• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セーラからの贈物のブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

駄知旧車館

4ヶ月ぶりのブログですw。
福井クラシックカーミーティングに参加する為、前日の5月4日から移動しました。ま、移動だけでなく観光もしましたがww。

先ずは岐阜の駄知旧車館へ。2017年7月以来5年振りです。


駐車場に停めると早速クルマ好きの方がいますねw。


前回行った時に、裏のヤードでレストア待ちのブルが展示されていました。


ケンメリとブタケツの並び。


クジラ


ボルボの中でこのボルボが一番好き。


ファミリア



ロッキー。後から追加されたオートマでした。


プラットホーム一緒の別のクルマという感じw。

そして今回のメインで見たかったクルマが…


310サニー後期のカリフォルニア

ウッドパネル無しの地味さが尚いいです。



次に石川の日本自動車博物館へ。こちらも2017年5月以来5年振り。


以前にも撮ったであろうベレル。詳しく展示されていて、左側の前期はディーゼルでした。


最近ジェミニミンクスがお気に入りw。
真ん中の街の遊撃手はディーゼルターボのNavi5。


センチュリーの警護車。


今回の企画展示はオープンカー。
クラウンの儀礼用オープンカーが、またいいw。


閉館時間になり外に出て記念撮影。

この写り方を意識して。横に山口さんはいませんがw。



小松で一泊するので宿泊先に行く前に


手荒い洗車w。洗う間がなく汚いままだったの(悲)。



次回はイベント本編かな。














Posted at 2022/05/08 09:16:37 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

年始の出来事

1月1日


ドライブ初めは妻の犬BOXで妻の実家へ。


お料理とルービーを美味しく頂きました。



1月2日

岡山県笠岡で行われたClassic Daysに行きました。



こちらの戦前型シボレーを積車に載せて運んだのですが、その積車の運転手役です。


私が着いてすぐ、帰られるコロナがぁぁぁ。見たかったな…。



コンプレッサーさんの青いエステートバンが見れた。



少し遅れて、カシャパさんの白いエステートバンが登場。この並びもなかなか見れんねw。



yanagidaさんの、最近復活させたビートルのコンバー。



カローラスプリンター。この個体は初かな?

出荷時のタグも残っている。


以前見た20カローラ。前回とはグリルを変えてますね。


50と70の並び。


カタログのこんな感じで、四代目まで揃うとはw。


以前お会いしたパブリカスターレット。

以前はSTグリルにハヤシを入れてたのですが

今回はXTグリルで鉄チンに戻ってます。



ADMAX


このミニキャブに違和感があればあなたもマニアw。



綺麗なミニカでした。



こちらも綺麗なロータリークーペでした。


最後にこの並びがw。トレディアが最新型に。

そしてシボレーオーナーさんが館長に会うため、福山時計自動車博物館に。
オーナーさんが館長と話をしてる間に、館内を見て周ります。



当時の高級車たち。その中でも…

デボネアが最高w。

エンブレムでボルグワーナーオートマチックってw。


ユニキャブ好き❤


ミニエースもいいですね。

テール移設してるのも凄い。


カリーナのSG



小型ディーゼルが並ぶ。


リアワイパー付きの117なんか初めて見た気が…。


世界のファミリーセダン、ダットサンブルーバードの並び。



1月3日

この日は、正月休み最終日なので家でまったりと過ごし


夕方から放送のこの番組を見る。


初代トヨエースとダイハツBeeを特集。
両車、オーナーさんの熱い思いが伝わりました。
情報が解禁になったので…


最初、これを見た時はビックリしましたね。


内装側が白なので、元々の白に戻しテレビ出演してます。
これからも手を加えていき、もっと元気に走れるようにするそうで楽しみです。



以上、年始の出来事でした。









Posted at 2022/01/08 06:39:21 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年12月18日 イイね!

坂の上の大きな愛のようなカリーナ

12月12日朝、関東某所にとうちゃこ。
関東某所とは千葉県のシルバ。さんの坂の上のお家。
ここで行われる「シルバ。ニアファミリー忘年会」に参加です。

以前からお誘いがありましたが「シャレードではムリ~。」とお断りしていました。
カリーナ購入時にシルバ。さんが「このクルマなら来れるね。」と仰りまして、断わる理由は無かったですw。


私が一番で到着。二番は白いカムリ2.0ルミエールgの方。二台屋根付きの特等席へw。


続々と濃いクルマやオーナーさんが集まってきました。


最後の1G搭載車。このクラウソセダソ好き。



この型のレガシィ、妻がインプレッサを買う時にこれを勧めたけど、結局インプレッサがいいということで駄目になったクルマ。数年先に諦めきれずこの次の型を買う。



やっぱC31撮っちゃうw。


触覚付きのルーチェとクレスタが並ぶのもなかなかないよねw。


イプーも見なくなりましたね。因みにレガシィ購入時、ホワイトイプサムも商談しましたw。


社用車を買う際、経営者がクルマに詳しい私に「何がいい?」と聞いてきたので、丁度新型だったこのアコードを勧めたのに、安さでドマーニになっちゃった思い出が。


C33もC31並みに好き。


カルディナ。2.0G4WDでマニュアルというマニアックな個体。この後 ♪︎偶然を装いながら奇跡はいつも近くに居る♪︎ 


70チェイサー


FXのSRって珍しすぎる‼️



コロナプレミオEのリミテッド。地味な特別仕様車好き。

しかもマニュアルw。

さて、私より若い方にお声掛けを頂き、こちらの画像を見せてもらいました。


お父さんが乗られてた思い出のクルマ、カリーナ1500SGエクストラ。マイロードのベース車ですね。
こういう話を聞くとレトロカー万博の出来事同様、感動しちゃって「中もどうぞ。」とドアを開ける自分がいました。

そして来場者の方々が帰られ会場が空いた頃、先ほどの若い方が「カルディナを並べてもいいですか?」と言いました。
あっ、あのマニアックなカルディナ、この子のねw。


聞けばカルディナは、カリーナの次にお父さんが乗られてたそうで


お父さんが乗り継いだクルマが並ぶという奇跡w。


更に、シルバ。さんのコロナやウィッシュと一緒に撮影。
お父さんがFFコロナ→カリーナ→カルディナ→ウィッシュと乗り継いだそうで、歴代のお父さんのクルマが並ぶというまた奇跡w。
いや~、感動する出来事に立ち会えました。

皆さんとお別れし、シルバ。さんのFFコロナ5ドアの先導でこの日の宿へ。


いろりの宿 七里川温泉


囲炉裏で焼いた料理は美味でした。


ニャンコしぇんしぇもいました。

食事後温泉に入浴し、シルバ。さんとはここでお別れ。シルバ。さん色々ありがとうございました。楽しかったです。


次の日の朝食も囲炉裏を贅沢に使って、焼き魚や手作りソーセージ最高でした。

帰路は寄りたい所もありましたが、ナビがスカな所に二回ほど案内し、疲れたのでそのまま帰りましたw。

今回、予想もして無かった収穫がありまして



坂の上に来ていた自美研さんが持ってきたカタログ類を購入。


特に86年のシャレードBカタログ。
Aカタログはガソリンとディーゼル別れてまして、両方共ビジネスグレードのCDは


12インチのバイアスタイヤの写真ですが、今回入手したBカタログには…


13インチのラジアルタイヤの写真が載ってます。これを確認したかったのですが、Bカタがなかなか出ず、出てても高値。ようやく見たかったモノが入手できました。当時もCDに13インチは見たことないですね。



以上、丘の上ではなく坂の上の、奇跡を起こす大きな愛のようなカローラじゃなく、カリーナでした。



















Posted at 2021/12/19 17:44:01 | コメント(7) | トラックバック(0)
2021年12月15日 イイね!

カリーナ紀行


12月11日朝


「ただ今、一人でオフです。」
カリーナのCMふうに荷物を載せw、徳島を出発。関東某所を目指し、橋以外はオール下道の旅が始まります。行きは色々寄り道。



先ずはダイハツのヒューモ。来るのは四回目w。
今回のお目当ては…


商用車展のニューラインキャブ。

軽のハイゼットキャブにコンパーノの800cc
エンジンを積んだ小型トラック。いや、これは無いよw。

カタログもちゃんと用意。



初代ハイゼット。初代はボンネットタイプのトラックとバンでした。


フェローバン


最近よく見るフェロマのバンw。

この代まで2分割のテールゲートですね。



コンパーノベルリーナ。この個体は初展示か?


前来た時に画像は撮ってますが、そういえば真横から撮って無かったのでw。

このアングルも撮って無いよね。




歴代商用の名車達。いいですね。


本社展示場にはラガーが。ジムニータイプの軽をラガー名で復活という噂があるけど、何か意図があるのかな?


ここに来ると、ついつい買っちゃうプルバックカー。ハイゼットカーゴは黒が数個しかなく、実車は12月20日フルモデルチェンジするから最後の在庫かな。



続いて奈良トヨタのまほろばミュージアムへ。


レトロカー万博にも参加してたスタウトを所有してる所です。



二代目コロナ



初代カローラのトヨグライド車って結構残ってますね。


このクラウンの並びいいですね。


スープラやMR-2。


レトロな空間も演出してます。


その中にあった歴代カローラのプルバックカー欲しいなw。



そして名阪を走って愛知の五百亭へ。


スプリンター5ドアじゃなく、インテグラ5ドアが展示。


これがあるということは…

ハイィィ、G100シャレード。

中期1.3キサ5ドアです。

オートマです。このシフトノブ久しぶりに見た。

ライト点けたインパネ見るのも久しぶり。

ミニカーも製作してます。中華製シャレードのミニカーがベースです。

シャレードのデザインを真似たとされる、ルノークリオとの並びもいいですね。


U12ブルーバードにもはまってるらしく

模型でCMも再現されてます。


そして、美味しく頂きました。



カリーナで出かけたけど、シャレードな日でしたねw。次回は某所の話題に。















Posted at 2021/12/16 07:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年12月15日 イイね!

アナログタイム2021

12月5日、香川の亀鶴公園で行われたアナログタイム2021に参加しました。因みに開催を知ったのは二日ぐらい前w。


カリーナで参加するので、シャレードでカリーナを置いている所へ。
そういえば並べて撮ってないなということで記念撮影w。



神代課長w


ミニキャブ5バン。



550のダンガンは一年しかなかったので、よく残ってたなと。



万博に続き今回もホーミーが。


フェロマのバンも万博に続いて。

小板ナンバーも高松になるのね。


川染さんはミラで参加。

ダッシュボードにはこの雑誌がw。


綺麗にレストアされたT360。



黒いクラウンから



一変して白いクラウン。


クラウン、サニー、スバル、ボンゴ。この並びいいですよね。60年代後半、マイカーが夢の時代。

ギャラリーには


トゥデイXLリミテッド


86。参加したらいいのに。



ソアラ3.0GTのリミテッド。

マニュアルでした。因みに奥に写ってるのはパッソじゃないよブーンw。


当時ナンバーのハコスカ。

昼食に川染さんと友人Sさんでうどん屋さんに行き解散しました。
うどん屋さんの近くの教習所に…


こんな障害物がw。
最近このスプリンターが好きなんです。カローラよりもスポーティーでない地味さが。



今回も楽しめました。








Posted at 2021/12/15 12:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シケイカ★わらしべマダムキラー さん

明日行くのよ…。」
何シテル?   05/24 16:24
セーラからの贈物です。旧車やコンパクトカー(軽も含む)が特に好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
13年乗ったミライースからの買い替え。 憧れてた車中泊ぶらり旅ができそうで楽しみw
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
歴代シャレードで、デザインが一番好きなのはこれ。ということはこれが一番欲しかったクルマか ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ダイハツ シャレードに乗っています。初代角目のAT車です。81年式のXGになります。部品 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
山口智子のCMに憧れ欲しかったクルマですが当時は別のクルマを買い、モヤモヤとした気持ちで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation