• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セーラからの贈物のブログ一覧

2020年06月04日 イイね!

謎が解けたかな…。

謎が解けたかな…。私のシャレード、今は外装や内装をXGC化してますが、元々はXGというグレード。


しかしカタログを見ると、私の個体のような外装色にワイン、内装色にベージュの設定が無いのです。


80年10月カタログ。


ファンシーワインMの設定無し。


最後の改良がされた81年9月のカタログを見ても


近い色のクランベリーワインMの設定無し。
その横のシェリーブラウンMだと、ベージュ内装とセットで設定がありますが、そこまで外装色濃くないし…。
そもそもうちのシャレードは、初年度登録が81年7月なので最終モデルでないし…。

この疑問をシャレード界隈の方々と話してみると、
「当時は個人のオーダーメイド的なモノも出来た。」
「ディーラー限定車的なモノかも。」
という話になりました。

でも最近、シャレードで画像検索していたら


こんな画像を発見(゜ロ゜)
なんか似たクルマが載ってるぞということでお取り寄せw


裏表紙の広告が載っていた雑誌は、平凡パンチ81年7/13号でした。

拡大してみますと…


DXスペシャルという限定車。
色は白とワインがありますが、オートマはファンシーワインMのみ。
オートマはXG(その下にはXO)からなので、XGベースの限定車ですね。

外装色や内装色がまんまこれですね。初年度登録も同じ時期やし…。
私の個体はDXスペシャルかなと。以前からのグレードの謎が解けたかな…。



これだけだと短いのでカタログネタをw


ダイハツ73年総合カタログ。


裏表紙。


その裏表紙にはこんなセリフが。
クルマが高嶺の花の時代、小さな大衆車でもデート道具として立派に使われる。いい時代ですね。


いすゞ総合カタログ87年。乗用車。


裏側は小型トラック。
全ての車種が濃いいすゞ車ですが…


やはり私はジェミネットw。86年で一番好きになったクルマですから。


90年カルタスエスティームXGリミテッド。




これ70周年記念車だったのね。100周年目に知った70周年の事実w。
正直言いますと、ソシアルよりエスティームのデザイン好きでしたw。


G100シャレードビジネスカーカタログ(TD、CD専用)。
前期、中期でバンパーが変わっただけかなと思っていたら…



デッキボードや回転ドアロックを追加して、細かい改良してるのね。


ポツンと大衆車。こういうアングル好きです。

以上、カタログネタでした。
Posted at 2020/06/04 22:14:44 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月24日 イイね!

カリーナを語る(カタログで)

カリーナを語る(カタログで)30年前に貰った冊子をもう一度見たくなりまして(見飽きて捨ててしまった)、最近検索してたら出てきました。


カリーナ発売20周年に出た冊子。


90年に170カリーナがマイチェンした時です。



お馴染みのCMキャラ二人。



170カリーナ前期のCMキャラ二人。松本孝美さんは当時のCMクイーンだったようです。





歴代カリーナと出来事。



170カリーナ後期CMキャラ二人。このカリーナのCMで山口智子さんが好きになりました。


未来を描いてますが今じゃカリーナが消滅(悲)。


最後はサンフランシスコの風景にキャッチフレーズ。

さて、この冊子の中でCMソングの話題があり…


伊東ゆかりさんの「エンドレス」が気になりました。この曲が流れてたCMに見覚えが無く見てみたいと思ってたらYouTubeで確認できました。

入手したのはこの冊子だけでなく


他に欲しかった40や60のカタログもあるお得セットw。


初代シャレード、310サニーの次に60カリーナが好きになりました。ああっ、やっぱいいデザイン💕

ここから…




歴代カリーナ好きが始まります。

60と似た感じのデザインなので


40後期も同時に好きになりましたw
セダン好きの私ですが、この40後期はHTが好きでして…


アルプスを走るHTのSTカッコいい⤴️⤴️
「エンドレス」が流れてたのは、このアルプスを走る40後期HTのCMでした。



FFになった150前期、後期。子供にも分かり易かった「足のいいやつ」のキャッチフレーズはこの代まで。



170前期、後期。コンセプトが明快でデザインも若々しく、CM演出も上手くてこの型にドハマリしました。

カリーナといえば末期に出るマイロード。
これが大好物でしてw


150後期。


170前期。





170後期。山口智子さんがドラマ「もう誰も愛さない」で、髪をバッサリ切った後カタログも写真を差し替えてます(画像一枚目と二枚目)。
この170後期1500マイロード。当時、試乗車落ちの中古を検討したぐらい大好きでして、今でも乗りたいクルマの一台です。



↑で紹介した冊子を28年振りに見て、カリーナの思い出が甦りました。捨てて後悔してましたが、何はともあれ再び入手でき良かった。



Posted at 2020/05/24 20:41:55 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月10日 イイね!

ドライバー誌 82年

ドライバー誌 82年いつもなら、この時期になるとイベント便りをアップしていますが、新型コロナ(画像は関係ありませんが)の影響で全て中止になりましたので雑誌ネタでも。

昨年、主治医さんの所に車検に行き、主治医さん不在で事務所で待っていました。
机の上に雑誌「ドライバー81年12/20号」があり見ていまして


次号82年1/5号の予告でこの見出しを発見
この号が見たいと思い探しますがなかなか出ず。

ようやくこの号が出たと思ったら…





82年の束で出まして、仕方なく束で入手。


見たかった記事が見れました。
大ヒット、初代シティとライバル比較。






シャレードの試乗車に81年秋に出たサンルーフ標準XTSを期待したのですが、残念ながらXTE。ん、でも待てよ‼️


サンルーフ付きのXTEじゃないの。XTS以外にサンルーフは、オプションでXTEだけ選べたのよね。逆にレアな仕様w。


スターレットもアイドリングストップ付きのDX-Aだし。これもレアな仕様w。
ライバル車が濃いなww。

82年1/20号でXTSが出てますが


企画が凄いな




最高速に



サーキット


ゼロヨン。
メンツが濃い濃いw。当然シャレードがチャンプなわけないww。

あと、ドライバーの裏表紙広告は毎月5日号はダイハツ、20日号はトヨタとなってまして、

先ずはトヨタ






ああっ、全車いいな~。

続いてダイハツですが、車種が少ないので


前半の半年は81年秋に出た新型シャルマンを推し


一回アトレー4WDを挟んだ後


後半の半年はモデル末期のシャレードをサファリ推し。


82年のダイハツ最終広告となった12/5号は、新型車マーチが登場し、特集ではシティが組まれました。


あと二ヶ月でモデルチェンジのシャレードを載せてきます。しかも、何ヵ月も使ってきた↑の「サファリが驚いた」と違う広告をこの号だけ。よほどライバル意識を持ったのでしょうか。初代シャレード最終広告にもなりました。



昔の雑誌は、今読み直すと面白いですね。


Posted at 2020/05/10 18:41:34 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年02月08日 イイね!

たった4日ですが

15年落ちですが3万2千キロしか走っていないリースアップ車があり、要らないか?と言われ、私は維持出来ないので千葉の自動車販売の方に話をしました。そしたら欲しいということで、私が間に入り売買の契約をすることになりました。


1700ccのマニュアルセダンですw。

当初抹消予定でしたが、来年5月まで車検があるので名変で欲しいと千葉の方が仰り、千葉で名変して貰えばいいやと思って売買契約を結ぶと、リース会社の方が「セーラさんと売買契約を結んだので、セーラさん名義の車検証をFAXで送って下さい。」と言われまして(汗)。
一時的にも私名義の登録をすることに…。


先ずは車庫証明。この地図を書くのが面倒臭い。
警察に提出すると、敷地全体がどれぐらいかと、停める場所が特定できるようにと言われ


黒線と赤線を追加w。


印鑑証明も取りに行き。

2月某日、千葉の方が引き取りと同時に私の名義変更をしてくれるので陸運局に。


8ナンバーのクルマが

5ナンバーになりましたw。
教習車は公安委員会の承認を得て免税となります。個人所有になるとその条件が無くなり5ナンバーとなります。
8から5にナンバー変わるけど、名変で構造変更無く車検そのままでいけるのですね。


無事千葉に旅立って行き向こうでの名義変更も完了したそうです。
たった4日私の名義になったクルマでした(汗)。

陸運局の敷地にいた整備振興会の実習車



カムリ



スターレット

カムリは通路のとこに停めコードリール置いてたから、次の日に何か研修があるのかな?
いや~、いい二台です。




2月9日 神戸市埋蔵文化財センターで行われている企画展「昭和のくらし・昔のくらし14」の催しのひとつ、昭和の車大集合のお手伝いに行きました。


少しの距離ですがパレードがあり、ミゼットを運転させてもらいました。


旧車運転同行会、会長さんの各車説明。


各車の体験試乗などがありました。

センターの中には昭和のモノを展示してますが


この辺りのオモチャはビンゴですね。


プラレールの左上に…

ハイウェイバス? こんなのあったんや‼️


ミニカーはこの二台。セドリックとフォードですね。

周辺探索では


サニー


マークIIセダン



レジェンドってあなた‼️強烈⤴️⤴️



終了後、ミゼットの積み込みを見学し帰宅しました。



カタログネタもw


310サニー好きなので思わずポチっちゃった。


ダイハツ82年8月総合カタログ

本カタログやBカタログでもサファリの写真無いので、これしかサファリの写真は使われてないのかな?



Posted at 2020/02/09 23:15:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年01月29日 イイね!

二十年振り(二日目)

二十年振りの九州二日目。


早朝にクルマを引き取ります。トラックに積み込み後、また観光に。




クルマが120台あるという施設に(現在一般公開していません)。



コンパーノバン



コニーグッピー。前期後期あるのね。知らなかった…。

ボンネットは取り外し。


キャブライト消防車


バリカンコロナの救急車

拡声器の為ミラーを移植してる。


コロナラインってあなた…。


くろがねベビーってあなた…。


ベレル好きなんです💕


クジラカスタムのお尻も久しぶり。



ブタ目のワゴンも久しぶり。


バイオレット初期


B600

エンジンはキャロル600やK600と同じですね。

ミャンマー(旧ビルマ)生産車なので左ハンドル。戦後賠償の一環で現地生産してました。


取説も向こうらしい。



一番刺さったパブリカ1200XL。



さて、後ろ髪を引かれる思いで次の場所を目指します。


別府独特の景色をみながら高速を走り、豊後高田の昭和ロマン蔵へ


早速、ダイハツの三輪がお出迎え。


日産トラック


ミゼット



ライフって結構オートマ多いような…。



117も最近オートマをよく見る。


綺麗なグロリア。車検ステッカーは期限残っているのに?



2600最高級


このスカイライン、旧車レンタルであったような…。



コルト1000Fバン

詳しくは↑


サニークーペ1200GX


水冷R2


もう一台ライフ。今度はツイン。


ポータートラック。「わ」ナンバーなので、これも以前は旧車レンタル?


商店街を走るボンネットバスに乗ります。

アポロウィンカーがいいですな。

商店街の皆さんが、バスが通り掛かると出てきて手を振ってくれます。

お土産は↑を買いました。箱の中にはもなかが入ってます。美味しく頂きました。



二十年振りの九州楽しかったです。また行けたらいいのですが。
門司のネオクラをギャラリーでも行きたい気持ちはあるのですが…。
Posted at 2020/01/30 21:26:23 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シケイカ★わらしべマダムキラー さん

明日行くのよ…。」
何シテル?   05/24 16:24
セーラからの贈物です。旧車やコンパクトカー(軽も含む)が特に好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
13年乗ったミライースからの買い替え。 憧れてた車中泊ぶらり旅ができそうで楽しみw
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
歴代シャレードで、デザインが一番好きなのはこれ。ということはこれが一番欲しかったクルマか ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ダイハツ シャレードに乗っています。初代角目のAT車です。81年式のXGになります。部品 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
山口智子のCMに憧れ欲しかったクルマですが当時は別のクルマを買い、モヤモヤとした気持ちで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation