• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめ。のブログ一覧

2007年06月05日 イイね!

ぶらり、京都。

ちょっとお買物ついでに、久しぶりに京都をぶらりとしてきました。

どちらかというと、ランチしてケーキを食べるのがメインだったりしますが・・(汗)


という訳で、久しぶり(?)のぐるめネタです。


目的地が三条通だった事もあり、その界隈で事前調査。

なんとなくオムライスが食べたかったので、「おむらいす専門店 ルフ」さんへ。



お店が細い路地にあるので分かりづらい・・

ネットで色々調べていると、テレビなどで「宇治丸」というものが紹介されていた様子。

で、その「宇治丸」と「和風オムライス」を注文。
二人して同じものを注文するのも芸が無い(?)ので、半分ずつ食べました。


宇治丸(¥1,260)


和風オムライス(¥890)

宇治丸ですが、中身は鰻がぎっしり詰まってます。
お店の方に食べ方を教わったんですが、まずは2~3口はそのままで。
次に、煎茶を少しづつ掛けながら召し上がって下さいとの事。
どばっと掛けると卵がふやけてしまってせっかくの味が損なわれるそうな・・

まぁ要は「ひつまぶし」みたいなモノか?

と思いながら食べてみましたが・・

(*∀*)ンマー!!

こりゃ新鮮な味です。
濃い目の味付けですが、煎茶を掛けながら食べるとちょうどイイ感じで美味しかったです。

一方の和風オムライスも、卵がふわふわであんかけソースとの相性も良くこれまた・・

(*∀*)ンマー!!

他のも美味しいらしいので、また行こう。



お店 おむらいす専門店 l'oeuf(ルフ)
   京都市中京区先斗町四条上ル17番路地
   TEL 075-223-2455
   営業時間 11:30~15:30/17:00~22:00
   定休日 火曜日



で、ランチを済ませたところでお買物へ・・

嫁さんがあれこれ物色しておりましたが、目的を達成した所でケーキを食べに行く事に・・

京都で三条通とくれば、目的地はただひとつ・・



キルフェボンさんです。
tetsuさんやふつこさんのブログにも登場しているタルトの美味しいお店です。

時間帯が良かったのか、待ち時間が15分程とラッキーでした。
混雑してると1時間~1時間半は普通に待たされます・・(汗)

夏メニューが出ておりまして・・


フルーツトマトとチーズのタルト(¥600)と・・


イチジクのタルト(¥600)

を注文。


どっちも(*∀*)ンマー!!でした。


是非大阪にも出店して欲しいなぁ・・。
神戸には「ア・ラ・カンパーニュ」という美味しいタルトのお店があるのですが・・。


という訳で、京都に来たらまた寄ろう。


お店 Q'uil fait bon(キルフェボン)京都店
   京都市中京区木屋町通三条上ル恵比須橋角
   TEL 075-254-8580
   営業時間 11:00~20:00
   定休日 無休
   URL http://www.quil-fait-bon.com/


お店を出まして・・

路地を西に少し歩いたところに一軒のデニムショップを発見。

こんな所に出店してたんだと思いながら、思いっきり衝動買い・・(汗)

それも夫婦揃って・・(滝汗)


まぁ、ジーパンを探してたということもあり満足満足・・。

あ、デニム地のカッコイイつなぎがございましたが如何でしょうか?<相棒さん(笑)


久しぶりに車でなく電車で行きましたが、たまにはいいもんです。
Posted at 2007/06/05 21:15:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぐるめ。 | 日記
2007年05月06日 イイね!

後日談。

と、いいましても事故関連ではございませんので悪しからず・・。


え~と・・


28日はうどん巡礼(嫁様・仕事)
29日は浜松おふ(嫁様・休み)

事前にきっちり根回し工作はしていたのですが・・


あきらかに不機嫌です。(汗)


これは何とかしないと後が怖い・・。


てな訳で、嫁様のご機嫌を取るべく行ってまいりました。

まず1件目。


某所にて肉を喰らう。


元締め様ブログを見た嫁様からず~っと「連れてけ」と言われ続けてまして・・(汗)

ま、とっておきを出したということでしょうか。(笑)



が・・


これで静まればこんなに楽な事はございません。(汗)


で、2件目。

今度は近くに住む嫁様の友人に来てもらって・・



某所にてケーキを喰らう。



こんなのや・・


こんなのをご注文。

しかし、ケーキ買うのに40分も並ぶ店っていったい・・・(汗)


嫁様は久しぶりの友人との再会で何やら楽しげな様子・・。

う~む、いい感じ。


で、ダメ押しで・・


こんなのや・・


こんなの・・

さらに・・


またもやホールでお買い上げ(笑)


カットするとこんな感じでした♪



ま、さすがに嫁様はご機嫌でございました。

関係各位様、ご心配をお掛け致しましてスミマセンでした・・。



ふぅ・・(;- -)




Posted at 2007/05/06 21:57:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | ぐるめ。 | 日記
2007年05月01日 イイね!

うどん巡礼。

念願叶ってようやく巡礼の旅に参加できました。

ただし、私だけ。(汗)
いや、嫁さんが仕事だったもんでですね・・・

微妙な雰囲気が漂う我が家を後にし、一路合流地点へ・・(汗)


2時半に自宅を出発し、たじぼーさん宅へ。
たじぼーさんと合流した後、ヨン様宅へ。
そこで、ヨン様・Yasさん夫妻と合流し、いざ出発。

私が突然合流した為に5名乗車になってしまい、ご迷惑をお掛けいたしました。(汗)


未明ですので、GWといえど道が空いてます。


が・・


やはり事故が・・



側壁にぶつかって・・



横転。(滝汗)


幸いにケガは大した事なさそうでしたが・・
皆さんも大いにご注意下さいね~。
と言ってる私が一番危険な予感・・(滝汗)

ま、事故直後だったのかして、たいした渋滞にもならずに通過できました。


で、福石PAにてTAKEさん・tomiさん夫妻と合流。




さらに宇野港を目指します。

途中のファミリーマートで乗船券を購入し(片道2,300円也)宇野港へ。
なにやらここでたじぼーさんが何かをコンプリートした模様。(笑)


さくっと宇野港に到着し、高松行きのフェリーに乗り込みます。



この車高で擦らないんだから凄い・・(汗)

船で爆睡し、気がつけば高松港に・・


で、



巡礼コーディネーターことKazさんと合流。



流石コーディネーター、プランニングもばっちり。


で、まずは「なかむら」を目指します。



「なかむら」です。

ここで、前日入りされていた、くじさん・みかさん夫妻と合流。

早速列に並びまして、「釜玉」を注文。


待ち時間に卵をといて・・


ちくわのてんぷらを乗せて食しました。
ちょっとねぎが多かった・・(汗)

いやぁ・・マジで美味いっす。(・∀・)ウマー
事前に教えてもらっていたので、嫁へのお土産もここで購入。


続きまして・・



「丸美屋食堂」です。



注文を受けてから麺を切ってくれてました。

で、ちょっと待って・・


しょうゆうどん(小)
ゆず酢をかけて食べるのがまた・・(・∀・)ウマー


さらに次のお店へ・・



訳あってお店の名前は割愛。


ちょっと冷たいのをつるっといきたかったので、ざる(小)。
写真とる前に箸でつまんでしまったので見た目が・・(汗)


適度にお腹が膨らみまして・・



道の駅滝宮へ移動。

で・・


うどんアイスではなく、普通にソフトクリームにしました。(笑)


次に何処に行くかをいろいろ検討して頂き・・
ここから歩いて数分の処に一軒あるとの事なので、行ってみると・・



嗚呼、残念無念・・(涙)


で、ちょっと早いですが、高松某所へ移動。



華々しく復活されましたね~。


某所の主ことタッキーさんと、これまた念願のご対面を果たしました。

並べて写真撮るのは、またの楽しみにとっておきます。


しばらく談笑しておりましたが、タッキーさんのお仕事の時間のこともあり、
私たちの船の時間もあり(意地でも20時までに備前ICに入る為に・・)で、
某所を後にしました。

高松港までKazさんにお見送りいただき・・
宇野港でTAKAさんとお別れしまして・・

なんとか備前ICを19時58分に通過しまして・・



うどんツアーの〆は何故かカツカレー(笑)


龍野西SAでtomiさん夫妻とお別れしまして、一路大阪へ・・
後程豪快にぶち抜かれました・・(爆)



初のうどん巡礼でしたが、そりゃもう楽しめました。
ず~っと参加したいなぁって思ってましたからね~。

嫁が参加できなかったのは少し残念でしたが、
次は参加したいと申しておりますので、どうぞ宜しくお願いします。
道中連絡が取れないので、帰ったら刺されるんじゃないかと背中に嫌な汗が流れました・・・(笑)

皆様、お疲れ様でした~。






Posted at 2007/05/01 23:17:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | ぐるめ。 | 日記
2007年04月02日 イイね!

夙川の桜。

という事で、微妙に連動企画。(笑)





車も返ってきたことですし、所用も兼ねてちょっぴり花見などしてきました。




満開までもうちょっとでした・・(涙)


晴れていれば暖かくて気持ち良かったんでしょうけどね~。

恐らく今週末が見頃になるかな・・といったところ。
週末ごとにお天気が崩れるので嫌になりますが・・。



で・・



苦楽園界隈を散策しながら、ランチしてきました。


豚とろ塩焼定食(1,050円也)
牛タンと地どりがウリのお店にも関わらず、豚とろにしてしまった・・(汗)

と・・


地どりもも焼定食(1,150円也)


どちらかと言えば夜がメインのお店でしょうか・・。
梅酒や焼酎、地酒が数多く取り揃えられてましたし・・。(私はお酒が飲めませんが・・)

雰囲気も良く、味も美味しかったです。
セットでついてくる「とろろ」も美味しかった。(麦飯にかけて頂きました)

ちなみにというか、やっぱりというか・・

麦飯はおかわり自由でした。(笑)
狙って行った訳じゃないんですけどね・・(汗)


しかし・・

牛タンにしておけば良かったな・・。
また行こう。



お店 炭火焼牛たんと但馬地どりの創作料理 舌々(たんたん)
   兵庫県西宮市南越木岩町4-24
   TEL 0798-73-4060
   営業時間 11:30~14:30/18:00~24:00(L.O.23:00)
          日・祭日は23:00まで(L.O.22:00)
   定休日 無休
   URL http://www.tantan-rosso.com/
Posted at 2007/04/02 21:41:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぐるめ。 | 日記
2007年03月14日 イイね!

塩ろーる。



あのお方に対抗致しまして・・(笑)

すいーつを求めるドライブなぞして参りました。


「東大阪の石切神社の辺りにあるらしい。」

という嫁の当てにならない情報を当てにしまして(笑)探り当てました。

店の名前もうろ覚えでしたし、ネットの事前調査も無しでしたので苦労しましたが・・。


で、ロールケーキが良いらしいという事でしたので・・

ちょっと変り種をお買い上げ。


塩ロール(1,365円)
カットが無かったので仕方なくホールで・・

塩ってどんな味がするんだろう・・・(ー"ー;)?

という好奇心のみで突っ走りました・・(笑)

それと・・


石切いも(170円)

ちょっと小腹が空いてましたので、車中でつまみ食い。

まんまお芋のお菓子ですが、滑らかな舌触りで美味でございました。



で・・塩。



ウチに帰って食してみました。

ら、

ふんわりクリームではなく、少々硬めの塩バタークリームのロールケーキでした。

好みは分かれるでしょうけど、ナッツの香ばしさと相まってなかなか美味でした。

大量に食べると、ちょっとくどいかな~と思われます。


なかなか某方々のようには・・・・(爆)


実は他にも数点買い込んだんですが、あまりネタっぽくないので割愛。(汗)
でも、正直そちらの方が美味しかったりするんですが・・(笑)



お店 石切西洋浪漫菓子 青谷
   東大阪市西石切町1-5-37 ベルデ石切1F
   TEL 072-982-7546/0120-037-304
   営業時間 10:00~20:00
   定休日 火曜日
Posted at 2007/03/14 19:52:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | ぐるめ。 | 日記

プロフィール

大阪南部に生息しております、うめ。と申します。 三十路街道まっしぐらな、嫁・子持ちのおっさんです。 H20.1にMPVに乗り換えました。 コツコツと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ステアリングスイッチを自作してみる5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 17:18:01
いつの間にかこっそり書く日記 
カテゴリ:ゆーろR。
2007/02/15 17:52:58
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自動運転が云々の時代にあえてMT車を選んでみました。
マツダ MPV マツダ MPV
子供の出産を控え、嫁や子供に負担をかけない車を・・ って事で、検討に検討を重ねた上で決定 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての愛車でした。 いじったのは足回り&給排気+αです。 車をいじる楽しさを教えてくれ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
仕事も遊びもこれ1台!(笑) 仕事のストレスも移動するだけで解消しちゃいます。 走行距離 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation