれも2倍程。
ヒールアンドトゥとかは、
こっちの方がサクっとキマリます。
下降がハンパないです(笑)

回転上昇が速いので、
加速自体もかなり良くなってます、
自然吸気車にとっては、
理想的な加速増施策だと思います。
クルマへの負荷もかかってないので。

唯一、
現状気になるところがあるとすると、
フライホイールが軽くなったので、
止まる時にクラッチを勢いよく切ると、
ストールする事がある、
ということ位でしょうか(笑)

コンピュータが学習してくれて、
解決することを願っていますが、
マフラーの抜けが良すぎる、
というのが一番の問題のようです。
CPU補正すれば済むのですが…

という感じですが、
基本的には非常に扱いやすく、
RSクラッチと聞くと、
かなり身構えてしまいますが、
ストリートでも簡単に扱えるので、
コレは装着してかなりマルでした!
Posted at 2015/06/15 09:05:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月02日 イイね!

46,000キロ

46,000キロとうとう46,000キロに。
まだまだ46,000キロ。

乗り続けるということで、
各所オーバーホールの嵐ですね。
まずはクラッチのRS化…

先日会社の異動があり、
こんな送別の品を貰いました。





えらく嬉しい!

最後に木更津のゴルフ場にて。

Posted at 2015/06/02 20:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

993で効果のあるパーツ

993で効果のあるパーツのベスト1になりそうなのが、
思いがけず登場しましたっ!

リジットエンジンマウント!
http://www.rennline.com



箱根やサーキット走り始めると、
旋回Gが大きくなって、
マフラーがバンパーに接触して、
塗装を溶かしてしまう事態発生…

マフラーはしっかり吊るされてるそうで、
原因はエンジンの左右への揺さぶられ。

となればエンジン固定という流れです、
ちなみにリジット化はエボ4以来の2度目!

まずエンジンのダイレクト感!
振動とサウンドが格段に増幅!
興奮と情報量がマル!

ちなみに横Gかかった結果…
熱したマフラーがパンパーに触れ、
溶けるとこんな感じです(笑)

走行後に駐車場とかで、
嗅いだことのない臭いがしてたのは、
自分の塗装が溶けた臭いでした(笑)

そして、
そろそろRSクラッチ交換が近付いてます、
大出費に震えが(笑)
Posted at 2015/05/24 23:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月04日 イイね!

大黒〜箱根〜厚木+GT富士

大黒〜箱根〜厚木+GT富士本日のルートは…

第三京浜

大黒埠頭

小田厚

ターンパイク

大観山

西湘バイパス

とGW渋滞の間隙を縫ってのランでした。
行きますっ!

まずは全体ショット!

お気付きの通り1台だけクラシック(笑)
あとは時代の最先端達ばかりでした…
偶然にしてもこの991率の高さ、
そしてトドメは991GT3…
どんなお仕事されてるのでしょうか?

お、お隣失礼します!

サイズ感がちっちゃい(笑)
皆様ノーマルをキレイに乗られてますが、
どちらかと言うと1台だけ辰巳系(笑)
ここで8時位。

ターンパイク登り始めると!

早々に雨と霧に突入しました、
小田厚で向かう時既に山の稜線が…

頂上はこんな感じでした!

大観山はガラガラでした…
ちょっと残念な感じでした、
少し標高が下がると一気に晴れます。
時計を気にしながら早々に下ります。
ここで10時。

渋滞を避け急ぎ戻ります!

海をチラ見だけしながら、
西湘バイパスを東進します!

厚木で昼食!

いつも行列を眺めるだけでしたが、
初来店となりました!
お店の雰囲気や対応がステキでした!
ここで12時。

最後は基地にピットイン!

オイルの継ぎ足しと、
効かなくなったエアコンのフォロー。
エアコンガスを入れ込んでもらい復活!
完全に送風状態だったので激変!
これで窓閉めて走れます(笑)
ありがとうございました。
ここで13時。

本日の練習はこれにて終了です!

最後に昨日の、
スーパーGT第2戦富士の1コーナー奥、
早々にリタイアになった、
マネパランボルギーニの接写をお届け…

個人的に応援してたので残念!

実はさっき、
ドラッグストアの入り口の段差で、
ありえないことに、
ホイールをガリってしまいました…
ショック過ぎなので次回更新です(笑)
Posted at 2015/05/04 19:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月28日 イイね!

44,444km

44,444km

買った時が3万キロ少しだったので、
1,5万キロ程走ったことになります。
20年前のクルマとしては奇跡的ですね。

クルマって、
サイズ感とかも含めですが、
やっぱり1万キロ程乗らないと、
完全に自分のモノ、
って感じにならないと思ってます。

だからいつも中古車市場で、
1万キロ以下で売られてるクルマとか、
2-3000キロで売られてるクルマみると、
我々的には有難いのですが、
もったいないなーと思います。

慣らしも終えきらず、
アタリも付けきらず、
まぁそのクルマの本領部分には触れず、
なんでしょうけど、
そういうラグジュアリーな方々がいて、
我々が御利益頂けてるのでOKですが!

たまにもったないような気がしますが、
ポルシェは走らせてナンボなので、
ガシガシ走らせてOHすることに、
潔く決めてます!

ボディの剛性感しかり、
エンジンの力強さしかり、
マイナートラブルの圧倒的少なさと、
工業製品としての素性の良さに、
乗るたびに感動を覚えます。

最近のステキなお隣さん達!



Posted at 2015/04/28 08:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2022年秋ですね http://cvw.jp/b/1995039/46398672/
何シテル?   09/18 18:02
空冷最終993型に乗っています。 (今はS204との2台体制) 車歴は… 三菱 CN9A BMW E46 PORSCHE 987b PORSCH...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポルシェ エクスペリエンスセンター東京はまだ工事中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 10:15:28
SCHERPO RSRver 3.6 Hi Comp. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/15 23:48:49
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA RE-71R 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 21:06:03

愛車一覧

ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
ポルシェ911 タイプ993C2 手漕ぎMTでRRを駆る 馬力じゃない魅力に取り憑かれる ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
【2023年-】 想像の斜め上を行く素晴らしいクルマ 最初だけちょっと取り回しに苦労 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
【2021年-】 パフォーマンスパッケージがマル! ベースFFレイアウトが刺激的 ハイグ ...
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
【2020年-2021年】 まさかの完全同型車への乗り替え ボディカラーもまんま同じブラ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation