先日、公園に車を停めておいたら
幼稚園くらいの男の子が私の車、運転席をジーッと背伸びをして眺めているではありませんか。
私がカギを開けると、その子の母親が
「ほらほら、レクサスのお兄ちゃんが出るからこっちに来なさい」と、何だか妙に懐かしい気分に。
そういえば、自分もこんな時期があったなw
人見知りの私はすぐに帰ってしまいましたが
やっぱり運転席くらい乗せてあげれば良かったな、とちょっと後悔・・・・・
でも、友人が次々に結婚しているなかで「お兄ちゃん」と呼ばれたことに少しの安堵を覚えました・・・。
という事件があったバッタモドキです。
今日は忌まわしき台風のお蔭を被り、今が旬の
洗車
について書こうと思います。
洗車機VS手洗いの途方もない論戦は辞めようじゃありませんか
問答無用で
車好きは
手洗いに限る!
私の使っている洗車用品は主に
◎SONAX カーシャンプー [ドイツ製]
○プロスタッフ コーティング施行車専用メンテナンスシャンプー
○リンレイ 水垢一発シャンプー(濃色車用)
○シュアラスター カーシャンプー
◎プロスタッフ 鉄粉スポットクリーナー(ボディ用)
◎プロスタッフ パープルマジック(ホイール用)
◎リンレイ 水垢スポットクリーナー
◎ウィルソン コンパウンド 0.5μm(濃色車用)
◎アーマオール [アメリカ製]
◎クリンビュー ビックノータッチ
○プロスタッフ Mr.ブラック
◎ワコーズ バリアスコート
◎シュアラスター ゼロウォーター
○リンレイ ガラス系ポリマーGガード
色々試しましたが大体これに落ち着いています。◎は特にお勧めできるものです。
色別の場合、濃色車用を使うようにしています。
濃色車、つまりブラック系の色はホワイト系よりも傷などが目立つ傾向があります。
なので濃色車用はクリーナーは弱め(弱酸性)、コンパウンドは細かめ(0.5μm)になっています。
車に負担をかけないようにするには濃色車用を使うと良いということになります。
以上の理由でブラック系の車にはホワイト系のクリーナー、コンパウンドは適さないことになります。
また、ワックス系は表面が酸化して塗面を犯し、後始末が大変なので使用していません。
タイヤワックスは、油性の場合タイヤのオイルを吸い取ってしまう作用があるため、水性のみ使用します。
ケミカル以外は、
◎シュアラスター ウォッシンググローブ
◎シュアラスター 鏡面仕上げクロス
○バイク用 マイクロファイバークロス
○シュアラスター マイクロファイバークロス
○ユニセーム
これも天然セームから人口セームまで幅広く使いましたが、これらに落ち着いています。
あと、軍手←これ重要
●洗車の手順
まず、天敵のヌコをどけます。
気に障る事をすると大惨事になるので丁重に扱います。
それが終えたら
①特に汚れている所の確認
・毎回どこか一点に絞って重点的にキレイにしていくとイイです。
水垢が特に多いのは
エンブレムとリアバンパーの最上部
トランク上部
ミラーの裏、ウィンドの下辺り
ボンネットの上部の窪んだ部分
などです。
②軍手にカーシャンプーを浸し、ホイールのスポーク一本一本を洗う
③ジェット噴射で埃を飛ばし、車体温度を下げる
・高圧洗浄機があるとイイです。
・車体温度が高いとシャンプーや水が乾いて余計汚れます。
④水垢の酷い所にクリーナーを吹き、頑固ならコンパウンドを使います。ホイール回りに鉄粉クリーナーを吹きます。
(毎回とは限りません)
⑤ムートングローブで力を入れず洗う
(注)クリーナーを使っているとムートンにはあまりよくありません。
⑥シャワー噴射で早めに泡を落す
⑦簡単に拭く(ワイパー、ウィンドウなど)
⑧コーティング
コツが必要なのがバリアスコートとアーマオールです。
バリアスコートですが、必ず水に濡れた状態で使用してください。
性質上、静電気を帯びやすく、乾いてから塗ると静電気で埃が付き、塗っている間に傷が付く可能性があります。
また、ムラになりやすいのですが、シュアラスターの鏡面仕上げクロスならまず問題ありません。付属のクロスは内装の雑巾にでもしてください。
下地にガラスを形成し、表面にポリマーレジンを形成しますが、このポリマーレジンは一回の雨、洗車で落ちます。その根拠として、一回雨が降ると静電気を帯びなくなります。しかしガラス被膜はそのまま維持されます(光沢感は持続します)。
これが登場してからプレクサスがちっとも売れなくなったのは良い子の秘密です。ちなみにプレクサスは静電気帯びないですがガラス系ではありません。(プレクサスが劣ると言ってるわけじゃないです!)
内装用のアーマオールですが、「乾いたクロスに染み込ませて塗り、乾いたクロスでもう一度拭いてください。」との記載がありますが、これだとムラになりやすいです。
固く絞ったクロスにアーマオールを適量垂らして塗った方が伸びも良く、ムラにもなりにくいです。
私自身、まだ勉強中ですので、間違っていることや、もっと良い方法があるかもしれませんのでご了承ください。
少しでも参考にさせてもらえたら幸いです。
みん友さんから教わったりしたも多々ありました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
ご無沙汰しています。
本日はドライブレコーダーの取り付け、熱対策について書きます。
他のドラレコと違う所が、駐車中も電圧を注視しながら録画できる点と、圧倒的なデザイン性。
半年前にミラーを当て逃げされ、先日も付けた覚えが無いキズが付いていた(コンパウンドでギリギリ落ちましたが)経験から導入に踏み切りました。
まず、こんなものを用意
徒歩1分の24時間営業のスーパーにこんなものが売ってるとは何て便利な時代なんだ・・・・。
で、問題が一つありまして。。。。
ミニ平型タイプじゃなく低背ヒューズだった(爆)
検電テスターは単なる買い忘れ、両面テープは付属のを仮合わせしたら早速こんな状態に
透明の両面テープなので気泡が目立ってしょうがないので、ブラックタイプを買ってきました。
さてさて、何処から電気を頂戴するかな(; ・`ω・´)
(。-`ω´-)ンー
セキュリティー関係は外した瞬間どうなるか分からん・・・
(。-`ω´-)ンー
悩んだ末、ムーンルーフから電源を取ることに。
てなことで8番は検電テスターで電気が通っていることを確認
トラブルを防ぐためにエーモンのヒューズホルダーはぶった切ってCOWONの常時電源ケーブルのみのヒューズに加工。
軽く内装を分解
こんな風に配線して
ここで問題発生。
アースを取るために二岐分岐したクワガタ端子を、無塗装部分のボルトに噛ませるんですが、ヒューズに近い電気が通っているボルトは各種モンキーを使っても緩まず、緩んだかと思ったら単なる樹脂パーツに留めてあるボルトだったり。
緩めるのがダメなら
締める!
ボルトの裏にねじ山があったので、ココに6φ、ピッチ1mmのナットでクワガタ端子を挟みました。当然こんなナットは家にはなく、またスーパーでエーモンのナットを「大体6φだ」と目分量で買ったらこれがジャストでした笑
ようやく取り付け出来ました。
このドラレコは
噂によると、夏には自分の発熱で自爆してしまうらしいです。
そんなわけで、ヒートシンク付けてみました。
これが意外と効果あります。
風が当たるようにすると、エアコンつければ瞬時に冷却可能です。
まぁ、そんなもの何処から見っけてくんだよと突っ込まれそうですが
1/10スケールのラジコンをやっていまして、ラジコンのモーターの直径とドラレコが同じだったので笑
もっとガチなのはファン付があるので検討されてみてはいかがでしょうか。
ヒートシンクにはEagleRacingと書かれていました。タミヤからでも買えます。大体400円弱、模型屋さんで買えます。ファン付は加工が必要ですが、2000円くらいだったと思います。
2017/10/26追記
数日前に故障し、天命を終えました。約3年半の寿命でした。
購入後、
1年後:内部時計の故障⇒録画に支障無いのでそのまま
2年後:wifi機能の故障⇒録画に支障無いのでそのまま
3年後:SD読み取りエラーによる完全故障
何も更新しなくても定期的にアクセスがあるので不思議に思ったのですが、
AW1を使用している方は熱に悩まされているようで、その解決策としていらっしゃる方が多いのかなと思います。
幣ブログで取り上げたラジコンモーター用ヒートシンクを使った対策法を採用している方が増えているようで、書いて良かったと思います。
VARTA SILVER DYNAMIC AGM A5 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/23 21:21:15 |
![]() |
SONAX エクストリーム セラミックスプレーコーティング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/29 23:44:44 |
![]() |
リアバンパー色褪せ再塗装 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/09 22:05:17 |
![]() |
![]() |
BMW 4シリーズ クーペ 2000ccのエコカーですが、 車体がグイグイ曲がります。 エンジンがビュンビュン回りま ... |
![]() |
レクサス IS 純正に走る楽しさとスポーツカーのエッセンスを取り入れることをコンセプトに純正基調な車を作 ... |
![]() |
トヨタ シエンタ 叔母の介護等でスライドドアが必要なので 今日から活躍して貰います。 後日もっとちゃんと ... |
![]() |
トヨタ iQ 親父の車です。 本人曰く「ゴーカートみたいで面白い」 1ヶ月に1度、2度くらいしか乗 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |