• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セーラからの贈物のブログ一覧

2024年10月03日 イイね!

昭和の車 in 飯南町 その2




ギャランΣ

最上級スーパーサルーン

当然パワステも付いてる。


まさか2000GTが来るとはね😲

やはり人気者です。


(ギャ) カローラツーリングワゴン

安い方のLツーリングというのがいいな。



(ギャ) トレノ


(ギャ) またしても230セド4ドアHT。

今回は330が居らず230をよく見る。


310サニークーペ前期

私好みの地味グレード1200クーペGLなんですが、この個体はかなりのストリートファイターになってました。



何度も言ってますが、サニトラよりパブトラ派です。



当時の若者憧れGT並び。



トヨペットマスターラインピックアップ

こんなステッカーがw



ブルーバードが好きだ

しかもSSS-R

ぎょうさん書いてはりますなw


310サニー後期

この日は大好きな310サニーが色々見れて幸せ。

シャレードとサニーの間で椅子に座ってコーヒー飲みながらマッタリしたいw



二代目ジェミニ前期イルムシャー


100クラウン

スーパーサルーンエクストラですね。


こちらの100クラウンは

2200ディーゼルのデラックスでした。


(ギャ) 当時ナンバーの綺麗なライフ。

好きだから撮っちゃう。


カリーナHT

この個体はお初かな。



最近、ランサーのラリーバージョンよく見るなw


最近ハマっているヨンメリ。

後期の前期化けのようです。



(ギャ) こちらも最近ハマっている150クラウン。

いいですね、ロイヤルツーリング。ライトがこいつだけディスチャージになり顔面が少し違う感じになるのがいいのよ。



初代チェリーも最近よく見るな。



こちらの117クーペ、よく見ると

一年しかなかったディーゼルですね。

まさしくディーゼルw

そして閉会後に会場にやって来たクセの強いヤツ


(ギャ) バイオレットセダン。グリルはHT用ですが。

このファストバックのクセが強いデザイン。

中期型になりますね。見れて良かった。

帰路につく際、友人ダーイケさんが「走りが生まれ変わったシャレードを運転してみたい。」ということで、ダーイケさんがシャレードを運転して帰ることに。因みに私がダーイケさんのインプレッサアネシスを運転。


一番好きなクルマのケツを見ながら運転するの最高ですな。いつまでもしたいぐらいw



実はこの飯南にエントリーしたのは前回、前々回にエントリーしてたクルマが見たい為。そのクルマとは…


シャルマン1300ラグジュアリーカスタム色も同じ。残念ながら今回は来なかったですが、それ以上楽しめたので悔いはないです。








Posted at 2024/10/05 10:01:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月03日 イイね!

昭和の車 in 飯南町 その1

9月29日、島根県飯石郡飯南町で行われた「第3回 昭和の車 in 飯南町」に参加しました。

朝早く会場にとうちゃこし、待っている間に


コンパーノさんの横にw

ダイハツ1000cc車の20数年の進化が見れました。

今回も多いので撮った順に。(ギャ)はギャラリー車。



主催者さんのエリアに停められてたカローラ。



同じくハチロク。


同じくスカイライン。

このR30というデカール。オプションであったようです。



(ギャ) ビスタセダン



Gのオートマでした。



キャラバンではなく沖縄で使えない車名の兄弟車。ワゴンはV6が残りますね。



ホンダ1300


広島ベンツのHTとセダン。

セダンが前期でHTが後期。


(ギャ) ん、このクルマはw



(ギャ) ロールーフは久しぶりに見たな…。



(ギャ) 7th後期



(ギャ) C33ローレル

私の好きな特別仕様車SVシリーズじゃないですかw



(ギャ) 510ブル。ケンカワイパーでド初期。



(ギャ) こっちは当時ナンバーのバン。



(ギャ) 4ドアが多くて2ドアを久しぶりに見たような…。


開始時間10時になりまして満杯状態。


310サニー前期

残っているグレードエンブレムを見ると

SGX-E。1400初のEGI車で、昔、叔父が乗っていたから懐かしい。このエンブレムを残すのセンスあるわw



弄られてるの多いからフルノーマルが新鮮。


こちらもフルノーマル。

しかも末期のドアミラー仕様。


当時のFF2BOX並び。


シャンテ

個人的には末期の黄色大判ナンバー仕様が好き。



フルノーマルの230セド。

HTのベンコラMTって濃いなw



リベルタビラ

グレードはFLですね。


ジウジアーロキャリイ

昔の移動販売車みたいでいいですね。


TN-7

シャンテ同様、黄色大判ナンバーがいいですな。


シーマ2

個人的には初代より英国車風の二代目が好き。



その2に続く





Posted at 2024/10/03 16:40:23 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年10月01日 イイね!

久しぶりに室戸方面

9月15日、高知県土佐山田で開催された「ゑびす昭和横丁」に行きました。シャレードウィルでエントリーしてましたが生憎の雨…。
ミライースでギャラリーに切り替えましたw

国道195号を走ってると


素敵なマーチターボを発見。

スーパーターボはよく見るけど普通のやつはあまり見ないので感動。

会場に到着しましたが雨の影響で十数台ぐらい…。



4月にたまたま遭遇したコロナがいました。



以前見たカローラはフェンダーミラーが違うやつに。


こちらのライフは

オートマ。

会場を後に近辺を探索。ここ数年お昼でお世話になってる



おむすび米太郎。美味しく頂きました。

お昼を食べた近くに居た


カルディナバン。昨年は敷地内にいて前だけの撮影でしたが

今回は後ろも。個人的にカローラバンよりこっちの方が好き。



帰りは国道55号で室戸にある


「ツーリングステーション ライダーズパラダイス 」というガレージカフェに。
バイクがメインですが旧四輪車も展示してます。


あと、向かいの建物には


11匹のネコさんもw

人懐こいですなw


キャロル

ネコさんが屋根に乗るので畳置いてます。


スバル360とミニキャブも。ネコさんは屋根の上好きですなw


注文していたカレーを美味しく頂いた後、メインの建物に移動。


ミゼットをレストア中だとか。


羽ミニカ、カリーナ、ポーターキャブ。


初代ミニキャブ

この愛嬌ある顔がいいですなw


3階のカフェスペースにて

カワサキのZZR1100。若い時、これが欲しかった…。

欲しかったバイクを見ながらカフェするのも最高ですなw



室戸方面は10年以上行ってないかな…。高知に行くには195号を利用しますから。
久しぶりの室戸方面のドライブ、楽しめました。


























Posted at 2024/10/02 13:12:01 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年07月30日 イイね!

金沢クラシックカーミーティング

金沢クラシックカーミーティング7月28日、日本自動車博物館で開催された「第21回 金沢クラシックカーミーティング」に参加しました。

朝、会場に駐車してすぐに


こちらのクルマが入ってきました。
友人と「あれミツオカの何やろ?」とか言ってたら

ランティスベースのオリジナル車と判明w
これを全て加工するの凄いわ。


こちらのフロンテ、四国のナンバーで

自走で来たそうです。

当時のディーラーステッカーもいいですね。



RAV4



先月とは別の当時ナンバーハコスカ。

日産プリンス富山納なんてあったのね。


レックスコンビ

熱線も無い一番安い(2シーター除く)Fですね。


ランサー1600GSR

やっぱラリーカラーが似合いますな。

有鉛ガソリン



ノーマルのシルバーなんか久しぶりに見たかな…。



(ギャ) 120クラウン

特別仕様のスーパーセレクトですね。


230グロリアHT前期、後期。

後期のこの色、トミカですなw


330セドリック4ドアHT

椅子でナンバー隠れて丁度いいw

ファショナブルなFタイプ。


うわ、強烈。ピスタチオ。

50台限定ですよ。

1100ccのGDIエンジンがパンパンw
バッテリー交換も大変。

シートにもピスタチオの刺繍が。

5MTのみ設定。


ランサーEXの並び。


LEN吉さんは前期2ドア、後期3ドア並び。


バツマルさんは初代さんと並び。


私は1000cc並びにw



(ギャ) シートを見たら85でした。



安全コロナ


エンブレムがたくさん。

元は埼玉から。

リアエアコン付き?


初代チェリーセダン

フェローMAXのようなテールもいいですね。



(ギャ) こちらのダルマはお初かな。

真夏のイベント初参加。今回は曇っていたので少しマシかなと思いましたがそれでも暑い。昼前から博物館に籠っちゃいました。



そして帰路につき


最近、帰りによく寄っているSAに入り


一度食べてみたいと思っていたけど、いつも売り切れで食べれなかったボルガライスで夕食を。


停めた所にあったモノ。この片方だけ落ちてるのが意味解らん。

この酷暑の中、エアコンを使用しても水温が上がること無くトラブル無しで帰ってこれました。
ウォームアップやエアコン使用でも18㎞/lを記録。やはり燃費のシャレードw



暑かったけど楽しめました。























Posted at 2024/08/02 07:05:01 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年07月29日 イイね!

日本自動車博物館をじっくり見学

7月27日、イベント前日入りの観光で日本自動車博物館を見学。丸1日見学は7年振りかな…。


丁度ダイハツ車の横が空いていたので駐車w

入館し上(3階)から攻めていきます。


図鑑で見たことある水素燃料試作車。
軽量小型で後ろにタンクを載せるのにダットサン210クーペが選ばれたのでしょうね。

歴史が載ってますが、4号車がスズキから寄贈されたフロンテ800、5号車もスズキから寄贈のフロンテ1100というお蔵入りした試作車らしいです(詳しくはシケイカ★わらしべマダムキラーさんのブログへw)。


レオーネエステートバンの特別仕様車、スキーヤーズスペシャルじゃないですか。

初代さんも一緒に。


今まで普通のコンテッサと思ってスル-してきた青いやつ、実はよく見るとマイナーチェンジ版として試作されたコンテッサ1300マークII。トヨタとの提携で乗用車撤退となりお蔵入り。

隣のシルバーと比べてバンパーとマーカーの位置が違いますね。

テールがアンバー無しになるのは退化としか思えんw


大原部長の愛車並びw


ランドローバーシリーズII

友人に言われて気付いた北陸電力仕様。


カタログ展示している所でコンソルテ。


ベルトーネのリトモカブリオ。


フォードコーティナ。英国病の頃のクルマ…。


くろがねベビーも珍しい。

ハンドルやシートはL55ミラのを使ってますな。


ケンメリといえば青の2ドアですね。

因みに今、日産90周年の企画展をしてます。


プリンスセダン


初代スカイラインの最終型。

この顔面がガラリと変わるw


7thの後期。これも何気に見てたけど2000台限定のGTS-Xリミテッド。


この辺の戦後ダットサンも好きです。


大好きな330を上から見る。


館内を2階建バスの上から見る。


以前も見たことあるクラウンのオープンも

上から見るw



トヨペットスーパーもいいですね。


ミニカーの展示でミニカw



この日はこれで終わり宿に移動してクルマを置き、近くの有名店で


小松名物塩焼きそばとルービーを頂きました。



次回は金沢クラシックカーミーティングの話題に。





Posted at 2024/07/31 06:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シケイカ★わらしべマダムキラー さん

明日行くのよ…。」
何シテル?   05/24 16:24
セーラからの贈物です。旧車やコンパクトカー(軽も含む)が特に好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
13年乗ったミライースからの買い替え。 憧れてた車中泊ぶらり旅ができそうで楽しみw
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
歴代シャレードで、デザインが一番好きなのはこれ。ということはこれが一番欲しかったクルマか ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ダイハツ シャレードに乗っています。初代角目のAT車です。81年式のXGになります。部品 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
山口智子のCMに憧れ欲しかったクルマですが当時は別のクルマを買い、モヤモヤとした気持ちで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation