• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セーラからの贈物のブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

企画展

10月19日、イベント移動日による恒例の観光w


こちらの企画展を見学にヒューモへ。


ウィルで初の里帰り。


一階ロビーにはこの4台が展示中。



オプティクラシック



巨泉ハイゼット



ロッキー



フェローバギー

こういうロゴあったのね。


いよいよ企画展のこの3台。


軽免許所有者救済用のサブロク最終型ハイゼット。

軽ライトバン初の両側スライドドア。


フェローMAXのHT。

結構早い昭和52年で車検切れ。軽の車検が無かった頃の自賠責ステッカーがw

四つ目のHTも。

またしてもクレイモデルw


そして本日の本命、初代シャルマン。

ライトベゼルがある中期が好きです。

後ろ姿もいいですな。

上からもw

このOKステッカーも初やね。


バックに映ってるダイナもいい味出してる。

さて、常時展示している初代ミラがトヨタ博物館の企画展に貸し出してるので、居ないかなと思って行くと、先に歩いていた友達が「セーラさん、赤いの有るよ。」と言ったので


「あれ、有るな…。」 と思って近づいて行くと

ミラじゃなくクオレ(三本和彦さんの言い方)じゃないですか。ちゃんと展示車が無い所を穴埋めしてます。

珍しい3ドアのクオーレ。

グレードはMGF。

うん、間違いなくクオーレ。いや~、シャルマンを上回って大本命になったw

シャルマン、シャレード、クオーレのダイハツ3Cが見れました。



次の目的地へ移動の際、こちらも恒例の鈴鹿SAで休憩。


86が展示。

こういう企画展示だったのね。ホンダだけでは無いのねw




次の目的地、トヨタ博物館の


こちらの企画展へ。「日本におけるクルマと女性のかかわり」というテーマだそうです。




「女性ドライバーの広がり」ということでダットサン16型セダン。


「モータースポーツに挑む女性たち 」ということでラリーやエコランで活躍したヒルマンミンクス。

ジュビリーなんてありましたね。


同じタイトルでダットサンフェアレディ。サーキットデビューということでしょうか。

日本ではダットサンスポーツ、輸出用がダットサンフェアレディを名乗ってました。因みに日本自動車博物館所蔵車。


「女性をターゲットとしたクルマの一般化」ということでアルトとミラのライバル並び。

こちらのアルト麻美スペシャルはスズキ所蔵車。スズキ歴史館に行った時は後ろ姿撮れず。

リアエンブレムで気付いたオートマ。


はい、ダイハツ所蔵でトヨタ出張中のミラw
この方の出張のおかげでクオーレが見れました。

さて、この文化館1Fに次のお目当てのクルマが


2Fからも見えてまして


SAのRX-7。しかし普通のRX-7じゃなく

1979年7月7日~8日の2日間限定で販売されたサマーショット79。これが見たかった。

この外装色と内装色はこれ専用の特別仕様かな。


もう一台の展示がホンダLM800。

L700は他博物館やイベントで見たことあるけどこれは無いよね。



これでこの日は終了し、ここから岐阜県揖斐郡にある宿に行きました。
Posted at 2024/10/21 17:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シケイカ★わらしべマダムキラー さん

明日行くのよ…。」
何シテル?   05/24 16:24
セーラからの贈物です。旧車やコンパクトカー(軽も含む)が特に好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12 345
6789101112
13141516171819
20 21 222324 2526
27 28 293031  

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
13年乗ったミライースからの買い替え。 憧れてた車中泊ぶらり旅ができそうで楽しみw
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
歴代シャレードで、デザインが一番好きなのはこれ。ということはこれが一番欲しかったクルマか ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ダイハツ シャレードに乗っています。初代角目のAT車です。81年式のXGになります。部品 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
山口智子のCMに憧れ欲しかったクルマですが当時は別のクルマを買い、モヤモヤとした気持ちで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation